SSブログ
睡夢庵の電脳環境 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

Windows11/10 8月度2度目の累積更新 [睡夢庵の電脳環境]

【 Windows11/10 8月度2度目の累積更新 】

月2度の累積更新恒常化してしまいました。 何やかやで1時間以上作業が止まるので迷惑この上なしです。
再起動のやり直しや積み残し問題点の状態の確認等も加わって・・・

《 Widnows11 》

・ KB5029351 2023-08x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の
             累積更新プログラム

・ KB5029718 .NET Framework 3.5 用の2023-08累積的な更新プログラムの
        プレビューと x64 のWindows 11, version 22H2 用の
        4.8.1
・ ASIX - Net - 2.22.7.0

・ Canon - Printers - Canon iP2700 series

《 Windows10 》

・ KB5029331 2023-08x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の
             累積更新プログラム

・ 2023-08 x64(KB5029847)向け Windows 10 Version 22H2 用
        .Net Framework 3.5、4.8 及び 4.81 の
        累積的な更新プログラムのプレビュー

----------------------------------------------------------------------

Windows11 の 起動時のUSBの問題はGADEBAOのSDカードソケットの認識にある様です。
PCを開いた時に出るUSBデバイスはこの2つのソケットだった様ですが出方が色々変わるので単にハブ側の問題とも言い難い所です。

最低限必要なのはUSB to RJ45だけなのですが、USB-Cが給電で1つ埋まるので・・・
これでも発熱の問題があるので、代替品を購入するか迷う所です。

GADEBAOのカードソケットのSD側は正常に動作しますが、MicroSD側が媒体を入れると媒体をセットしろとなり、正常に認識しません。 このデバイスに使われているソケットはどうも皆浅い様でMicroSDはソケット自体がダメな様です。
MicroSDは本体側にソケットがあるので使う予定もなく、SDもYoga670で読み取る予定もないので確認していなかった付けが来た様です。

----------------------------------------------------------------------
【 2023/08/24 Windows エクスプローラ ダメダメですね~ 】

Windows10 のエクスプローラ、ネットワーク表示が起動直後はWSD端末だけを表示しています。 で検索バーにグリーンのベルトが走り始め終わった所で3台のNetBIOS端末が出て来ました。

Windows11 のエクスプローラでは不思議な事に起動したばかりのMX3が出ていません。 これは検索バーの更新ボタンを押した所出てきました。
それだけでなく今日はGADEBAOのSDソケットが出て来ないだけでなく、USB-Aに繋いでいるSE-U33GXVを認識しませんでした。 ソケットの抜差しをした所認識しましたが・・・
で、もう一度電源を落として起動し直した所SE-U33GXVは認識し電源が供給されましたが、SDソケットは出て来ません。

毎朝何らかの異常があるので2台の状況確認をしなければならないという無駄は・・・

----------------------------------------------------------------------
【 2023/08/24 09:27 また再起動が必要な更新がアンダーグラウンドで 】

Windows11 また裏で再起動が必要なアップデートを掛けました。 もう済崩しですね。

今回の更新は Windows11 本体ではない様ですが・・・

・ Dolby - Extension - 7.901.452.56

この種のドライバーで即時再起動を促す程の緊急性があるのでしょかね?
パワーオフやパワーオン時に再構成すれば良い事の様に思いますが・・・

作業中に再起動要求を出されるとイライラしてしまいます。 単にシャットダウンすれば良いだけではないので・・・

再起動をしてみるとやはりこのドライバーだけの更新ではない様です。 エクスプローラのネットワーク表示が直っているなど(^^;)

まぁ起動過程の色々なタイミングでサークルが廻っていて、そのせいか初回の再起動ではGADEBAOのUSBハブの初期化に失敗し、有線LANの接続が出来ませんでした。
ハブの電源(本体への経由給電)を抜差ししたら認識しましたが。

そんなこんなで結局3度電源を切って起動し直しです。

あら? 今回はGADEBAOのSDソケットがUSBドライブG:/H:として出ています。 あ、メディアを取り出すととリムーバブル ディスクに変わります。
Windows10 のUSBカードリーダーでは取り出すとドライブ自体が消えるのでGADEBAOの設計上の問題かもしれませんがこの辺りに使われるチップは既に枯れているはずなのですがね~。


共通テーマ:日記・雑感

Yoga670 またトラブル! [睡夢庵の電脳環境]

【 Yoga670 またトラブル! 】

2023/08/17 13:00頃 Youtubeで動画再生中突然本体・外付け双方のディスプレイがブラックアウトです。
暫くしたら画面上に「AMDへのトラブル報告」のポップアップが出て、それ以外にも妙なフレームがちらちらしています。

動かしていたタスクの内Chrome&Youtube、秀丸とエクスプローラは閉じれましたが、Foobar2000 はバッテンに反応しません。
シャッドダウン操作は出来ましたのでまずはシャットダウンです。

此処の所外部ディスプレーの画面が砂嵐になったりといった現象が再発していましたが、その後ブラウザをChromeに変えてましたのでもうAMDのディスプレイドライバーの問題は収まるものと高を括っていましたが、あちゃ~です。

しかし・・・接続していたHDMIケーブルとUSB-C SSDを外して再起動して見た所、起動後の画面は前回及び本体が文鎮化した際のBIOS更新直後の再起動時の画面と同様、画面サイズがWUXGAからSXGA?に変わり溢れたアイコン2つが同じトンデモナイ所に出ています。 それと顔認識も出来ずピンコード入力要求です。 トラブルの原因は前の2回と同じなのでしょうね。 再起動後の画面の壊れ方が全く同じなのですから。 という事はAMDとWindowsの互換性を疑わざるを得なくなりますね。

もう一度シャットダウンして再起動しても状態は変わりません。
デバイスマネージャを起動してみた所、前回は<integrated Camera>と<AMD Radeon(TM) Graphics>に黄色の三角が付いていましたが今回は付いていません。

前回はインストールしているドライバーその物が破壊されたのだろうという事で、この2つをアンインストールして、カメラはデバイスマネージャーで、ディスプレーはAMDのLenovo対応のモジュールをインストールして対処して復旧させました。

