前の3件 | -
Windows10/11 11月度定期更新 [睡夢庵の電脳環境]
【 Windows10/11 11月度定期更新 】
2023/11/15 Windows の定期更新が掛かりました。
今回は起床後すぐにWindows10/11 双方の更新を開始しました。
Windows10/11 共に 07:24 に開始したのですが・・・
Windows11 は再起動要求が 7:38 に掛かりましたが、Windows 10 は一向に先が見えずで放置したまま朝食です。
朝食から帰って来ても未だ~の様子、最終的に終わったのが 08:22、ほぼ1時間です。 一体何を?ですね。
暫くして WidnowsUpdate.log の更新日付を見て見たら
Windows 10 09:08
Windows 11 08:24
早速アンダーグラウンドで更新が掛かったみたいです。
《 Windows 10 更新内容 》
・ KB890830 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.199
・ KB5032339 2023-11 x64向け Windows10 Version 22H2 用
.NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の
累積的な更新プログラム
・ KB5032189 2023-11 x64 ベースシステム用 Windows10 Version 22H2 の
累積更新プログラム
・ Intel Corporation - Bluetooth - 4/17/2019 12:00:00 AM - 20.100.5.1
《Windows 11 更新内容 》
・ KB890830 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.199
・ KB5032007 2023-11 .NET Framework 3.5 および 4.8.1 の累積的な
更新プログラム (x64 向け Windows 11, version 22H2 用)
・ KB5032190 2023-11 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の
累積更新プログラム
今回は双方のエクスプローラのネットワーク表示は NetBIOS/WSD/SSDP 共に設定通りに表示して来ました。
フィールド設定もそのまま残っていましたが、Windows 10 はネットワークスキャンが掛かりました。
Windows10 はどうも初めて開くデバイスにはディレクトリスキャンも掛かるみたい・・・
2023/11/15 Windows の定期更新が掛かりました。
今回は起床後すぐにWindows10/11 双方の更新を開始しました。
Windows10/11 共に 07:24 に開始したのですが・・・
Windows11 は再起動要求が 7:38 に掛かりましたが、Windows 10 は一向に先が見えずで放置したまま朝食です。
朝食から帰って来ても未だ~の様子、最終的に終わったのが 08:22、ほぼ1時間です。 一体何を?ですね。
暫くして WidnowsUpdate.log の更新日付を見て見たら
Windows 10 09:08
Windows 11 08:24
早速アンダーグラウンドで更新が掛かったみたいです。
《 Windows 10 更新内容 》
・ KB890830 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.199
・ KB5032339 2023-11 x64向け Windows10 Version 22H2 用
.NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の
累積的な更新プログラム
・ KB5032189 2023-11 x64 ベースシステム用 Windows10 Version 22H2 の
累積更新プログラム
・ Intel Corporation - Bluetooth - 4/17/2019 12:00:00 AM - 20.100.5.1
《Windows 11 更新内容 》
・ KB890830 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.199
・ KB5032007 2023-11 .NET Framework 3.5 および 4.8.1 の累積的な
更新プログラム (x64 向け Windows 11, version 22H2 用)
・ KB5032190 2023-11 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の
累積更新プログラム
今回は双方のエクスプローラのネットワーク表示は NetBIOS/WSD/SSDP 共に設定通りに表示して来ました。
フィールド設定もそのまま残っていましたが、Windows 10 はネットワークスキャンが掛かりました。
Windows10 はどうも初めて開くデバイスにはディレクトリスキャンも掛かるみたい・・・
Windows11 不定期更新頻発 & 表示異常再発 [睡夢庵の電脳環境]
【 Windows11 不定期更新頻発 & 表示異常再発 】
《2023/11/03 06:10》
・ KB4023057 2023-10 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2
更新プログラム
11/03 朝一起動時に輪っかが廻る時間が長いなと思いアップデートをチェックした所、設定では自動では掛からないはずのセキュリティ インテリジェンス更新プログラムだけでなく上記の更新プログラムが掛かっていました。
そしてこれと同じ番号で 2023/08/30、2023/05/03 にも更新が掛かっています。
どういうこっちゃ??
----------------------------------------------------------------------
Windows11 2023/10/24 に以下の更新が掛かりましたが、まぁこれはよいとして Microsoft 23H2 を前にして大きな変更をアンダーグラウンドでやり始めたようです。 それも再起動を必要とするレベルの物をです。
・ KB5031354 2023-10 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2
の累積更新プログラム
・ KB5031323 2023-10 .NET Framework 3.5 および 4.8.1 の
累積的な更新プログラム
(x64 向け Windows 11, version 22H2 用)
そして2023/10/27 には
・ KB5031455 2023-10x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2
の累積更新プログラム
これ以外にもアンダーグラウンドでチョコチョコ変更を加えている様です。
そして、2023/10/31 朝一起動時にアンダーグラウンドでトンデモナイアップデートが掛かった様で、以前に出た外部ディスプレイのデスクトップアイコンの配列が崩れるという現象が再発しました。 ズレる場所も一緒・・・
ネットの情報には IconCache.db というディスプレイ上の位置情報を記憶するファイルが壊れた為に起きる現象という物があり、このファイルを削除すれば治るという話・・・
早速エクスプローラを開・・・??他の異常が・・・エクスプローラの右ペインのファイル名の前にチェックボックスが付いています。
他にも??というのがありますが、これは放っておいて削除しようとしましたが、“エクスプローラが使っている”ので削除できず??
エクスプローラの基本動作すらおかしくなった??
