SSブログ

iPhone 6s バッテリーリフレッシュと再充電 [睡夢庵の電脳環境]

【 iPhone 6s バッテリーリフレッシュと再充電 】

HK Battery で消費状態をみていた所、どうもバッテリー自体の戻す値がおかしいのではないかという気がしてきました。
ニッカド電池やニッケル水素バッテリーには小刻みな充放電を繰り返すと徐々に終始電圧が上がってくるメモリー効果という現象があります。 リチウムイオン電池ではこの現象はないという様に説明されているところが多い様です。

iOS は 20% を切ると残量が少ないといって充電を促してきます。 しかし、iOS は今迄の経緯を見ていますと早期のバッテリー交換を促し、買い替えを進めたいのか妙なバッテリー制御をしている疑いがあります。

リチウムバッテリーには効果がないと言われていますが、バッテリーリフレッシュをしてみる事にしました。

下の図は13日夜の満充電からの消費の推移です。
・ 最初の急降下は起きて、Sleep Meister と いびきラボを結果表示にし、
  「設定/バッテリー」でこの間に動いたアプリの確認。
  設定/AppStore/Sleep Meister/いびきラボ/NKBatteryを稼働させている。
  机の上に放置まで。 
・ ここからのフラット期間は
  - 体温測定/血圧5回繰り返し測定
  - 静電箒で棚や机の上、TV周辺のホコリ取り
  - クイックルワイパーで床掃除
  - 新聞取り
  - 洗顔と口漱ぎ
  - 健康管理台帳に朝の平均血圧、体温、血中酸素濃度、
    睡眠管理、いびき管理データの転記
  - 新聞にざっと目を通す
・ 次のディップはウィジェットのチェックで Air Matters に触れてしまい
  ホームページを開いてしまった。
  その後は「設定/バッテリー」で動作していたアプリの確認と
  気圧のチェックと再度のアップデート確認
・ 8時迄はほぼ放置
  OCNモバイルONE/誤操作からSafariとAppStoreを開いた。
  フォアグラウンドはホーム
  バックグラウンドは NKBattery/WearHeart
・ 9時頃迄は App Store でアプリの探し物
・ 11時過ぎ迄は StageCam を使って「カメラアクセサリー」関連の
  写真を撮っている。 この終わり頃には既に1%になっていた。
  その後はずっと HF Player で時間レベルのアルバムを再生(^^)
・ 15時08分に HF Player の再生にノイズが乗り始め、しばらくして
  ダウン。 電源投入操作で1度リンゴマークが出るも起動途中でダウン。
20190613_6s_BatteryConsumption.jpg
バッテリー残量1%になってから写真を20枚以上撮っていますし、音楽再生も2時間半は出来ました。 音楽再生だけならば50時間というのが仕様ですので、1%になってからこれだけ再生出来るというのは iOS のバッテリーマネージメントは一体なにですね。 草臥れているはずのバッテリーの1%では30分ですから5倍使える?!(^^)てのは幾ら何でもマイナス下駄の履かせ過ぎ。 Apple が問題視された買い替え強制の一つの手法みたいです(^^)

・ 充電開始 → 途中6%?でリンゴマークが出て自動的に再起動される。
  18時25分 NKBatteryから満充電通知。
  20時50分迄ACアダプター給電のまま使用。

満充電後「設定」-「バッテリー」のバッテリーの状態をみたら 最大容量が79%に1%落ち、ピークパフォーマンス性能のところに「必要なピーク電力をバッテリーが供給出来なくなったため、突然のシャットダウンが発生しました。」 と記載され、「パフォーマンス管理による保護を行う」といった内容が出て、いやなら手動で無効にしろといったメッセージが出ていました。
そして、お使いのバッテリーは著しく劣化しています。 Apple正規サービスプロバイダーでバッテリーを交換すると云々(^^;)

それにしてもなんの説明もなしに80%で寿命とは(^^) リチウムバッテリーの劣化カーブの急激に落ち始める所をそのままとは余りに能無しですね。 確かに充電終止電圧が新品の80%に落ちたら寿命という様に表現しているところもありますね。 

こんな事を書かねばならないなら、「バッテリー交換がユーザーレベルで出来るようにしろ!」ですね。 使い捨てにしたのは Apple の iPod が元凶だろうが(^^)です。