今回は双方共デバイスマネージャーでは三角マークがついていませんでしたので多分常駐モジュール部分の破壊だろうと思い、次の手順を実施してみました。

・ integrated Camera/AMD Radeon(TM) Graphics双方共

 - デバイスマネージャで一度ドライバーを無効にする。
 - 一度デバイスマネージャを閉じ、再起動して無効を確認する。
 - 再度有効にする。

これで画面表示が元に戻ったので、シャットダウンして再起動する。

今回はこれでカメラも動作し顔認識も出来、起動画面の見た目も正常に復帰しました。

しかしながら、Youtubeの動画再生でこの状態ではYoga670ではビデオ系は使えないと判断せざるをえません。

トラブルの原因が古いAMDのドライバーのせいもしくはFirefoxに原因があるのではと思っていましたが、Chromeでもほぼ同じ現象が再発しましたので、最早AMDのグラフィクスドライバーには信を置くことは出来なくなってしまいました。

今後YoutubeはMX-3で使うしかなさそうです。 ChromeではYoga670とほぼ同じ再生速度になっていますので今の所使用に耐えそうですから。

しかし、Lenovo/AMD、もう販売を終了した機種でもこの様、やはりメインはインテル系CPUと内蔵グラフィックで手組した方が良さそうです。 これではこんなトラブルには会っていませんから(^^;)

Lenovo/Dell等海外製の製品は要らぬお節介が沢山乗っていますので、同じスペックのハードでも2割近く処理速度が落ちるというのが会社で使ったIBM/Lenovo/Dell製の実態というのもありますし・・・

----------------------------------------------------------------------
【 2023/08/23 追記 】

トラブル再発以降HDMIを接続したまま起動と外して起動を繰り返してみた結果および20日以降HDMIを外して起動を続けてみた結果、HDMIを接続していなければ「USBデバイスが認識出来ません」および有線LANが繋がらないというトラブルが一切発生しなくなりました。

外部ディスプレイを接続しこちらをメインとして設定するという条件で問題が発生している可能性が高く、時折瞬停の様に画面が一瞬消えたりといった現象が未だに発生します。

これがYoga670のハードウェア設計の問題なのかAMDのディスプレイドライバーのせいなのか、Windows11のデバイスマネージメントのバグなのか発生頻度が低いので切り分けが出来ていません。

で、AMDのサイトをチェックしてみた所“Adrenalin Edition 23.7.2”という新しいバージョンが 2023/07/20 にリリースされていましたので、これをインストールしてみました。

さて、これでどうなるか・・・

でも更新のチェックはオンにしていたのに通知に気付かなかった・・・ドライバー類はほぼ100%再起動要求になるのでダウンロードと更新は無効にしているので手動でするのですが、通知が来ないとなると定期的に見なければです。


共通テーマ:日記・雑感

Firefox いよいよ終焉か? [睡夢庵の電脳環境]

【 Firefox いよいよ終焉か? 】

最近Firefoxのビデオ周りの処理能力が極端に落ちて来た様で、Youtube動画をMX-3/Windows10で再生しようとするとまず100%再生が止まって音声だけになり使用に耐えなくなってしまいました。
Chromeを使えばYoutube動画も MX-3/Windows10 と Yoga670/Windows11 双方がほぼ等速で正常に試聴出来ます。

YoutubeはGoogle配下ですし、Chromeは市場の過半数を押さえてしまいましたので、アプリにおける仕様を自身に最適化させる事で競合を追い落とす作戦でしょう。 これがGAFAMの常套手段ですから・・・

Yoga670での表示関連のトラブルもFirefox使用中が多いですし、Youtube等では設定画質が突然極端に落ちたり再生が止まるといった事態迄起きる様になっています。

まぁ広告や余分なポップアップを出さなくする為に3種の拡張プラグインを載せていますのでこのせいもあるのかもしれません。

しかし、Chromeでも同じブラグインをインストールしてやれば途中で余分なページが入って来ていたサイトも同じ様にアクセス出来る様になりましたので機能的な面ではChromeに移行出来そうです。
こちらではFirefoxの様な処理能力ダウンは起きていませんので、動画再生に於ける問題はFirefox側に原因がある様です。

で、現在のブラウザ占有率を調べてみたのですが以下の様になっていました。

Edge/Chrome/SafariといったGAFAMが用意するブラウザは出来るだけ避けたいのですが、最早Windows汎用ではChrome一択になってしまった様です。
Firefoxには最早昔日の面影はなくなっているだけでなくネット上での互換性を確保出来なくなってしまっていますから急速にシェアを落とすのは明らかでしょうね。

      ブラウザ名称 2023/03シェア  対前月増減
・ 国内Chrome48.94+0.13
Safali30.96-0.25
Edge13.18+0.37
Firefox3.33-0.27
Samsung Internet 0.99+0.3
 
・ 海外Chrome64.76-1.0
Safali19.52+0.68
Edge4.28+0.36
Firefox2.930
Samsung Internet 2.57-0.02

現在まで広告ブロックや不良サイトブロック等アドオンの親和性からFirefoxを使って来ましたが、ここまでトラブルや性能差が出て来てしまっては最早使用に耐えません。

それに公的機関・銀行などのサイトがFirefoxでは動作しない所が出て来ており、こういう所にはChromeを使わざるを得ない状況に追い込まれています。

で、現在「Brave」というブラウザも試用してみていますが、非常に軽快ではあるものの現状ポップアップや広告のブロックがFirefoxと同様な状態には出来ていませんし、互換が取れないサイトがありますのでこれも常用には出来ない様で、特に切替え速度がほしい場合を除いてはこの適用は難しく、ついにChromeの軍門に下らざるを得ない局面に至った様です。


共通テーマ:日記・雑感

Windows 2023-08 定期更新が設定を無視して掛かった! [睡夢庵の電脳環境]

【 Windows 2023-08 定期更新が設定を無視して掛かった! 】

Windows11 2023/08/09 08:20 頃データ入力をしていたら突然再起動要求が出ました。
定期更新は「1週間停止する」設定になっているはずですし、実行するなら実行するで何らかの許可要求をするべきでしょう。
自動更新の設定はしていないのですから・・・