他にやれる事は?で
X HDMI ソケットを抜いて起動し、起動し終わってから DHMI ソケットを
接続する。
X Shift Key を押しながらシャットダウンし、起動し直す。
X 再起動 でもダメ。
まてよ・・・、モニタのマルチディスプレイの設定を確認してみましたが異常はありません。
また、メインとサブを入れ替えて見ても状況は変わりません。
しかし、HDMI ソケットを抜くと本体側がメインになると正常配列で表示します。
そういえば、IconCache-xxx.db というファイルが他にも沢山あったぞ。
という事はディスプレイ毎、解像度毎に設定ファイルがあるのではないか?
とすればサブディスプレイのアイコンを整列しなおして再起動すれば治るのではないか。
で、サブディスプレイをメインにして、崩れたアイコン配列を修正して再起動。
当たりか?
サブディスプレイの電源を落としてやると・・・ダメですね~
サブ・メインも関係なく、画面表示が切り換わり、元画面を再現する際に妙な動作をする様です。
これでこのバグは Microsoft Windows 側の問題なのがはっきりした様です。
さて、次の問題・・・あれ? エクスプローラの表示が元に戻っている!!
これも裏でやったな!です。
でも、これが次のバージョンの標準だったら願い下げですね余分な物がでるのは邪魔以外の何物でもありませんね。
なぜ、最近出て解消したばかりバグの確認すら出来ていないのでしょうかね~
《2023/11/03 06:10》
・ KB4023057 2023-10 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2
更新プログラム
11/03 朝一起動時に輪っかが廻る時間が長いなと思いアップデートをチェックした所、設定では自動では掛からないはずのセキュリティ インテリジェンス更新プログラムだけでなく上記の更新プログラムが掛かっていました。
そしてこれと同じ番号で 2023/08/30、2023/05/03 にも更新が掛かっています。
どういうこっちゃ??
----------------------------------------------------------------------
Windows11 2023/10/24 に以下の更新が掛かりましたが、まぁこれはよいとして Microsoft 23H2 を前にして大きな変更をアンダーグラウンドでやり始めたようです。 それも再起動を必要とするレベルの物をです。
・ KB5031354 2023-10 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2
の累積更新プログラム
・ KB5031323 2023-10 .NET Framework 3.5 および 4.8.1 の
累積的な更新プログラム
(x64 向け Windows 11, version 22H2 用)
そして2023/10/27 には
・ KB5031455 2023-10x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2
の累積更新プログラム
これ以外にもアンダーグラウンドでチョコチョコ変更を加えている様です。
そして、2023/10/31 朝一起動時にアンダーグラウンドでトンデモナイアップデートが掛かった様で、以前に出た外部ディスプレイのデスクトップアイコンの配列が崩れるという現象が再発しました。 ズレる場所も一緒・・・
ネットの情報には IconCache.db というディスプレイ上の位置情報を記憶するファイルが壊れた為に起きる現象という物があり、このファイルを削除すれば治るという話・・・
早速エクスプローラを開・・・??他の異常が・・・エクスプローラの右ペインのファイル名の前にチェックボックスが付いています。
他にも??というのがありますが、これは放っておいて削除しようとしましたが、“エクスプローラが使っている”ので削除できず??
エクスプローラの基本動作すらおかしくなった??
他にやれる事は?で
X HDMI ソケットを抜いて起動し、起動し終わってから DHMI ソケットを
接続する。
X Shift Key を押しながらシャットダウンし、起動し直す。
X 再起動 でもダメ。
まてよ・・・、モニタのマルチディスプレイの設定を確認してみましたが異常はありません。
また、メインとサブを入れ替えて見ても状況は変わりません。
しかし、HDMI ソケットを抜くと本体側がメインになると正常配列で表示します。
そういえば、IconCache-xxx.db というファイルが他にも沢山あったぞ。
という事はディスプレイ毎、解像度毎に設定ファイルがあるのではないか?
とすればサブディスプレイのアイコンを整列しなおして再起動すれば治るのではないか。
で、サブディスプレイをメインにして、崩れたアイコン配列を修正して再起動。
当たりか?
サブディスプレイの電源を落としてやると・・・ダメですね~
サブ・メインも関係なく、画面表示が切り換わり、元画面を再現する際に妙な動作をする様です。
これでこのバグは Microsoft Windows 側の問題なのがはっきりした様です。
さて、次の問題・・・あれ? エクスプローラの表示が元に戻っている!!
これも裏でやったな!です。
でも、これが次のバージョンの標準だったら願い下げですね余分な物がでるのは邪魔以外の何物でもありませんね。
なぜ、最近出て解消したばかりバグの確認すら出来ていないのでしょうかね~
E88 スマートウォッチ 購入 [便利グッズ?紹介]
【 E88 スマートウォッチ 購入 】
現在自身の健康管理用として E80 というスマートウオッチを使っており、使い始めて約2年半経とうとしています。
最近充電が完了しても容量表示が97%で止まり、暫くすると100%になっているという現象が時折出ます。
で、代わりになるスマートウオッチを探していたのですが、同じ様なスペックの物がなかなか見つかりません。
同じ物がまだ市場にはある様ですが同じ物を購入するのも能がないので・・・
で、E80 の製造元を探して見た所、どうも下記の処の様です。
製造元 : TBITD TECHNOLOGY(中国 Shenzhen)
URL : https://www.tbitd.com/
少し前に、E80 の Pixel 6a への 移行がうまく行かず、代替用に手配してみた(E500)物もこのメーカーのものだった様ですが、これは計測項目の計測間隔を揃えて設定する事が出来ず、SpO2 も睡眠時間帯のみという仕様だったので不採用。
他の物を含め、Aliexpress 等のECサイトでは製造元迄表記されていないケースも多く、また、メーカーサイト迄辿って見たとしても計測機能の詳細が分からないケースが殆どです。
で、色々探してみたものの結局同じメーカー製の E88 という多分後継モデルと思われる物を購入してみる事にしました。
下の写真は現在迄に使った丸形のスマートウオッチです。 スマートバンド型の物も4種類使いましたが・・・

え?、なぜ有名処の物を買わないかですか?