で、即、手動でキャンセルです。 意図してフルディスチャージしたのですからね。

さて、これからの一日の動きが興味津々。 充電容量がどれぐらいになるか終止電圧がどうなっているか・・・

そうそう、iPhone 6s のバッテリー容量 1810 mAh とどこかに書いたと思いますがこれは 6 だった様で、6s は 1715 mAh と減っている様です。
それと Apple ネットワーク情報だけでなくバッテリー情報も拾えなくしてしまった様です。 CoconutBattery というアプリが詳細な状況を出した為か? このアプリ2度 App Store からバンされた様です。 バッテリー絡みでは訴訟騒ぎがあり、バッテリーを廉価に交換しなければならなくなったりしていたはずですね。
まぁ、性懲りもなく悪さをしているのは間違いないでしょうね。 Apple ですから(^^)

さて、下図の時間帯に動いたアプリのバッテリー使用率ですが、
これは「設定」-「バッテリー」のバッテリーの状態以下に示された各時間ごとに動作したアプリと使用率です。
バックグラウンドや短時間の場合捕捉出来ていませんので参考迄。
20190614_6s_BatteryConsumption.jpg
21:00-22:00    設定/66%、ホームorロック画面/34%、WearHeart&NKBattery/-
22:00-23:00    いびきラボ/27%、AppStore/27%、SleepMeister/16%、
         設定/15%、ホームorロック画面/10%、WearHeart/5%
23:00-00:00    いびきラボ/59%、SleepMeister/41%、ホームorロック画面/-
00:00-01:00    いびきラボ/-、SleepMeister/-
01:00-02:00    いびきラボ/-、SleepMeister/-
02:00-03:00    いびきラボ/-、SleepMeister/-、WearHeart/-
03:00-04:00    いびきラボ/-、SleepMeister/-、WearHeart/-
04:00-05:00    いびきラボ/-、SleepMeister/-
05:00-06:00    WearHeart/41%、NKBattery/19%、設定/14%、
         ホームorロック画面/11%、いびきラボ/9%、airmon/6%、
         SleepMeister/-
06:00-07:00    SleepMeister/46%、Fing/25%、App Store/15%、
         NKBattery/6%、いびきラボ/5%、ホームorロック画面/3%、
         WearHeart/-
07:00-08:00    WearHeart/100%、ホームorロック画面/-
08:00-09:00    WearHeart/-、設定/-、HF Player/-、OCNモバイルONE/-、
         フリーWi-Fi/-、NKBattery/-、ホームorロック画面/-
09:00-10:00    アプリ使用実績なし
10:00-11:00    HF Player/100%、ホームorロック画面/-、WearHeart/-、
         NKBattery/-、設定/-
11:00-12:00    HF Player/100%、WearHeart/-、ホームorロック画面/-
12:00-13:00    HF Player/100%、WearHeart/-、NKBattery/-、
         ホームorロック画面/-
13:00-14:00    ホームorロック画面/-、WearHeart/-、HF Player/-、
         NKBattery/-
14:00-15:00    HF Player/100%、ホームorロック画面/-
14:00-15:00    ホームorロック画面/-、NKBattery/-、HF Player/-、Siri/-、
         WearHeart/-
15:00-16:00    NKBattery/-、ホームorロック画面/-、WearHeart/-
17:00-18:00    NKBattery/-、ホームorロック画面/-、WearHeart/-
18:00-19:00    Siri/-、Wallet/-、設定/-、NKBattery/-、

尚、10:45頃 20% を割り込み、15:01 1% を表示した時点で充電を開始しています。
今回は ANKER PowerCore 10000 + USB Tester + Touch6 純正 Lightning ケーブルを使って充電しています。
15:01  充電開始  4.98-99V/0.86-87A
以下はUSB Tester 指示値

1時間8分後   5.05V/0.46-48A 748mAh
2時間6分後   5.09V/0.1A  1061mAh 94%
3時間後     5.14V/0.02A 1137mAh 99%
18:47:57     NKBattery 満充電通知 充電時間 3時間47分
20:10       充電停止

iOS が示す消耗率が 79% ですので、1355mAh という事になりますが、テスターの指示値は1137mAh もっと消耗しているのかもしれません。
ただ、このテスター自体もトリクル充電を行うものでは正しい値が出てくれません。 今回も見ていると充電電流の揺れが結構大きくて・・・
 