チェックしてみると定期更新が勝手に動いてしまった様です。

・ KB5029263 2023-08 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の
           累積更新プログラム
・ KB5028948 2023-08 .NET Framework 3.5 および 4.8.1 の
           累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11,
           version 22H2 用)
・ KB890830  悪意あるソフトウェアの削除ツール x64 - V5.116

の3つが実施されてしまっています。

Windows Update の設定が変わってしまったのかチェックした所

・ 利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する = オフ
・ 更新の一時停止 = 1週間一時停止する  になっています。

やはり、こちらの設定を無視して勝手にインストールし、再起動要求を出して来た様です。

で、定期更新後に表示が変わっていた“シャットダウンまたはサインアウト”をみてみると「更新して再起動」と「更新してシャットダウン」が消えていました。


従来は毎月の定期更新日以降1時間くらい空きが取れる時に更新の確認をして実行していたのですが・・・
後始末が必要な事が結構あるので。


慌てて Windows10 をチェックしてみた所、こちらはインストールされてはいるものの再起動待ちで止まっており、再起動要求は出て来ていませんでした。

これも困った状況で、次の起動時に起動時更新が実行される訳ですから、こちらが意図する以上の起動時間が掛かりますし、そのまま継続して使用するか否かのチェックをしなければならなくなります。

ですから、このケースとしては再起動要求を出してくれた方がベターでしょう。

こちらは以下の2つ

・ KB890830  悪意あるソフトウェアの削除ツール x64 - V5.116
・ KB5029244 2023-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の
           累積更新プログラム

が実施されてしまっています。

しかしながら、こちらも Windows の更新の設定は“一週間一時停止する”になっています。
Windows の定期更新は毎月第二水曜日ですから確かに今日ですが、一時停止を設定しているにも関わらず勝手にインストールしてしまいました。
Windows11 のアンダーグラウンド更新でも再起動が必要な物を勝手にインストールしましたので、同じ事が定期更新で起きる事を恐れていましたが現実になった様です。
Microsoft 自体が設定したユーザー用指定を無視する行為を始めた訳ですから・・・

【 2023/08/09 追記 】

MX-3を閉じて寝ようとした所、再起動要求です。
“シャットダウンまたはサインアウト”を見て見ると今回はシャットダウンと再起動に“更新して”が付いたものが残っています。
どうやら今回の更新に使われたリスタートモジュールは1世代前の物の様です。

その内容はと見て見ると

・ KB5029649 2023-08 x64 向け Windows10 Version 22H2 用
           .Net Framework 3.5、4.8 及び 4.8.1の
           累積的な更新プログラム

Microsoft ついに期日管理さえ果たせなくなってしまったのでしょうかね。
月末に当月名称で2度目の累積更新を流す様になって久しいですし、アンダーグラウンドパッチでさえ再起動要求を出す様になってしまいましたから。

----------------------------------------------------------------------

【 Windows10 NetBIOS 端末が出なくなる件 】

MX-3 のエクスプローラでは直しても直しても NetBIOS 端末が出なくなります。

どうも Windows10 はデフォルトで SMB 1.0/CIFS クライアントをサポートしないとなっているので、アンダーグラウンドを含めてネットワーク関連の修正が掛かった場合、強制的にデフォルトに戻す様です。

本来ネットワークアクセス等ではユーザー設定を優先しなければならないはずですが、プライベートネットワーク上では Windows10 は存在させてはならないという態度に出ている様です。
早く Windows11 に切り替えさせたいのでしょうね。
ですが、一般ユーザーには必要がない機能が付いていないハードではインストールすらさせないのでは誰が切り替えたいと思うでしょうか? Microsoft の都合で持つ端末全てを新しくしなければならないという手前勝手な行為なのですからね。


2023-08 の定期更新直前に SMB 1.0/CIFS クライアントをイネーブルにし、NetBIOS 端末の表示を確認していたにも関わらず消えてしまいました。

再確認した所、この設定は強制的にリセットされています。 これを再設定すれば NetBIOS を表示する様になります。
ただ、前回の更新後の様相からアンダーグラウンドの更新でもリセットしている様ですので、毎日時折チェックする必要がある様です。

まぁ、現在の所 Windows11/10 間でのファイル同期に使用しているアプリケーション(FreeFileSync)はエクスプローラー層は自身で持っている様で Windows10 側でも Windows11 との間で同期が取れますのでこの点は救われています。

OS市場が Microsoft の寡占状態になった事で我が物顔に動き始めたのでしょう。
ユーザー設定を許している項目を更新の度にデフォルトに戻すというのは、これは最早悪意ある嫌がらせとしか思えません。

----------------------------------------------------------------------

【 Yoga 670 BIOS Update Utility 更新 】

2023/08/11 朝の定時処理を終えてふと気になり、Lenovo Vantate を開いて見ると BIOS Update Utility なる聞きなれない物の更新があります。 しかも推奨・・・

で、一度電源を落とし、HDMI の接続を外して再起動しなおしてからインストールをしてみました。
前回の BIOS Update での文鎮化のトラウマ(^^;)

アップデート ユーティリティなのですぐに終わるだろうと高を括っていた所、前科のトラブルの際のチェック過程と同じバーが出て・・・
その後バックアップを取って終了しました。
文鎮化の際に再構築をトライしたベースと同じ工程でしたので、ユーティリティ自体のインストールだけでなく実行フェーズも動いたのでしょう。

インストールされたのは

・ BIOS Update Utility - 11 - JECN20WW

無難に終わってほっ・・・


共通テーマ:日記・雑感

Winampクラッシュ!! [睡夢庵の電脳環境]

【 Winampクラッシュ!! 】

MDR-F1のイヤーパッドを交換して、さて音質などへの影響は?
Winamp が私の音楽ライブラリーの管理アプリですのでこれを起動してチェックを開始。

女性ボーカル、バロック、管弦楽、ジャズ・・・あれ? Winampがシャットダウンします。
オイゲンキケロの同じ曲の別の盤の物を再生しても同じ状況です。
再起動しても再生不能が増える様な気がします。 OSを再起動してやれば前の状況に戻りますが、やはり同じ曲でコケます。
この曲は聴く際のイントロの様に必ず鳴らしますので、少し前迄は正常に再生されていたはずです。