Huawai、OPPO等の中華系大手は最近ほぼ全ての権限を開放しないとアプリが使えない様ですし、Samusug、Amazfit 等を含め通知や運動・睡眠系に重点があり、期待する健康管理系の機能が不足しています。
それに比べ同じ中華物でも群小のアプリは今の所一度許可して登録を済ませた後はほぼすべての権限を不許可にしても使える様ですので、こちらから選択せざるを得ませんね。
私自身の必要とする物は
・ 運動系の機能は不要
・ 通知系も電話を含め不要
・ 体温、血圧、心拍数、血中酸素濃度、呼吸数が同じ指定時間間隔で
計測出来る事
・ 出来れば心電図計測機能があればベスト(不整脈波形が捕捉出来れば可)
・ バッテリーが3日以上もつ事
以上が条件ですので、当然 Apple や Samsung 等の物は価格や有効稼働時間だけでなく機能面・稼働時間でも対象外になります。
で、今回は Aliexpress から購入してみました。 国内にも確かに同じ製品の取り扱いがありますが、致し方ないとはいえ50%以上高くなっていますので節約です。 最近は中国ECサイトからの発送も安定して来たようですので、1週間余分に待てば大丈夫みたいですから。
発注(決済) : PayPal to ALIPAY :2023/09/03 16:00
発送 : Aliexpress 標準発送となっているが??
グローバルエクスプレストラッキングでのみ追跡可能
物流会社引受 :2023/09/04 23:04
中国発 :2023/09/07 08:20
通関 : 羽田 着 :2023/09/07 13:50
手続開始:2023/09/07 19:43
通関完了:2023/09/08 18:51
国内受入窓口 : 株式会社 エスポリア MMA-C
受付 :2023/09/08 18:51
配送業者 : 佐川急便 集荷 :2023/09/09 17:07
配達完了:2023/09/10 13:29
アリババの場合は発送時点で最終配送業者迄報告されましたが、今回ははっきりしていたのは通関迄で国内引受窓口、配送業者は到着するまで分かりませんでした。
その上、トラッキングは中国を含めグローバルトラッキングサイトでもIDが引っ掛からず、Aliexpress のサイトからしか出来ませんでした。
《 製品について 》
購入品 : E88
URL : https://www.tbitd.com/product/smartwatch-e88/
《 製品付属品等 》
・ E88 本体
・ 樹脂製ベルト + 金属製クランプタイプベルト(注文時選択)
・ 取扱説明書
・ 検査タグ
・ 保護フィルム + 乾/湿クリーナー
最初から付いているのは良いが、残念ながら保護フィルムにはフィルム
自体に2か所傷があり、一つは星形にクラックが生じていた。
フィルム自体も対油脂性は低い物の様で手の脂がすぐに付く。
《 製品仕様 》
モデル : E88
尚、製品シリアルをみると妙な具合・・・E88E89-xxxx と
なっています。 +E89 ってどういうこっちゃ??
外形寸法 : 直径46mm 厚さ11.6mm
重量(本体) : 46.7g
バンド幅 : 22mm
画面サイズ : 1.32インチ
解像度 : 360*360
保護フィルム : φ41mm
Bluetooth : 5.0
バッテリー : 280mAh
充電方式 : ワイヤレス 容量 5V 500mA(USB2.0ポート)Max
充電時間 : 3 ~ 4 時間
使用時間 : 5 ~ 7 日
防水 : IP68
アプリ : マニュアルでは「Healthware」となっているがサイト等や
Youtube の紹介ページでは「smarthealth」となっている?
ただ全部確認した訳ではないが見た目を含め同じ物の様だ。
現状 Pixel 6a では指定の Healthware で動作させている。
Redmi Note9S を使っての評価では Smarthealth を使って
みたがどちらでも動作する様だ。
先に購入した E500 同様少々大きく重いので男性向き。
双方血糖値測定機能が追加されている為か?
現用の E80 はバンド幅が 20mm で一廻り小さくループナイロンバンド付で 39.9g だが、これは同じタイプのバンドでも 52.7g と3割近く重くなる。
《 機 能 》
・ デバイス接続 アプリ上で手動接続
Smarthealth は当初は自動接続だったと記憶しているが
前々回?のアップデートからアプリ起動時を含め、端末
から離れると切れる様になり毎回デバイスを選択して
接続しなければならなくなった。 しかも必ず1度接続を
失敗する。
・ 盤面数 5種しかない。 アナログ型2種 デジタル型3種
月日・曜日・時間・バッテリ残量文字表示が出来るのは
1種のみ
(本体手操作で出来る事)
・ 表示切替え - 右スイープで計測画面を順次表示する。
- 左スイープで機能選択に移る。 項目は以下の通り
体温・運動・心拍数・ECG・血圧・SpO2・血糖値
・呼吸数・睡眠・天気・カメラ・ストップウオッチ
・ミュージックの順で上下スイープで遅れるが動きが
唐突過ぎて目的の位置に止めるのが難しい。
- 運動は以下のモードの選択に移る。 項目は以下の通り
走る・乗る(バイク)・体作り・バトミントン・卓球
・バスケット・縄跳び
- 上スイープで通知
- 下スイープで設定
表示項目 リンク状態・充電状態・月/日/時/分
システム情報 モデル/シリアル/バージョン
設定 明るさ・手首上げ・復帰・立ち下げ
Do not disturbe
時間・日付設定
アプリ用QRコード
(本体計測画面) 時計盤面で右スイープで以下の順で切替え
天気から時計盤面に戻る。
《 アプリで設定する項目 》
・ ホーム画面右下の“私の”アイコンから
- 最上段 個人情報(写真・ニックネームを表示)ここを選択すると
- QRコード ユーザー名がQRコードで表示される。
これは登録時に使用したメールアドレスの様だ。
- 生年月日 年齢算出の為?