「設定」-「バッテリー」に時間帯別に動作したアプリケーションとフォア/バックの稼働時間/使用率が返されていますので使えるかと思いました。 しかし、実際に見てみると急激に消耗している時間帯は皆使用率は“-”(^^;) なんのこっちゃです。

【追記】

現在使用可能時間延長策として以下の様な設定をしてみています。
使い方も余分な事をしなくなっているせいもあるかもしれませんが、少し
もちが良くなっているような気がしています。

・ 自宅ではキャリア接続を音声だけにする。
・ Wi-Fi接続を 2.4G 帯にする。(今の所明確な差は?)
・ アプリのアップデートのバックグラウンドアップデートを限定し、
  手動で出来るだけまとめて通勤時間帯/昼食直前におこなう。
  (ダウンロード時間を短くする)

あ、またカーソル4倍が頻発し始めた。 Windows のアンダーグラウンドアップデート一体何をやっているんだ、です。  今日は特に酷い。 今は「秀丸」のウインドウ枠内だけですが・・・

⇒ 今日はその他にも“あっちゃ~”が・・・

・ ネットワーク設定がまた初期化されている。
・ 携帯電話が・・・それもお隣さんのばかり・・・
   私をはじめ家族の物は1台も出ていないのだから一体何の役に立つ?
   Windows Phone OS は止めたんじゃないの? なんでPCに出す必要が
   あるのか?
   iOS/Android とのデータ授受も簡単には出来ないくせに・・・
・ Bluetooth のハンドシェイクの反応が遅くなってる・・・
   キーボード切り替え、待機からの入力への反応が悪い。 それとコード
   誤認が起きているのか時々派手にチャタる。
・ Adobe Photoshop CS2 は Background Update の僅かなタイミング以外
  では殆ど開かなくなってしまった。

おぉ、今日は Windows8.1 側は設定も壊さず、NetBIOS系もちゃんと表示しています。
このままなら、Photoshop CS2 が使える(^^;)

ちょこっと触っただけでこれだけ・・・再発ばかりで一向に収斂しませんね~


共通テーマ:日記・雑感

Windows10 で Photoshop CS2 を使うには [睡夢庵の電脳環境]

【 Windows10 で Photoshop CS2 を使うには 】

Photoshop の Upgrade は廉価に購入出来るギリギリのタイミングで実行してきました。 個人で限られた機能範囲しか使わないのにあの価格は毎回では負担限界を超えています。 で、現在保有しているのは CS2 ですが、かといって現状のオンライン版は使う気にはなれません。 いかなる理由があっても個人で撮る写真を外に曝す気はありませんので。

CS2 は既に Adobe のサポートが停止して久しいですが、私用で使うには十分な機能と使い勝手ですので使える限りは足掻いてでも使いたい(^^;)
現状では Windows8.1 では常時起動が可能ですが、Windows10 では常態では起動出来ません。

Windows8.1 で使えるからそれで良いはずなのですが、Windows8.1 のエクスプローラが Windows10 マシンを認識しません(とんでもないバグですが一向に直らず)ので、通常の方法ではWindows8.1側 からは Windows10 側で管理しているライブラリをアクセスする事が出来ません 最後に Windows10 に入出力した状態で終了すれば別ですが、ついつい忘れてしまいますので、Windows10 側で MX3 に編集するファイルをコピーしなければならなくなってしまいます。 これが面倒だしつい消し忘れる・・・

現状 Windows10 ではアンダーグラウンドで行われる Windows Update のタイミングに合わせて起動すると100%ではありませんが動作する事があります。

その理由を確定させる状況を把握した訳ではありませんが、サードバーティ製のドライバー類やモジュールのメンテナンスが掛かっている時にそれらのメンテナンスが終わる迄の間関連するアプリケーションとそのモジュールの起動が可能になっているのではないかと推定しています。
で、WindowsUpdate.log ファイルが書き込まれてから10分以内、若しくは ReportingEvents.log が書かれたあと数分以内に起動してみて動作すれば、起動したままにしておけば閉じる迄使う事が出来る様です。 100%起動出来る訳ではありませんが、闇雲よりは(^^)

多くの Free/ShearWare では起動時に“提供者が不明のこのアプリが変更を加える事を許可するか”といったメッセージが出て、責任を使用者に持たせていますが、登録提供者の既にサポートが切れたアプリケーションに関してはシステム内で判断を行っているのでしょう。
ただ、現状でも使われているこれらのアプリケーションが使う DLL 等を再インストールする場合やモジュール動作を確認する為には、このゲートを開いておかねばならない為、インストールやチェックのタスクが完了するまでの間は、ユーザー側からもこのレベルのモジュールをアクセスする物が使える様になるのでしょう。