そういえばWinampにアップデートが掛かるという話だったな、でサイトをチェックしてみた所妙に分かり辛く未完状態です。
メールアドレスでジョインしてみてもなにも変わらず。 通知メールは来たものの??なもの。 IDを取らないと何も出来ないのかもですが、ちょっと待てですね。

ネットを調べて見ても先月辺りに新しいバージョンがリリースされるといった噂以外は、WinampがWindows11に戻って来たといった内容の物ばかりでダウンロードサイトにも現行版しかない様です。
私にとってWinampはフォルダ/ファイル名で作った階層を生かしてライブラリー化し、歌手/アルバム/曲の3つの選択肢で曲を選べるというユーザーインターフェースがあるから捨てられないアプリなのです。
スマホではこの代わりがONKYOのHF-Playerでほぼ同じ構成で使用出来るのでこの二つを便利に使っています。

で、mp3Directcut等他のプレーヤーで視聴すると皆正常に再生出来ます。
そういえばさっきイコライザー部の枠辺りでミスってマウスをクリックした時にも同じようにダウンしたぞ。

そこで他のプレーヤーと異なる所はイコライザーやそのバンド、エンコーダー等でしょうから、まずは怪しいイコライザーを弄ってみる事にしました。

まさかですが、これが一発で当たり!

Options - Preferebces - Playback と選択し、Equalizer タブを開いて EQ Type/Frequency Bands をチェックした所矢張り何れもWinamp独自の物でした。

EQ Type : Constant-Q EQ
Frequency Bands : ISO Standard frequence bands

というスタンダードセットと思われるものがありましたので、これに変更してみた所全て問題なく再生できる様になりました。

良かった良かった(^^)

そうそう、イヤーパッドの交換ですがJAZZにはいい方向に変化しました。 ドラムやベースが前に出て来で明瞭度も上がってます。

JPop女性ボーカル等では楽器が前に出て来るせいもあるのでしょうが、特に白鳥恵美子、倍書千恵子、岩崎良美等では独特の高域のビビッドさが薄まってしまいます。
中森明菜のリリシズム等ではパーカッションが前に出過ぎて煩く感じます。 サラ・ブライトマン等もやはりバックが前に出て高域の独特の煌めきや抜けが薄れてしまいます。
耳に残っているMDR-F1のイメージよりも少々丸っこく野太くなった印象でしょうか。

これはクラシックでも同様でパールマンのサンサーンス等も艶やかさが薄れていますが、オケの楽器類はちょっと煩く感じる位前に出てきます。 ハルモニアムンディの3台の歴史的チェンバロの魅力でも同様で低・中域の厚みがましたせいか高域の繊細さが薄まってしまいます。

元々MDR-F1で聴くとCD独特のドンジャリ感が薄れていましたのでこの辺りが前に出て来てベースラインになったと表現した方がよいのかもしれません。


共通テーマ:日記・雑感

MDR-F1イヤーパッド交換 [睡夢庵の電脳環境]

【 MDR-F1イヤーパッド交換 】

此処の所音楽を聴くのも Bluetooth 経由になっていましたが、やはりだんだんイヤフォンの音では満足出来なくなってきました。
突発性難聴にやられて有効可聴帯域が 狭まった耳でもその差は歴然たるものです。
かといって何時もスピーカーを鳴らす訳にもいきませんので、ヘッドフォンの出番になりました。

手持ちは SONY MDR-F1 と AKG K240 Studio という古い物ですが久しぶりに聴いてみましたが、やはり別物といっていいですね。
時期的に汗かきの私には辛い・・・ K240 は樹脂なのでベタついてダメですし・・・
MDR-F1といえば、既に20年を経過したイヤーパッドは今にも破れそうな状態だけでなく、なんとなくベト付き始めた感じがして交換は必須だな・・・

で、イヤーパッドを探してみたのですが、既にディスコンになって久しくストックも無くなってしまっている様です。

ネット上の情報を漁ってみた所 MDR-DS8000、MDR-MA900 辺りが代替としてなんとか使えそうな様です。
ただ、これらも既にディスコンになっている様ですので、中国製を漁るしかなさそうです。

まずはで、Amazon で探してみた所 DS8000 用のグレーベロアのイヤーバッドがありましたので早速発注してみました。



発注先である TaiZiChangQin-jp は山東省濰坊市にあるようでここからの出荷でしょう。
使用された配送業者は YUNEXPRESS という所ですが、ここのトラッキングよりも Aftership.com を使った方が正確に日本の受け口迄の動きが分かる様です。 それと日本国内の取り扱い業者とトラッキング番号も明記されていましたので、国内のトラッキングもスムーズに出来ました。

URL : https://www.aftership.com/track

中国国内の荷動き
20230725_MRD-F1-EarPad_Aftership.jpg

日本国内での荷動き
20230725_MRD-F1-EarPad_Sagawa.jpg

梱包状態
20230725_MRD-F1-EarPad_Packing.jpg送料込みの値段がですから、素材はチープですが新しいだけに頭への当たり具合はいいですね。
フランジ部分の素材ばビニールシートの様ですので、余りもちそうにはありません。
只、厚みが2倍以上あるので側圧がちょっと気になりますが。








《 MDR-F1 イヤーパッド交換作業 》
20230725_MRD-F1-EarPad_Remove.jpg 20230725_MRD-F1-New-EearPad.jpg