- 性別 男女
- その他 身長・体重・肌の色
- シリアル番号 機能設定画面に移る
- キャッシュの消去 データが消えるのが怖いので操作せず(^^;)
- セキュリティ設定 ・ パスワード再設定
・ 権限設定 OSのアプリの権限設定に移る
・ ログアウト/サインアウト
- ヘルプ ・ 検索窓はあるが中身はない? 未操作
・ フィードバックボタン 専用入力画面へ移る
- 言語 自動選択の他31言語をサポート
- アプリに関する ・バージョン表示
・ソフトウェアアップデート
本体ファームの更新用だと思うがページ内容が
おかしく操作不能
・ファームウェアの復元
説明も理解不能(^^;) アップデート失敗の
リカバリー用だと思うが・・・
- ユーザー契約/プライバシーポリシー 夫々の英文文書が表示される
・ ホーム画面右上の時計マークから
- テーマ 時計盤面の切り替え
盤面は表示されないので本体側で行う方が良い。
この機能は本体で時計盤面を長押しで左右スワイプ
すると別盤面が表示されるので画面をタップすると
表示されている盤面に切り換わる。
- 健康設定 ・ 自動測定間隔 機能のオンオフスイッチ
・ 間隔 10分から60分迄10分間隔
で計測間隔を設定する
・ 目標歩数 2000~30000歩迄1000歩間隔
・ 睡眠時間 6~16時間迄1時間間隔
・ 血圧校正 同じ時の血圧計実測値を入力
・ 血糖値キャリブレーション
自身の空腹時血糖値を入力?
自身の血糖値は不明なので年齢の標準値を入力
・ 危険な体温警告 オン/オフ
・ 体温の危険な値 37℃から1度単位なので
意味がないが・・・
・ 心拍数警告 オン/オフ
・ 危険な心拍数値 100~220 迄 10単位
・ 座り過ぎ注意 オン/オフ
・ 間隔 15~60分迄 5分単位
・ 繰り返し なし、週日選択
??設定もここは変化せず
一応機能はするみたいだが
・ 通知時間 午前/午後で開始/終了時間
が設定出来る
- 紛失防止設定 ・ 紛失防止リマインダー オン/オフ
・ 時計を探すボタン 時計を探す
- 情報プッシュ ・ 通知する オン/オフ
・ アプリ他 電話の着信 オン/オフ
SMS オン/オフ
通知を設定出来るもの 各オン/オフ設定可
WeChat,QQ,Weibo,Facebook,Twitter,WhatsApp,
Messenger,instagram,Linkedin,Skype,Line,
Telegram,郵便物??
- 設定 ・ 設定を邪魔しないで下さい
おやすみモード オン/オフ
開始/終了 1分刻み 各24時間設定可
- サードパーティサービス 不明(中華圏だけ?)
- 出荷時の状態に リセットボタン
《 機能及び測定精度に関して 》
・ 運動 走る、乗る、体づくり、バトミントン、卓球、バスケット、
縄跳びの7種 この機能は使わないので未確認
・ 通知 メッセージ通知の他、アプリからの通知を受ける事がアプリの
設定で可能な様だ この機能は使わないので未確認
☆ 健康関連の計測機能及び精度
◎ 計測間隔 10/20/30/40/50/60分間隔を選択可能。
選択した計測間隔は全ての計測項目に適用される。
○ 歩数 盤面上では消費カロリー、歩数、距離が表示される。
アプリ上では計測時間毎の棒グラフと歩数、距離、カロリーの
リストで結果を参照出来る。
ちゃんと歩幅を取って歩けばほぼ正確な歩数を拾う様だが
無意識だと大分少な目に出るみたい。
ただ、 E80 はこの2~4倍の値を出し使い物にならなかった
のでこれよりはまし。
● 心電図 ハード側の異常と思われるがまともな波形が表示されない。
また、HRV の値が異常に大きな値を表示しているのでダメ。
当然ながらアプリの評価も狂う。 これは Smarthealth の
処理に元々問題があると思われ、E80 でも途中から波高が
でなくなった。 現状は一番古い N58 が一番正確な形状を
示す。
△ 睡眠 全項目目安レベルと考えた方が良い。
睡眠監視にはスマホのアプリも2種使っているが、体動ベースでも
トイレ起きですら100%捕捉出来ない。 またスマホでも差が
でる。 入眠潜時、トイレ起き等覚醒時間はいびきの録音波形を
見る方が正確に把握出来る。
◎ 心拍数 これは正確に捉えている。
△ 血圧 実測時血圧で血圧校正を掛けておけばその周辺血圧では
近似値が出るが私の様にHBPが 110-160 で振れる場合は
追従出来ない。
○ 血糖値 ウリエースBTでは正常なので、高齢者空腹時血糖値の
期待最低値より低い 106mg/dL を校正値に設定して計測した
範囲では正常に機能していると思われる。
● 血中酸素 医療機器でも 80-100% 範囲で ±2% なので元々参考値の
様なものです。
バルスオキシメータで測ったデスクワーク時の値は 98-95
計測値の分布は 98-88%、97-8%・・・
私の様に6分間疑似歩行テストで 81-87% 迄急激に低下する
レベルには全く追従出来ず、稀に 89~96% になる事がある。
現在は年間の分布傾向変化から状況を推測する目的で使って
いる。 症状悪化期間や寛解時期は期別集計にハッキリと
出たのでこのレベルでは使えますが、パルスオキシメータの
代わりにはならない。
◎ 呼吸数 これはほぼ正確と思われ、集計図化すると心拍数とほぼ同じ
推移を示す。
◎ 体温 測定しているのは皮膚温度のはずだが、デジタル体温計の
測定値±0.1℃に収まっていると思われる。
1日の変化は殆どの場合最低36.2℃最高36.7℃平均36.5℃。
《 動作異常その他 》
★ 動作異常項目
● 盤面の一つに曜日表示が出ないというファームバグがある。
● アプリ側でのお休みモード設定が効かない?