WindowsUpdate.log を書き込みファイルをクローズした後もアップデートが起動したタスクはその完了迄動作したままになっているものもある様で、タイマーでイベント類を閉じているみたいです。

運よく次のバックグラウンドアップデートが掛かる迄ずっと起動出来たというケースもありますが、ほとんどの場合は WindowsUpdate.log/ReportingEvents.log が書かれたというレポートから1~2分以内だけ起動出来る様です。

上記の推測通りならば、アプリケーションのウインドウフレームが開いた所で暫く止まり閉じてしまうといった様に起動しようとはしている状況にあれば、この方法で使える様になるかもしれません、保証はしませんが(^^;)

一応この方法で Windows10 上で今も Photoshop CS2 を使っています。


共通テーマ:日記・雑感

脱着式カメラホルダー の購入 [睡夢庵の眼]

【 脱着式カメラホルダー の購入 】

写真撮影に出かけるのも稀のマレになってしまったせいもあり、一眼レフに望遠を付けてストラップで首からぶら提げているとどうしても首から肩にかけてが暫く凝ってしまいます。

それとブラブラ揺れますし、前に屈むと物に当たりそうになるなど余分な気を遣わねばなりません。
それに歳のせいもあり、だんだんマルチタスクが無理になって来つつあるせいか注意力が散漫になりつつあります。

で、なにかいいものはないか・・・amazon を漁っていて次のものを見付けましたのでポチッと・・・


他にも廉価なものもありましたが、これが一番しっかりしていそうな気がして。
本体側の三脚用ネジもちゃんと付いていましたので(^^)
それと赤い部分がクイックシューリリース用のボタンなのですが、これがボタン型でなく外形に沿った物になっていましたので、引っ掛けたり誤操作をするリスクが低いと思われたせいもあります。

現物の成型精度は本体・クイックシュー共に結構高くガタツキも少なく、スリップの具合もいいですね。
少し長いネジ2本が予備としてついているだけで、説明書の類はありませんでした。

下の写真上段右側の写真で分かる様に、本体は右側のネジを軸にファンアウトしますので、2つのネジの長さを上下の台座の間に挟む物に合わせてネジを締めて固定する方式です。 右側は固定軸になっており、中にスプリングが入っています。 左側が解放軸になっていますが、この部分にはロック機構がありませんので緩むと開いて脱落の可能性はあります。

右側下部にある横向きのネジはクイックシューをロックする為の調整ネジです。 締め込む事でクイックシューの勘合部に面当てで固定する構造になっています。 クイックシュー側のロック部には凹みがあるのですがここにクランプする様にはなっていませんので、締め付けが弱いと脱落の可能性があります。 ただ、抜き方向は1方向で逆側にはストッパーが付いていますし、脱落防止のクランプが掛かっていますので余り心配する必要はないでしょう。

右上部の赤い部分がクイックシューリリースボタンになっています。 押し込む方向でリリースになります。 スリット部に見える赤い部分がクイックシュー裏面の突起に引っ掛かって脱落を防止します。

上部パーツについている2種のリリースボタン類は貫通パーツではなく、裏面2か所にカバーネジ固定で組付けられていました。
廉価なものは貫通型の様ですので、やはりその分コストが掛かった物なのでしょう。

クイックシューのカメラ固定用のネジは貫通型ですので、位置を合わせれば外す事が出来ます。 締め付け用のクランプ付きです。
シューの形状は方形で4面共に同一形状になっていますので、本体への取付は常時4方向可能になっています。
ストラップ用のアングルがついていますが、カメラ本体と干渉するでしょうし、引っ張りトルクが掛かるとシューが緩み脱落する恐れがありますので使わない方が良いでしょう。
使う際にはカメラに付けているストラップを外し、手持ちの紐状のネックストラップをカメラに付けてベルトに固定しておき、カメラを取り落としても地面には落ちない様にしようかと思っています。 一応撮影で振り回す範囲の動作には支障はなさそうですので。
カメラのストラップは幅があり邪魔ですし、必ずどこかに引っ掛けてしまいます(^^)