① イヤーパッドの取り外し
  イヤーパッドは4点のクランプが付いたリングでケースに取り付けられて
  いる。 簡単に取り外せる様な記載がネット上にあったが私の物は皮革用
  と思われる接着剤で止められており取り外しと後の清掃に苦労した。
  左図の赤丸の個所がクランプ点だが本体側はネジの頭が使われており、
  固定用リングの4点のクランプ部のリブで頭に引っ掛けて止める様に
  なっている。
② イヤーパッドからクランプリングの取り外し
  クランプリングの溝に入っているリブ部の伸びが少ないので引っ張り出して
  ハサミでカットして外す方が楽だしリブを痛める心配もない。
③ 接着剤の除去
  本体のネジの頭、クランプリングのクランプに固着している接着剤を引き
  剝がす。 茶系に変色した軟質の接着剤なので皮革用か?
  薄歯のマイナスドライバーで擦って除去する。 結構粘るので細口の毛抜き
  で挟んで引き剥がす様にして少しずつ取るしかない。
④ 新しいパッドの取付け
  クランプリングのクランプの反対側の面には全周に渡るリブがあり、ここに
  イヤーパッドの樹脂パッド部を挿入していく。
  その要領はタイヤの取り外しのビデオをみれば理解して頂けると思う。
 - まず1か所樹脂パッドをクランプリングの溝に入れる。
 - 入れた部分の縁を押さえながら、薄歯のドライバーをパッドとリングの
   間に入れ、横に動かして溝に入れていく。
⑤ 左右両側を入れ終わったら、ネジ頭とクランプの位置を合わせてパッドを
  取り付ける。 接着剤を付けなくても脱落はしない様なのでなしのままに
  する。

《 装着感 》

・ イヤーパッドに厚みがあるので横から押される感覚が生じる。
・ 横寸法と重量が増えたせいかヘッドバンドが引っ掛かり易くなった。
・ 肌触りには問題はない。

《 音質評価 》

・ 音質  音がくぐもる。 低音が強く、高域がダルになった。
      なにか音が吸われる様で艶・煌びやかさや速度感が失われる。
・ 音場  狭くなる。 前頭部にクシュッと纏まる感じ。

従来の試聴位置よりも少しパワーを入れてやると大分改善されるが広がりは出ない。

やはりパッド内径・素材等全てを含めての設計なのでしょう、代替品では破損パッドの代替という効果以外は得られない様です。
一番大きく影響しているのは内径が大幅に小さく、取り付け部で内側に大きく張り出している為バッフルの様な働きをしてしまうのでしょう。

音質や雰囲気が絶対な方は多分失敗と感じるレベルかもしれませんが、ヤレも酷くなっていましたしベタツキも出ていましたので致し方なしです。
それに外す際に面倒でリブ部分をカットして外しましたので最早後戻りは出来ず(^^;)
MDR-F1の特性維持が最優先であればヘッドフォンカバーでお茶を濁す方が正解かもしれません。 衛生的な使い捨てですし(^^;)

貶しましたがそれでも K240 Studio や Sennheiser 等のイヤホンよりは未だオールラウンダーで上ですがね。

AliExpress には MDR-F1/MDR-CD450 用の交換用イヤーパッドが出ていますが、購入したものと大同小異・・・材質・内径・厚み・形状が異なる上に開口部内側にはネットが付いている物ばかりですので現状これ以上の結果が得られる物はなさそうです。

----------------------------------------------------------------------

2日間色々聴いてみましたが、現状の私の耳の状態では・・・交換前とは差があるのは事実ですが、突発性難聴の後遺症の影響が大きく出ている感じです。
低域が少し持ち上がったせいで右耳の低域の歪がそのまま聞え、音がくぐもった感じなっていると思われます。

正常な耳の持ち主であれば影響は少ないのかもしれません。


共通テーマ:日記・雑感

Windows10/11 7月度2度目の更新です [睡夢庵の電脳環境]

【 Windows10/11 7月度2度目の更新です 】

Windows 月2回の累積更新が常態化して来ましたね。
今月アップデートチェックを怠っていて、慌ててチェックです。

《 Windows10 》

・ KB5008244 2023-07x64 ベース システム用 Windows 10
       Version 22H2 の累積更新プログラム

・ KB5028412 2023-07x64 向け Windows10 Version 22H2 用
       .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の
       累積的な更新プログラムのプレビュー

《 Windows11 》

・ KB5028254 2023-07x64 ベース システム用 Windows 11
       Version 22H2 の累積更新プログラム


《 エクスプローラの問題点 》

・ デバイスとドライブで 本体の USB-A 端子がリムーバブルディスクと
  して表示される。 本来は有効なドライブが接続されて初めて表示が正解。

・ WSD/NetBIOS 双方の端末を表示した。 ただし、NetBIOS 端末は
  Macアドレス/IPアドレスが出ていない。 iOS が返さないので手抜き?

・ ネットワークのフィールド構成は設定のままだった。

・ MSB の設定はそのまま残っていた。

《 その他の? 》

Windows11 では更新が終わり、「シャットダウンまたはサインアウト」で「更新してシャットダウン」を選んでも再起動してしまいました。
そして再起動しても暫く「シャットダウンまたはサインアウト」の“更新して~”が消えません。

Windows10 では動作的には再起動する様なフェーズは通りますが、ちゃんとシャットダウンしました。 また「シャットダウンまたはサインアウト」の“更新して~”という2つの選択肢は消えていました。

あれ? Windows11 に NetBIOS 端末が出ていない? もう一度再起動・・・あれ、今度は出た。
MX-3 シャットダウン・・・え? 消えない?? ネットワークをスキャン・・・まだ出たまま。 一体何をスキャンしてる?

MX-3 再起動・・・Windows10 側 NetBIOS出た! あれ? Logicool Flow が起動出来ていない。
仕方なし、再度シャットダウン・??・ブルー画面に一瞬4行文字列が出た!(ロックしているモジュールがあったのか?)

もう一度起動・・・よかった Logicool Flow は動作した。 で、NetBIOS は・・・出ていない。 スキャン実行・・・あちゃ~ やはり自分は出るのに Yoga670 は出ていない。

もうどうなっているのやら(^^;)

単に再起動しただけではすべてが正常に動作しない事が多いので、更新してシャットダウンしてから少し空けて起動し直す様にしていました。所が此処の所これでもダメな様で、C:のアクセスが落ち着くのを待って再度シャットダウンして起動し直す様にしていましたがこれでもダメ??