なにか条件があるのか、夜間トイレに行った後等勝手に点灯する。
● 心電図測定機能がまともに動作しない。
波形も殆どが矩形波という有様。 血圧、心拍は正常。
同じタイミングで E80 は何時も通りの波形をプロットし、HRV も 33 に
なっていた。 元々超交感神経優位なので(^^;)これ位なのかも・・・
● Healthware/SmartHealth 双方共健康設定で繰り返し設定で警告機能類の
実施日を指定する機能が設定しても無視される様だ。
このせいか、体温、心拍数、座り過ぎ等の警告機能が皆正常に働かない。
全くでないわけではないが、条件外で表示されたり・・・
★ その他
● 保護フィルムの交換
製品について来た保護フィルムは最初から気泡が出来る傷があり、すぐに
交換の必要があるレベルだった。
又、素材もペット系でガラス面との接触面にも接着剤が塗布されたタイプ、
表面の耐油脂膜の性能も低くすぐに肌等の油脂分が付き、拭いても
すぐにきれいにならない類だった。
で、過去の N58/E80 で使ったφ35mm と同じ Sukix のφ41mm に交換した。
付属の物とは硬度、平滑度、透明度、耐油脂性共に段違いの品質で、
文字盤が非常にクリアに見える様になった。
ただ、5日目金属パイプにカツンと当たったらエッジが 3mm 近く細かく
砕けてしまった。 N58/E80 は5mm近く内側でしたから当たる確率が
低かったのだろう、一度も割れを経験していない。
実効表示部をカバーするだけにしてφ35mm に変える方が良いかも・・・
● 付いていたメタルの予備ベルトの品質が余りに悪過ぎる。
バックル部分の裏面の黒染めが出来ておらず地肌が露出するというレベル。
これは N58 で購入した鎖ベルトも同じレベルの品質だったのでこの種の
中華物はダメ。 高くても時計屋等で現物を見て買わねば・・・
一般的に製品の型式、バージョンが上がる毎に信頼度が向上する物だと思うが、中華物は何で寧ろ悪化するのか?
製品化を急ぐ余り碌なテストもせず送り出し、出したら出したでフィードバックなんかは二の次なのでしょうね。
ファームウェアのアップデートやリカバリーの機能もアプリで用意している積りなのでしょうが、アップデートの説明が意味不明かつ機能そのものが選択できないという為体です。
私の個人的感覚では試作サンプルレベルの出来といってよいですが、今迄に購入した OPPO 等の大手を含め中華製スマートウォッチはいずれも大同小異の物ばかりですので、使う機能が動いていれば良しとせざるをです。
でも、 E80/E88 は共にバッテリーのもちが4日で45%位ですから充電のタイミングも自由に選べますし、
《 実測サンプル 》
左図がホームで各項目には直前の測定結果が表示されます。
その各々が各明細ページへのジャンプになります。
右の列がその明細ページの先頭部分でその下には履歴記録という項目があり、ここを選択すると指定時間間隔の結果が文字列で表示されます。
【 2023/10/29 追記 】
IPX は 68 となっていましたが中華物あるある、肘までの手袋をして洗車・ワックスがけ・窓の撥水処理等をやった所、盤面が縞模様になってしまいました。
手袋の中は発汗でビショ濡れになりますので湿度100%になるのは分かっていましたが、これは68を謳っていましたので大丈夫かな?でしたが(^^;)やはりダメでした。
多分内部結露でもして液晶接続の端子部で疑似ショート状態になっているのでしょう、全体が縞模様になったり盤面半分が消えたり色が一色消えたりズレたりといった色々な症状が出ていました。
ただ、異常は盤面の表示だけでその他の計測機能は正常に動作しており、アプリではデータを拾えていました。
丸1日経過した現在は症状は完全に消えた様ですが、さて何時迄もつかな・・・
過去の N58 も同じ作業の結果スマホではデータを拾える物の表示が出ない状態になりました。
これも徐々に一部表示する様になり最終的には盤面の表示は正常に復帰したもののこちらはバッテリー容量が半分以下になってしまいましたので今の所これよりは軽傷で済んでいる様です。
現在自身の健康管理用として E80 というスマートウオッチを使っており、使い始めて約2年半経とうとしています。
最近充電が完了しても容量表示が97%で止まり、暫くすると100%になっているという現象が時折出ます。
で、代わりになるスマートウオッチを探していたのですが、同じ様なスペックの物がなかなか見つかりません。
同じ物がまだ市場にはある様ですが同じ物を購入するのも能がないので・・・
で、E80 の製造元を探して見た所、どうも下記の処の様です。
製造元 : TBITD TECHNOLOGY(中国 Shenzhen)
URL : https://www.tbitd.com/
少し前に、E80 の Pixel 6a への 移行がうまく行かず、代替用に手配してみた(E500)物もこのメーカーのものだった様ですが、これは計測項目の計測間隔を揃えて設定する事が出来ず、SpO2 も睡眠時間帯のみという仕様だったので不採用。
他の物を含め、Aliexpress 等のECサイトでは製造元迄表記されていないケースも多く、また、メーカーサイト迄辿って見たとしても計測機能の詳細が分からないケースが殆どです。
で、色々探してみたものの結局同じメーカー製の E88 という多分後継モデルと思われる物を購入してみる事にしました。
下の写真は現在迄に使った丸形のスマートウオッチです。 スマートバンド型の物も4種類使いましたが・・・

え?、なぜ有名処の物を買わないかですか?