未だ屋外には持ち出していませんので、1日遣って草臥れ具合に関しての評価は暫く待たねば・・・です。

20190614_AORO_shoe-1.jpg 20190614_AORO_shoe-2.jpg
製品梱包状態本体構成
20190614_AORO_shoe-3.jpg 20190614_AORO_shoe-4.jpg
シュー取付状態ベルト取付状態
20190614_AORO_shoe-5.jpg 20190614_AORO_shoe-6.jpg
カメラ取付状態リュック取付状態




共通テーマ:日記・雑感

iPhone 6s ホーム画面の整理 [睡夢庵の電脳環境]

【 iPhone 6s ホーム画面の整理 】

Android ではインストールしているアプリとホーム画面上に置くアプリは別管理が出来ますが、iOS ではすべてがホーム画面上に展開されてしまいます。

アプリには使用頻度が高い物と殆ど使わないが必要不可欠という物がありますが、分かり易い様に機能グループ別にページ分けをすると、7~8ページになってしまいます。 たいして影響はないだろうと踏んでいましたが、スワイプしてページを切り替えるのは非常に煩わしい。

で、機能グループ単位にアイコンに収め、3ページに集約してみました。
iOS ではグループアイコンには3*3の9個のアプリが1ページに納められますが、表示個数が9個単位ですのでアイコンが小さく見辛いですね~。

ウィジェットの配置が自由だったり、グループアイコンは縦横方形に収められていきますが、表示されるのは左上隅の4つだけと言った具合によりユーザーが使い易くかつ見易い様、この辺は Android の方がよく考えられています。

iOS はこの辺の自由度がないお陰もあってついついジェスチャー/スワイプ相当の動きをしてしまい、予期せぬ動作をされて遣り直しになるケースが多く、これもイライラの原因になっています。
予測動作の質が悪いというか私の動きがシステムについていけないのでしょう、勝手に入力が打ち切られたり、違うフェーズに飛ばれたりと(--メ)
20190614_6s_Home1.jpg 20190614_6s_Home2.jpg
20190614_6s_Home3.jpg 20190614_6s_Home4.jpg

☆ ウィジェットには天気/大気汚染状況/Wi-Fi状況/OCN使用状況を表示する
  様にしてみました。
☆ トップページは天気/電話/メール/設定/App Store/タイマー/モアテレビ
  と新聞・ニュース系/参照資料系/Office系をまとめたアイコンをおいて
  います。
☆ 2ページ目は健康系のアプリと大気・汚染系/防災系/地域社会系/
  交通案内/ナビゲーション/地図/コンパスをまとめたアイコンを置いて
  います。
☆ 3ページ目は写真・ビデオ系/動画系/Network系/Youtube・TV系/
  音響測定系/建築系/ハード評価系/特殊ツール系/センサー系/
  QR・BAR Code処理系/使用しない常設アプリ/ゲーム系/
  お仕着せ便利ツールといった具合にグループアイコンにしました。

通常は使用頻度が一番高い2ページをトップにしていますので、左右1回のスワイプですべてのアプリに到達出来ます。
グループアイコン化していますので、どこに入れたか覚えておかねばならないのとグループアイコンを開くという1クッションが入りますが毎回数ページスワイプするよりも遥かに楽になりました。


共通テーマ:日記・雑感

iOS の Wi-Fi モジュール電気喰い過ぎ! [睡夢庵の電脳環境]

【 iOS の Wi-Fi モジュール電気喰い過ぎ! 】

わたしの iPhone 6s は購入直後に iOS 12.3.1 にアップデートしましたが、どうも電池の減り具合が速いし、ゲージを見ているとその推移が異常です。

ネットで調べてみるとやはり同様の意見が多い様でいろいろな説明や対策が謳われているみたいです。

妙な具合だなとは思いながらもまぁ1日はもってくれていますので放置していましたが、3日前に今話題の“Smooz”というブラウザをインストールしてみて、その使い勝手の良さにちょっと使ってみるか。

ところが翌朝起きてアプリの操作をしようとして吃驚。 長枕の下に置いて寝ている iPhone と TAB4 が温かくなっています。

以前から双方で睡眠管理ソフトの「Sleep/Sleep maester」と「いびきラボ」をバックグラウンドで動かしたままで長枕の下に置いて寝ていましたがほんのりはありますが、あれ?と思うほどに温度が上がった事はありませんでした。

で、これらのアプリの結果を参照しながらデータ入力をしていたら、突然 iPhone の画面に広告が出てきてフォアグラウンドが“Smooz”に変わっています。 ??で見ていると広告が切り替わっていきます。 起動した覚えはないので両方を閉じてふとバッテリーゲージをみると 20% 近く一気に減っています。 今度は手動で“Smooz”を起動し、開いてあるタブを幾つか開いてみるとまた一気にダウンです。

これは酷いぞ、で、慌ててアンインストールです。
ただ、どう考えてもアプリでこれほど急に電力を消費する様なプログラムは無理。 で、どうやって確認する?