更新の途中にも LENOVO のイメージが出てきますので再起動をしている様ですので、この分では更新も機械任せにしないとダメなのですかね。
これで過去トラブっているので避けたいのですが・・・


【 2023/07/31 19:00 】

Windows のアップデートは停止してあるはずなのに、突然「再起動しろ」の通知が出ました。
で、いつも通り更新してシャットダウン。 暫くして HDMI を外して起動です。
BIOS ではないので文鎮化はしないと思いますが、勝手に更新されましたので保険です。

再起動後履歴を見て見ると

・ ドライバー更新プログラム  Lenovo - System - 5.0.21.23

Lenovo のドライバー更新プログラムは 皆 System 、にもかかわらず後ろの番号はバラバラ。

07/31 5.0.21.23
06/15 2.0.6.78
05/31 23.4.0.8
04/03 2.0.5.13
02/21 2.0.4.26
 ・
 ・
 ・       出来れば何関連のモジュールか分かる名称が欲しい所。

これだけ更新が掛かっていますが、突然「再起動要求」が出たのは今回が初めての様な気がします。

ドライバーの更新履歴を見ていなかったのですが、07/21 システムクラッシュの理由が分かった様な・・・

Realtek - Camera - 10.0.22000.20221
2023/07/21 金 にインストールに失敗しました。 -0x8024200b

というドライバーインストール失敗の履歴が残っていました。

そして差し替えられた履歴はありませんので、自身で行った修正作業で元の Yoga670 標準のドライバーがインストールされて復帰したという事の様です。
Integrated Camera が壊れていましたので、多分これが引き金になったのでしょう。

これがあるから自分で管理しながら差し替えをする為に自動更新をしない様に設定しているのに、ドライバーは勝手にやるらしい。


共通テーマ:日記・雑感

エクスプローラにネットワーク上の端末が表示されない問題 [睡夢庵の電脳環境]

【 エクスプローラにネットワーク上の端末が表示されない問題 】

最近になって Windows11 ではネットワーク上の端末が表示されないという現象が固定化してきました。
同じく Windows10 も同様な状況になっている様な感じです。

で、つらつら考えてみた所、ネットワーク上の端末を皆出す為の設定をしていた事を思い出ました。

で、チェックしてみた所 Windows11 は全ての設定がクリアされており、Windows10 は1つがクリアされていました。
何の事はないこれが原因なのですが、どのタイミングでクリアされたのでしょうかね。

初期の設定が引き継がれて行かないタイミングがある様です。

問題の設定は

<コントロールパネル> - <プログラムと機能>
            - <Windows の機能の有効化または無効化>

上記の様に選択すると「Windows の機能」というポップアップが開く。
20230728_NetProblems.jpg
この下の枠内で「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」を探す。

この左側の四角にチェックが入っていれば良いが、中に黒四角や空白であれば
ネットワーク上のクライアントやサーバーを探してくれなくなる。

この下には

・ SMB 1.0/CIFS クライアント
・ SMB 1.0/CIFS サーバー
・ SMB 1.0/CIFS 自動削除   の3項目がある。

このすべてにチェックを入れていたはずが、

・ Windows11 3項目とも空白
・ Windows10 クライアントが空白

となっていた。

この全てにチェックをいれて再起動した所、起動の過程で3か所?位で輪っかが廻りましたのでモジュールの追加やサーチが掛かったのでしょう。

エクスプローラを開いて見たら、双方とも Windows11/Windows10/Windows7/iOS の端末全てを表示してきました。
この問題、長々と引き摺って来ましたが、気付いてみれば・・・です。

しかしここの設定が最初から気付く前の状態であれば Windows11/10 共にネットワーク上の端末は出ないはずなのですが??

【 2023/07/29 07:20 追記 】

今日朝一番の起動後の確認では Windows10 は自端末のみ表示、Windows11 は何も出ずに戻っていました。
SMB の設定を見直して見ましたが双方共セットされたままになっていました。

という事はこれ以外にも問題があるという事・・・

で、ネットを調べてみた所他にも色々影響する所があるみたいです。

URL : https://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/cant-see-other-computers-on-network-win-10.html

ここに掲げられている4項目を見た結果、1項以外は対処していません。

・ 2項についてはIPアドレスはIPv4で運用しているので影響はないはず
  なので除外。
・ 3項はVPNを使っていないので関係はないはずですが、
  詳細オプションの2項目もオフにしておく。
・ 4項は Windows10 では「自動」になっており既に稼働中でしたが、
  回復の設定はされていませんでしたので、これを設定。

以上を行った上でシャットダウン/起動してみた所、Windows7/10/11,iOS 全て出てきました。

で、同じ操作を Windows11 にも行ってシャットダウン/起動した所、こんどは起動直後に「USBデバイスが認識されていません」というエラーが再発です。
仕方がありませんもう一度シャットダウン/起動した所、今度はネットワークが有線のマークに暫く変わらず・・・何だか色々オカシイ所が皆出て来た・・・

ただ、ネットワークはWindows7/10/11,iOS 全て出てきましたので良かった良かったですが、4項の「Function Discovery Provider Host」ですが Windows11 ではなぜ「手動」になっていたのか?です。 それと双方共エラー時にリスタートさせないという設定も?ですね。


【 2023/07/29 18:20 追記 】

前出の処理でネットワーク上の端末は皆出てはいますが、その探索方法がバラバラになっている様です。
現時点では

WSD(Web Service on Devices)   Windows7、Windows10
NetBIOS             Windows11、iOS

ネットワークサーバーを設置するネットワーク環境では、UNIX、Windows、iOS が混在するのが当たり前ですので、その探索方法は NetBIOS がベースなのではないかと思います。 これが検知出来ないOSはネットワーク環境では使えないと宣言している様なものだと思うのですが。

Windows の旧バージョンも元々は NetBIOS 端末として認識していましたが、どうも古いOSバージョンを WSD に故意に切り替え、ネットワーク環境で使用される端末を Windows11 に変えさせようとしている様に思えてなりません。
ただ Windows10 は1709 以降(2017年10月17日リリース)はデフォルトで NetBIOS での探索が出来なくなっているという情報があるので??ですが。


【 2023/07/30 06:50 追記 】

朝一番に確認した所、Windows11 は WSD/NetBIOS/SSDP を表示していますが、Windows10 からは NetBIOS が落ちてしまいました。
まぁ、Windows11 で出ていれば MX-3 のアプリケーションからの参照が可能ですので実用上支障はありませんが、なんだかな~です。
こんな基本的な所がクルクル変わる様では・・・