Huawai、OPPO等の中華系大手は最近ほぼ全ての権限を開放しないとアプリが使えない様ですし、Samusug、Amazfit 等を含め通知や運動・睡眠系に重点があり、期待する健康管理系の機能が不足しています。
それに比べ同じ中華物でも群小のアプリは今の所一度許可して登録を済ませた後はほぼすべての権限を不許可にしても使える様ですので、こちらから選択せざるを得ませんね。
私自身の必要とする物は
・ 運動系の機能は不要
・ 通知系も電話を含め不要
・ 体温、血圧、心拍数、血中酸素濃度、呼吸数が同じ指定時間間隔で
計測出来る事
・ 出来れば心電図計測機能があればベスト(不整脈波形が捕捉出来れば可)
・ バッテリーが3日以上もつ事
以上が条件ですので、当然 Apple や Samsung 等の物は価格や有効稼働時間だけでなく機能面・稼働時間でも対象外になります。
で、今回は Aliexpress から購入してみました。 国内にも確かに同じ製品の取り扱いがありますが、致し方ないとはいえ50%以上高くなっていますので節約です。 最近は中国ECサイトからの発送も安定して来たようですので、1週間余分に待てば大丈夫みたいですから。
発注(決済) : PayPal to ALIPAY :2023/09/03 16:00
発送 : Aliexpress 標準発送となっているが??
グローバルエクスプレストラッキングでのみ追跡可能
物流会社引受 :2023/09/04 23:04
中国発 :2023/09/07 08:20
通関 : 羽田 着 :2023/09/07 13:50
手続開始:2023/09/07 19:43
通関完了:2023/09/08 18:51
国内受入窓口 : 株式会社 エスポリア MMA-C
受付 :2023/09/08 18:51
配送業者 : 佐川急便 集荷 :2023/09/09 17:07
配達完了:2023/09/10 13:29
アリババの場合は発送時点で最終配送業者迄報告されましたが、今回ははっきりしていたのは通関迄で国内引受窓口、配送業者は到着するまで分かりませんでした。
その上、トラッキングは中国を含めグローバルトラッキングサイトでもIDが引っ掛からず、Aliexpress のサイトからしか出来ませんでした。
![]() | ![]() |
《 製品について 》
購入品 : E88
URL : https://www.tbitd.com/product/smartwatch-e88/
《 製品付属品等 》
・ E88 本体
・ 樹脂製ベルト + 金属製クランプタイプベルト(注文時選択)
・ 取扱説明書
・ 検査タグ
・ 保護フィルム + 乾/湿クリーナー
最初から付いているのは良いが、残念ながら保護フィルムにはフィルム
自体に2か所傷があり、一つは星形にクラックが生じていた。
フィルム自体も対油脂性は低い物の様で手の脂がすぐに付く。
《 製品仕様 》
モデル : E88
尚、製品シリアルをみると妙な具合・・・E88E89-xxxx と
なっています。 +E89 ってどういうこっちゃ??
外形寸法 : 直径46mm 厚さ11.6mm
重量(本体) : 46.7g
バンド幅 : 22mm
画面サイズ : 1.32インチ
解像度 : 360*360
保護フィルム : φ41mm
Bluetooth : 5.0
バッテリー : 280mAh
充電方式 : ワイヤレス 容量 5V 500mA(USB2.0ポート)Max
充電時間 : 3 ~ 4 時間
使用時間 : 5 ~ 7 日
防水 : IP68
アプリ : マニュアルでは「Healthware」となっているがサイト等や
Youtube の紹介ページでは「smarthealth」となっている?
ただ全部確認した訳ではないが見た目を含め同じ物の様だ。
現状 Pixel 6a では指定の Healthware で動作させている。
Redmi Note9S を使っての評価では Smarthealth を使って
みたがどちらでも動作する様だ。
先に購入した E500 同様少々大きく重いので男性向き。
双方血糖値測定機能が追加されている為か?
現用の E80 はバンド幅が 20mm で一廻り小さくループナイロンバンド付で 39.9g だが、これは同じタイプのバンドでも 52.7g と3割近く重くなる。
《 機 能 》
・ デバイス接続 アプリ上で手動接続
Smarthealth は当初は自動接続だったと記憶しているが
前々回?のアップデートからアプリ起動時を含め、端末
から離れると切れる様になり毎回デバイスを選択して
接続しなければならなくなった。 しかも必ず1度接続を
失敗する。
・ 盤面数 5種しかない。 アナログ型2種 デジタル型3種
月日・曜日・時間・バッテリ残量文字表示が出来るのは
1種のみ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
(本体手操作で出来る事)
・ 表示切替え - 右スイープで計測画面を順次表示する。
- 左スイープで機能選択に移る。 項目は以下の通り
体温・運動・心拍数・ECG・血圧・SpO2・血糖値
・呼吸数・睡眠・天気・カメラ・ストップウオッチ
・ミュージックの順で上下スイープで遅れるが動きが
唐突過ぎて目的の位置に止めるのが難しい。
- 運動は以下のモードの選択に移る。 項目は以下の通り
走る・乗る(バイク)・体作り・バトミントン・卓球
・バスケット・縄跳び
- 上スイープで通知
- 下スイープで設定
表示項目 リンク状態・充電状態・月/日/時/分
システム情報 モデル/シリアル/バージョン
設定 明るさ・手首上げ・復帰・立ち下げ
Do not disturbe
時間・日付設定
アプリ用QRコード
(本体計測画面) 時計盤面で右スイープで以下の順で切替え
機能/盤面 | 盤面表示内容等 |
・ 歩数計![]() | 消費カロリー/歩数/移動距離 |
・ 体温![]() | 午前/午後の単位で自動計測結果が棒グラフで 表示される。 選択と同時に計測が始まり、暫くすると リアルタイムの体温がグラフの下に表示される。 |
・ 心拍数![]() | *1 体温と同じ表示形態で心拍数を示す |
・ ECG | 本体右側にある計測ボタンに触れる事で計測が始まる。 計測中は盤面に波形が表示される。 手操作で計測をし、完了するアプリとの接続が求められる。 履歴への保存はアプリで手操作で行う必要がある。 この個体は正常に計測出来ないので盤面画像はなし |
・ 血圧![]() | *1 体温と同じ表示形態で血圧を示す |
・ SpO2![]() | *1 体温と同じ表示形態でSpO2を示す |
・ 血糖値![]() | *1 体温と同じ表示形態で血糖値を示す |
・ 呼吸数![]() | 選択と同時に計測が始まり、暫くするとリアルタイムの 呼吸数が表示される。 |
・ 運動 | 左スイープの中の運動の選択画面にジャンプする。 |
・ 天気![]() | 今日の天気・気温及び明日の最低/最高気温を表示する。 |
天気から時計盤面に戻る。
《 アプリで設定する項目 》
・ ホーム画面右下の“私の”アイコンから
- 最上段 個人情報(写真・ニックネームを表示)ここを選択すると
- QRコード ユーザー名がQRコードで表示される。
これは登録時に使用したメールアドレスの様だ。
- 生年月日 年齢算出の為?