App Store で CPU/Battery等の温度計測をするアプリを探してみましたが Android の「Battery Log」のようにバッテリー容量の変化と時間、温度、電圧をプロットしてくれる様な物が見つかりません。 バッテリー温度を時系列に測定するものすらありませんでした。

じゃぁどうする。 仕方ありません、ラフに過ぎますが今まで使っていた「NK Battery」と「設定」-「バッテリー」のバッテリーの状態で見るしかなさそうです。

NK Battery の昨晩迄のプロットを眺めてみると急激に消耗しているのはいずれも Wi-Fi を使ってネットワークにアクセスをするアプリを動かした時に絞られました。 で、「App Store」、「DuckDuckGo」、「Safari」を操作してみましたが、いずれもほぼ変わらない消費を示しましたので、問題は iOS の Wi-Fi ドライバーにあるのでしょう。

で、“Smooz”だけの問題ではない事が明らかになりましたが、その後2日いつも通り長枕の下に入れて夜間の計測を行いましたが、朝温かくなる事はありませんでした。 差は“Smooz”がインストールされているか否かだけですので、原因はこのアプリにあると推測されます。

本来であれば“Smooz”を再インストールして、出す広告とその後の動作を確認して裏を取るというテストを行うべきでしょうが、もうこれを使う事はありませんので省きます(^^)

というのはこのアプリ、その課金がこの種のアプリとしてはちょっと首を傾げる額ですし、私自身の眼が眼ですから iPhone 等の様に小さな画面でブラウジングする事はほぼゼロですので、導入しても対費用効果がありません。
因みに 1か月 380円 3カ月 880円 1年 3880円となっている様です
また、無償の場合広告を出すだけならまだしも、アプリを立ち上げてしまうという行為が事実だったとしたら許容出来ませんので・・・

それにしても iPhone ページ切り替え/タスク切り替え、イライラさせられますね~
ストロークがある Touch ID センサーをペコペコ2度押し。 その点 Android の方が楽ですね。
それとアイコンのまとめ方も、iOS は9個 * ページなのでまとめると一覧性が失われるだけでなく1操作以上操作が増えてしまいます。
やはり後発の方がいろいろ操作性では優れるようですね。

で、ちょっとバッテリー消耗の確認です。

この原因がハードだったらガックリですがこれでインターネットを使う事はあまりないでしょうから、まぁあまり影響はないかな?

以下のネットワークアクセスを含む操作を各々5分間行って「HK Battery」の消費グラフで状況を確認してみました。

① DuckDuckGo で以下の操作を5分間行う。

  朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日経の各タブを開き、2~3項目
  ページを開く。

② Safari で同様の操作を5分間行う。 先に開きバックに回しておけば
  より近似させられてかもだが、入力に手間を取られたので半分も開けず。

③ App Store で「天気」、「健康」のキーワードで検索し、いくつか
  アプリのページを開き内容確認を行う。

④ Abema TV で「将棋」の放送を5分間視聴する。

⑤ YouTube 「ひかきんTV」「ヒカキンが選ぶマジでウマい菓子パン
  TOP5発表!」を5分間再生する。

夫々の実時間は
 アプリ等 稼働時間  消耗率 
・ YouTube17分40%
・ App Store8分14%
・ DuckDuckGo5分
・ Safari5分
・ AbemaTV5分
・ NKBattery4分12%
・ 設定3分21%
・ ホーム/ロック画面2分
・ 削除したApp
途中で使えるかもで
インストールしたアプリ
1分13%
・ Wallet1分

この消耗率と次の図のプロットされた消耗状態を見比べると、明らかにOS側の消耗率捕捉に異常がある様です。 ほぼ消耗しないところと異常に消耗している部分の状況が捉えられていない事が分かります。