共通テーマ:日記・雑感

65W級GaN 充電器の調達 [睡夢庵の電脳環境]

【 65W級GaN 充電器の調達 】

現在24WのUSB-A*2の充電器と20Wと10WのUSB-A1口の充電器を使っていますが、USB-CのPD端子を持つ65W級の充電器を導入し、Yoga670のACアダプターのバックアップとスマホの充電が出来る環境を作る事にしました。

《 65W級USB-Cタイプ導入の理由 》

・ Yoga670のACアダプタが定格45Wなのでこの代替が出来る
  USB-C PDの充電器が欲しい
・ Pixel 6a/EearphoneもUSB-Cなので共用が出来る
・ 各定格はYoga67045WPixel 6a18Wなので突入時を
  除けば2ポート合計65Wで十分なはず
・ 100W級は図体が大きい

《 導入機材 》

・ Gigastone PD-7650 65W GaN Charger
  - AC    100-240V、50/60Hz、1.5A
  - USB-C 3~11V/3A、15V/3A、20V/3.25A
  - USB-C 3~11V/3A、15V/3A、20V/3.25A
  - USB-A 4.5V/5A、5V/4.5A、9V/3A、
          12V/1.5A
  - サイズ   5.87*2.95*4.7
  - 重量    280g

・ MINSLIS DC01 Type-Cケーブル 100W/5A PD対応
  Type-C充電専用ケーブルで片方の端子に100W用の電力計付き

20230724_Gigastone-PD65W.jpg 20230724_MINSLIS-DC01.jpg
Gigastone PD-7650MINISLIS DC01

《 評価 》

・ Gigastone PD-7650 65W GaN Charger
                       突入時 通常時
  - Yoga670+GADEBAO    58W 20~31W
  - Yoga670単体(Wi-Fiオフ) 58W 18~31W

  ★ 24W級は全て通電LEDが付いていたがこれにはない。
  ★ USBソケットが浅い 首が見える
  〇 USB-Cの上にYoga670を繋ぎその使用中に下のCに
    Pixel 6aを繋げばスペック一杯の45W+18Wで充電が
    可能な様だ。 2Wのロスが出るみたいだが・・・
20230724_Yoga670-Peak.jpg 20230724_Yoga670-Idle.jpg
Yoga670単体 Peak 38WYoga970単体 Idle 18W
20230724_Yoga670-HUB-Peak.jpg 20230724_Yoga670-HUB-Idle.jpg
Yoga670+GADEBAO Peak 50WYoga670+GADEBAO Idel 31W


Yoga670+GADEBAO の組み合わせの最初の起動時の突入では88Wが表示されました。
ディレイを考えるともっと行っているのかもしれませんが、ダウンせずに動作しましたので使えそうです。
Yoga670 を操作しながら Pixel 6a の充電も出来ましたので、旅行等ではACアダプターの代わりになりそうです。

差分が GADEBAO のはずですので、これ結構電力を喰ってますね~ まぁ、1G有線LAN/HDMI/SDリーダライター/USB-A*3でUSB-Aには SE-U55GXV を繋いでいますので致し方なしでしょうが。

Amazon 等で商品を購入する際、多くの商品で最も必要な情報が記載されていない事が多いのが残念です。
しかし現実にはUSBの充電規格に縛られる為都合よくは行きませんし、ポートの組み合わせでも変わる様ですからこの辺の仕様はキッチリ載せておいてほしいものです。

使用者にとって一番気になる所は下の実際に使える範囲・・・

・ UCB-C1 + UCB-C2 の場合     45W+18W(63Wmax)
・ USB-C1 + USB-A の場合     45W+18W(63Wmax)
      上記のUSB-C2・USB-A は 5V/3Aor9V/2Aor12V/1.5A の何れか
・ USB-C1 + USB-C2 + UAB-A の場合 45W+5V3A(60Wmax)
・ USB-C2 + USB-A の場合     5V/3A(15Wmax)

という事なので、結局の所この全ポート予備に廻す事にしました。
第一目的は Yoga 670 に直接給電可能な充電器の調達でしたからこの機能は充足してくれました。
ただ、上記の様なポートの組み合わせでの出力制限がありますので使う機器が少数で決まっている場合はよいとして、だらけな環境ではちょっと使い辛いですね。
で、結局の所これは旧 Lenovo Tablet 付属アダプターの置き換えになりました。

Redmi Note9S 付属の充電器は20W対応で、Note9s/Pixel 6a 双方共18~20Wで充電しますのでスマホの充電にはこれを充てる事にしました。

多くの充電器が実使用上では上記の様な制約を持っていますので、容量が大きなものを選べば良いという事でもありません。
例えば140Wの場合、各ポートシングル使いなら140/100/30ですが、Cを2つ使うと100/20と言った具合で、同一容量を2台使える物があるのか判然としない状況です。 Yoga670だとこれと購入した物とでは実用差がないという事になってしまいます。

《 充電器の配置 》
Gigastone PD-7650    USB-C1   予備(Yoga 670 AC Adapter 予備)
              USB-C2   予備
MDY-11-EQ (Redmi Note9S) USB-C    Redmi Note9S 5V/3A,9V/2.23A,
             12V/1.67A,10V/2.25A
Anker PowerPortⅡ(24W型) USB-A * 2  Pixle 6a(18W)充電用
             PC用スピーカー給電用
iClever IC-TC02(24W型)  USB-A * 2  MX-3 クーリングファン給電用
             Micro USB 給電端子機器充電用
USB 2.0 セルフパワーハブ USB-A * 4  5V/0.5A用
USB 3.0 セルフパワーハブ USB-A * 4  5V/0.9A用

《 付録 USB 充電規格について 》

充電規格名称  電力  電圧 電流
USB 2.0    2.5Wmax 5V 0.5A
USB 3.0    4.5Wmax 5V 0.9A
 
USB DC SDP  4.5Wmax 5V 0.9A
   CDP   25Wmax 5V  5A(1.5-2A)
   DCP   25Wmax 5V  5A(1.5-2A)
 