- 性別 男女
- その他 身長・体重・肌の色
- シリアル番号 機能設定画面に移る
- キャッシュの消去 データが消えるのが怖いので操作せず(^^;)
- セキュリティ設定 ・ パスワード再設定
・ 権限設定 OSのアプリの権限設定に移る
・ ログアウト/サインアウト
- ヘルプ ・ 検索窓はあるが中身はない? 未操作
・ フィードバックボタン 専用入力画面へ移る
- 言語 自動選択の他31言語をサポート
- アプリに関する ・バージョン表示
・ソフトウェアアップデート
本体ファームの更新用だと思うがページ内容が
おかしく操作不能
・ファームウェアの復元
説明も理解不能(^^;) アップデート失敗の
リカバリー用だと思うが・・・
- ユーザー契約/プライバシーポリシー 夫々の英文文書が表示される
・ ホーム画面右上の時計マークから
- テーマ 時計盤面の切り替え
盤面は表示されないので本体側で行う方が良い。
この機能は本体で時計盤面を長押しで左右スワイプ
すると別盤面が表示されるので画面をタップすると
表示されている盤面に切り換わる。
- 健康設定 ・ 自動測定間隔 機能のオンオフスイッチ
・ 間隔 10分から60分迄10分間隔
で計測間隔を設定する
・ 目標歩数 2000~30000歩迄1000歩間隔
・ 睡眠時間 6~16時間迄1時間間隔
・ 血圧校正 同じ時の血圧計実測値を入力
・ 血糖値キャリブレーション
自身の空腹時血糖値を入力?
自身の血糖値は不明なので年齢の標準値を入力
・ 危険な体温警告 オン/オフ
・ 体温の危険な値 37℃から1度単位なので
意味がないが・・・
・ 心拍数警告 オン/オフ
・ 危険な心拍数値 100~220 迄 10単位
・ 座り過ぎ注意 オン/オフ
・ 間隔 15~60分迄 5分単位
・ 繰り返し なし、週日選択
??設定もここは変化せず
一応機能はするみたいだが
・ 通知時間 午前/午後で開始/終了時間
が設定出来る
- 紛失防止設定 ・ 紛失防止リマインダー オン/オフ
・ 時計を探すボタン 時計を探す
- 情報プッシュ ・ 通知する オン/オフ
・ アプリ他 電話の着信 オン/オフ
SMS オン/オフ
通知を設定出来るもの 各オン/オフ設定可
WeChat,QQ,Weibo,Facebook,Twitter,WhatsApp,
Messenger,instagram,Linkedin,Skype,Line,
Telegram,郵便物??
- 設定 ・ 設定を邪魔しないで下さい
おやすみモード オン/オフ
開始/終了 1分刻み 各24時間設定可
- サードパーティサービス 不明(中華圏だけ?)