201900611_6s_HK-Battery_Prot.jpg以上の結果が左の図です。 僅か1時間半弱でこれです。 これだと Wi-Fi を多用する方だととてももたないでしょうね。
わたしの場合は、オフラインで使うアプリが多いので上手くやれば現状の電池の状態でも1日1回の充電でギリ済みそうですが。

下の図は上記の確認終了迄のバッテリー容量推移を示したものです。
この図の前の睡眠時に“Smooz”による異常消費が起きて iPhone 6s が温かくなった為、確認作業を行っていますので、急激なバッテリー消費が至る所に表れています。 これは App Store で使えそうなアプリを探した時や Smooz/Safari/DuckDuckGo や Youtube を使ってみた際がほとんどです。
上図で Safari の消費量が少なく見えるのはページ検索の入力に時間を取られた為、実際にアクセス出来たページが半分にも満たない為だと思います。
また、NK Battery はイベントが発生しないとログを取らないので Android の Battery Log の様に秒単位でみる事が出来ません。 なので操作側もザックリです。
201900611_6s_HK-Battery_Prot-2.jpg

リチウムバッテリーを使うシステムでは電池自体に過電流保護回路を持っていますし、大体80%を超えた辺りからトリクル充電(充電容量を徐々に落とし、最終的には自己放電量並みの充電電流迄落とすようになっているはずです。 また、一般的に90~95%迄落ちると充電を再開する様に回路が組まれています。 なので、しばらくの間であれば充電したまま放置したとしてもそれほど大きなダメージを電池に与える事はないはずです。

しかし、たまに充電が完了しても筐体温度が下がらなかったり、また温かくなり始める事があります。 電池制御にはソフトも絡んでいますので、こんな時はこれが誤動作していると考えて差し支えないと思います。
この場合は、充電ケーブルを抜くだけでなく、一度すべてのアプリを終了させ、OSを再起動する方が無難です。

そうそう、その他にもバッテリー絡みでオカシナ事が・・・

一つは充電が完了しても充電を止めずに放置すると徐々に本体上部が温かくなる場合と冷たいままの場合があります。 頻度的には温かくなる方が稀ですが、トリクル充電に入っていない?のではという事が。
もう一つの不思議な現象はツボに入ると1時間以上全く消費量が動かない事があります。 最初の内は30%台に入った所で発生していましたが、どうも一定ではない様です。 で、次に見るとドカンと消費していますが、そんな動作はさせていない・・・
この個体のハードの問題(中古ですのでバッテリーの素性が分からない)なのか、iOS の問題なのか・・・最終的な帳尻は合わせられている様ですが。

この辺りは全アプリのバックグラウンド動作や通知、ガジェットを禁止すれば起きなくなるのかもしれませんが、全部禁止は何の為のになってしまいますから、兼ね合いが・・・です。
で、今回状況を把握せずアプリが動作する確率を落とす為、アプリを手動アップデートに切り替え、通知、Siri提案共に2割弱迄削ってみています。 これで何か変化が出るか・・・


共通テーマ:日記・雑感

車の排気ガスによる空気の汚れが一段と酷くなった? [睡夢庵 日々徒然]

【 車の排気ガスによる空気の汚れが一段と酷くなった? 】

20190606_.OilStains.jpg 20190606_.OilStains-2.jpg

上の左側の写真は各個室の吸気扇に使われている 高須産業 PFF-100K 専用の
替えフィルター TSK-100KRF 集塵効率 : 63%(重量法)というもので、
昨年11月末に交換したものです。 交換直後近傍の薪ストーブの臭気が
入って来た為、換気扇のシャッターを閉じファンを回さない状態で6ヶ月間
経過した状態がこれです。

シャッターを閉じてはいますが、特に台所の換気扇が回ると負圧が上がり
空気が流入して来ます。 ガラスサッシの樹脂部もスリットに近い部分には
黒いカーボン汚れが半年と経たず付く様です。

チェックする気になったのは、空気清浄機が何だか煤けた様な気がして拭いて
吃驚・・・

床掃除後のウエットシートの折り返し端の汚れていない部分で拭いてみた所、
上右の写真の様に表面樹脂部を拭いた段階でなんだか全体が黄ばみ、排気口
周囲をみると黒く撚れた様な波模様が出ています。 嵌合部に沿って拭いて
みると真っ黒、桟を拭いても桟の形がついてしまいます。