USB-C@1.5A 7.5Wmax 5V  1.5A
   @3.0A 15Wmax 5V  3A
 
USB PD   100Wmax 5V/9V/15V/20V  3A/5A
 
QC 1.0    10Wmax 5V  2A
  2.0    36Wmax 5V/9V/12V  2A/3A
  3.0    36Wmax 3.6V~12V(0.2V)  2.6A(3A)/4.6A(5A)
  4.0   100Wmax 3.6V~20V  2.6A(3A)/4.6A(5A)
  4+    100Wmax 3.6V~20V  2.6A(3A)/4.6A(5A)
 
PowerIQ 1.0 12Wmax 5V  2.4A
    2.0 18Wmax 5V/9V/12V  2A/2.4A/3A
    3.0 100Wmax 5V/9V/15V/20V  2.4A/3A/5A
  3.0Gen2 100Wmax 5V/9V/15V/20V  3A/5A

これだけ多くのUSB機器充電規格がありますが、残念ながら現実問題として使用している機器の充電規格がどれに合致しているかすべてを記憶している方はいらっしゃるでしょうかね。

機器側を壊さない為には古い機器やスマートウオッチ等コネクタがTYPE-Cでないものは USB-2.0/3.0 で充電する方が無難でしょう。


共通テーマ:日記・雑感

Yoga 670 またまたシステムクラッシュです [睡夢庵の電脳環境]

【 Yoga 670 またまたシステムクラッシュです 】

2023/07/21 夕刻、今回は Youtube で MLB の動画を鑑賞中突然ドン!と双方の画面が真っ黒。 二進も三進も行かず強制電源断。

再起動初回はダンマリ。
2回目で立ち上がって来たものの顔認証画面で立ち往生。 カメラが動作していません。 ピンコード入力で立ち上がって来たものの外部ディスプレイは真っ暗。 本体の画面も本来の解像度ではなく、 Windows のベーシックディスプレイドライバーのデフォルトで立ち上がっている様でアイコンサイズを始め皆サイズが・・・

で、デバイスマネージャーをチェックした所以下の4つがおかしくなっていました。

カメラ         Integrated Camera
ディスプレーアダプター AMD Radeon(TM) Graphics
システムデバイス    Unibersal Device Client Device

いずれもデバイスドライバーが読み込めないというコード=31のエラー
これはこれらのドライバーの一部が上書き破壊されたという事なのでしょう。

モニター        DELL U2412M が消失

さてどうした物か・・・Unibersal Device Client Device は一つ前に戻せたので戻してみたものの他は・・・
ネットで調べてみた所 AMD Radeon Graphics のバグで大分前からトラブっているみたいです。

結局の所これらのドライバーを一旦アンインストールして起動時のオートロードで再構成されるのを待つしかない様です。
で、各々

該当のデバイスのプロパティを開き、「デバイスのアンインストール」で問題のドライバーを消去して祈るような気持ちで再起動。
あ、当然これらの操作の時には外部ディスプレーは接続せずにですが(^^;)

再起動した所、カメラが動作し、顔認証が働きました!!  本体表示は従来の表示に戻っています。
外部ディスプレイを接続してみたらこちらも従来の設定で表示しました。 良かった良かった!
Windows の設定をどうしたか、どこを触ったか覚えていませんのでこれが狂っていたらどうしようでしたが。

デバイスマネージャーを起動して上記のドライバーをチェックした所全て正常に動作していました。
1世代前に戻した Unibersal Device Client Device は「ドライバーの更新」で最新に戻して、今回の騒動は終焉かな?

そうそう、再起動の途中で ACDSee のバックグラウンドタスクが「今の Radeon Graphics Driver はハードに合っていない」というポップアップを出して来て、AMD のこのページを見ろという URL が記述されていたのですが、起動途中の再構成のフェーズの為何の操作も出来ない内に消えてしまい・・・ ACD のサイトや AMD のサイトを見て見たもののそれらしき所が見付らず・・・

対策ドライバーやチェック方法があるならばアナウンスがあると思うのですが、Lenovo も Microsoft にも何の動きもない様です。

このままこの爆弾を抱えたまま使う??

因みに「AMD のドライバー&サポート 」というサイトに自動検知してインストールするアプリが用意されていますが・・・

URL : https://www.amd.com/ja/support

ここから

amd-software-adrenalin-edition-23.7.1-minimalsetup-230706_web.exe をダウンロードして実行すれば最新になる様ですが・・・

これが ACDSee の通告に出た adrenalin-edition という名称すが、2023/07/06 更新分というのが実行を躊躇する要素。
しかしまぁ、毒皿。 実行です(^^;)

ドライバーだけにするか迷いましたが、込々インストールを選んでしまいました(^^;)
結構色々インストールした様で、再起動後 Windows の初期設定のフェーズ迄走ってしまいました。 影響が出ねばですが・・・

確認した所、ドライバーは Microsoft のものから AMD に変わり、バージョンは 31.0.21001.45002、リリースは2023/06/26。
さてこれで安定してくれるやら・・・

その他の情報サイト

URL: https://softaro.net/amd-radeon-driver/


【 2023/07/31 19:00 】

ドライバーの更新履歴を見ていなかったのですが、07/21 システムクラッシュの理由が分かった様な・・・

Realtek - Camera - 10.0.22000.20221
2023/07/21 金 にインストールに失敗しました。 -0x8024200b

というドライバーインストール失敗の履歴が残っていました。

そして差し替えられた履歴はありませんので、自身で行った修正作業で元の Yoga670 標準のドライバーがインストールされて復帰したという事の様です。
Integrated Camera が壊れていましたので、多分これが引き金になったのでしょう。

因みに現状のドライバーは 10.0.22000.20221/2021/12/21火、Microsft署名のものです。
履歴に出ているバージョン番号がインストールしようとしたものとすれば可笑しな話です。

Lenovo のサイトを漁ってみた所
Lenovo Yoga 6 13ALC7 用のドライバーとして Realtek_10.0.22000.20221_Sunplus_5.0.18.130 というものが 2022/03/11 付けでアップされています。 サフィックス付きなんてのが最も困る類。 今回のものがこれの可能性もありですからこのインストールも出来ません。

で、最終処置は同じバージョンの元々動作したものに戻したままにする事にしました。


共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | 次の10件 睡夢庵の電脳環境 ブログトップ