- 出荷時の状態に リセットボタン
《 機能及び測定精度に関して 》
・ 運動 走る、乗る、体づくり、バトミントン、卓球、バスケット、
縄跳びの7種 この機能は使わないので未確認
・ 通知 メッセージ通知の他、アプリからの通知を受ける事がアプリの
設定で可能な様だ この機能は使わないので未確認
☆ 健康関連の計測機能及び精度
◎ 計測間隔 10/20/30/40/50/60分間隔を選択可能。
選択した計測間隔は全ての計測項目に適用される。
○ 歩数 盤面上では消費カロリー、歩数、距離が表示される。
アプリ上では計測時間毎の棒グラフと歩数、距離、カロリーの
リストで結果を参照出来る。
ちゃんと歩幅を取って歩けばほぼ正確な歩数を拾う様だが
無意識だと大分少な目に出るみたい。
ただ、 E80 はこの2~4倍の値を出し使い物にならなかった
のでこれよりはまし。
● 心電図 ハード側の異常と思われるがまともな波形が表示されない。
また、HRV の値が異常に大きな値を表示しているのでダメ。
当然ながらアプリの評価も狂う。 これは Smarthealth の
処理に元々問題があると思われ、E80 でも途中から波高が
でなくなった。 現状は一番古い N58 が一番正確な形状を
示す。
△ 睡眠 全項目目安レベルと考えた方が良い。
睡眠監視にはスマホのアプリも2種使っているが、体動ベースでも
トイレ起きですら100%捕捉出来ない。 またスマホでも差が
でる。 入眠潜時、トイレ起き等覚醒時間はいびきの録音波形を
見る方が正確に把握出来る。
◎ 心拍数 これは正確に捉えている。
△ 血圧 実測時血圧で血圧校正を掛けておけばその周辺血圧では
近似値が出るが私の様にHBPが 110-160 で振れる場合は
追従出来ない。
○ 血糖値 ウリエースBTでは正常なので、高齢者空腹時血糖値の
期待最低値より低い 106mg/dL を校正値に設定して計測した
範囲では正常に機能していると思われる。
● 血中酸素 医療機器でも 80-100% 範囲で ±2% なので元々参考値の
様なものです。
バルスオキシメータで測ったデスクワーク時の値は 98-95
計測値の分布は 98-88%、97-8%・・・
私の様に6分間疑似歩行テストで 81-87% 迄急激に低下する
レベルには全く追従出来ず、稀に 89~96% になる事がある。
現在は年間の分布傾向変化から状況を推測する目的で使って
いる。 症状悪化期間や寛解時期は期別集計にハッキリと
出たのでこのレベルでは使えますが、パルスオキシメータの
代わりにはならない。
◎ 呼吸数 これはほぼ正確と思われ、集計図化すると心拍数とほぼ同じ
推移を示す。
◎ 体温 測定しているのは皮膚温度のはずだが、デジタル体温計の
測定値±0.1℃に収まっていると思われる。
1日の変化は殆どの場合最低36.2℃最高36.7℃平均36.5℃。
《 動作異常その他 》
★ 動作異常項目
● 盤面の一つに曜日表示が出ないというファームバグがある。
● アプリ側でのお休みモード設定が効かない?
なにか条件があるのか、夜間トイレに行った後等勝手に点灯する。
● 心電図測定機能がまともに動作しない。
波形も殆どが矩形波という有様。 血圧、心拍は正常。
同じタイミングで E80 は何時も通りの波形をプロットし、HRV も 33 に
なっていた。 元々超交感神経優位なので(^^;)これ位なのかも・・・
● Healthware/SmartHealth 双方共健康設定で繰り返し設定で警告機能類の
実施日を指定する機能が設定しても無視される様だ。
このせいか、体温、心拍数、座り過ぎ等の警告機能が皆正常に働かない。
全くでないわけではないが、条件外で表示されたり・・・
★ その他
● 保護フィルムの交換
製品について来た保護フィルムは最初から気泡が出来る傷があり、すぐに
交換の必要があるレベルだった。
又、素材もペット系でガラス面との接触面にも接着剤が塗布されたタイプ、
表面の耐油脂膜の性能も低くすぐに肌等の油脂分が付き、拭いても
すぐにきれいにならない類だった。
で、過去の N58/E80 で使ったφ35mm と同じ Sukix のφ41mm に交換した。
付属の物とは硬度、平滑度、透明度、耐油脂性共に段違いの品質で、
文字盤が非常にクリアに見える様になった。
ただ、5日目金属パイプにカツンと当たったらエッジが 3mm 近く細かく
砕けてしまった。 N58/E80 は5mm近く内側でしたから当たる確率が
低かったのだろう、一度も割れを経験していない。
実効表示部をカバーするだけにしてφ35mm に変える方が良いかも・・・
● 付いていたメタルの予備ベルトの品質が余りに悪過ぎる。
バックル部分の裏面の黒染めが出来ておらず地肌が露出するというレベル。
これは N58 で購入した鎖ベルトも同じレベルの品質だったのでこの種の
中華物はダメ。 高くても時計屋等で現物を見て買わねば・・・
一般的に製品の型式、バージョンが上がる毎に信頼度が向上する物だと思うが、中華物は何で寧ろ悪化するのか?
製品化を急ぐ余り碌なテストもせず送り出し、出したら出したでフィードバックなんかは二の次なのでしょうね。
ファームウェアのアップデートやリカバリーの機能もアプリで用意している積りなのでしょうが、アップデートの説明が意味不明かつ機能そのものが選択できないという為体です。
私の個人的感覚では試作サンプルレベルの出来といってよいですが、今迄に購入した OPPO 等の大手を含め中華製スマートウォッチはいずれも大同小異の物ばかりですので、使う機能が動いていれば良しとせざるをです。
でも、 E80/E88 は共にバッテリーのもちが4日で45%位ですから充電のタイミングも自由に選べますし、
《 実測サンプル 》
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() |
左図がホームで各項目には直前の測定結果が表示されます。
その各々が各明細ページへのジャンプになります。
右の列がその明細ページの先頭部分でその下には履歴記録という項目があり、ここを選択すると指定時間間隔の結果が文字列で表示されます。
【 2023/10/29 追記 】
IPX は 68 となっていましたが中華物あるある、肘までの手袋をして洗車・ワックスがけ・窓の撥水処理等をやった所、盤面が縞模様になってしまいました。
手袋の中は発汗でビショ濡れになりますので湿度100%になるのは分かっていましたが、これは68を謳っていましたので大丈夫かな?でしたが(^^;)やはりダメでした。
多分内部結露でもして液晶接続の端子部で疑似ショート状態になっているのでしょう、全体が縞模様になったり盤面半分が消えたり色が一色消えたりズレたりといった色々な症状が出ていました。
ただ、異常は盤面の表示だけでその他の計測機能は正常に動作しており、アプリではデータを拾えていました。
丸1日経過した現在は症状は完全に消えた様ですが、さて何時迄もつかな・・・
過去の N58 も同じ作業の結果スマホではデータを拾える物の表示が出ない状態になりました。
これも徐々に一部表示する様になり最終的には盤面の表示は正常に復帰したもののこちらはバッテリー容量が半分以下になってしまいましたので今の所これよりは軽傷で済んでいる様です。
前の3件 | -