先月末からの暑さで空気清浄機の排気を扇風機代わりにしようと左側のサイド
机の下を棚を追い出して、ここに持って来て換気口のシャッターを開いて
使っていた結果がこれです。 慌ててシャッターは閉じましたが、ゾッ・・・

この時に全体を清掃し、水拭きしましたがその時にはこれほど汚れなかった
のに何故? やはりシャッターを全開にしたせいか・・・


共通テーマ:日記・雑感

NHK NEWS WEB #60001 エラー [睡夢庵の電脳環境]

【 NHK NEWS WEB #60001 エラー 】

大分前からNHK NEWS WEBで動画が見れなくなっていましたが、チェックしてみた所 トラッキングを禁止すると見せてくれないみたいですね。

最近は各サイト共に余りに広告やトラッキングの設定が多くなりましたので、ブラウザ自体のブロッキング機能の他アドオンも設定して可能な限りブロックする様にしてしまいました。 その結果見せて貰えない所も結構出て来ていますが、広告やトラッキングがそのサイト自身で設定するものならば良いのですが、ほとんどは外部の専業プロバイダを使用していますのでブロックせざるを得ません。 その他、リダイレクトも許可制にしていますし、ポップアップもブロックしていますので、あれっという事はありますが、イライラさせられる事はなくなります。

現在、3つのブラウザを使っていますが、

・ Firefox    Firefox 自体のコンテンツブロックは「厳格」に設定し
         「Adblock Plus」というアドオンを入れています。
・ Chrome    「Adblock Plus」、「Fair AdBlocker」、「Youtube の
         広告ブロッカー」の3種を入れています。
・ Opera     Opera は自身に広告ブロック機能を持っていますので
         これを設定しています。
         拡張機能には「AdBlocker for Youtube」、「Ghostery」
         の2種を入れています。
         Opera では本体の広告ブロックの方が「Ghostery」よりも
         シビアな様で本体側をスルーにすると再生出来ます。

で、いずれもトラッキングを許可すれば
-------------------------------------------------------------
#60001
現在、このビデオはご利用いただけません。
-------------------------------------------------------------

とビデオが再生される領域中央に出ていたものが見れる様になります。

NHK NEWS WEBは国民に遍く情報を敷衍する義務を負う公共機構のNHKが運用するサイトじゃないのかな?
そこが広告やトラッキングが嫌だといったら見せてやらないですか(^^)
著作権等が係わるレベルの動画だけではなく緊急もしくは敷衍すべき情報も同じレベルでブロックしています。

確かに「NHKインターネットサービス利用規約」には利用者情報や閲覧履歴などや使用機器・位置情報など、ブラウザ経由で取得出来る情報は皆取得するとした上で、利用者を特定する必要がある時には氏名、生年月日、住所、メールアドレスなどの連絡先情報を取得する場合がありますと記載されています。

でもこれ、平ったく言ってしまえばNHKが必要とすれば“ユーザー機器上からこれらの情報を自由に取得する事を許容しなければ使わせないよ”と言っている様なものです。

で、これらに外部企業が提供する解析システム等を使うとしています。 自身だけですら完璧なセキュリティマネージメントなど不可能ですが、外部企業を使ってどうセキュリティリスクに対する保証が出来るのでしょうかね。

しかも欧米、中、韓等企業だけでなく個人でも倫理レベルが低い国の企業にこれらのサービスプロバイダーが多いのです。 なぜならそういう社会ですからこういう需要が多いから。

契約で縛るといってもNHK自身の我々に対する規約をみれば明らかで、これらの大本たる米国の契約書の縛り方をみれば彼らがいかにして法や契約の隙間を縫う事に長けているか・・・だからこそ微に入り細に入り契約書で縛ろうとするのです。
しかもこれでも相手にバレさえしなければ、化かすが勝ちなのが欧米の文化ですからね。 これを国家間の条約でも平気な顔をしてやっているでしょう(^^)

ですから私は広告もトラッキングもブロックします。 どうしても必要な時だけチョコっと口を開いて見ますけど(^^)
サクサクになりますし、イライラせずに済みますから精神衛生上その方が良いですね。
まぁ、お金にはならないハードや医療情報提供サイト等運営上致し方なかろうという所もありますから。

サイトに最初に繋がる時に時間が掛かるサイトは間違いなく外部のトラッキングサイトが入っています。 NIKON や TOYOTA といった大手でも一体なんでこんな所と契約した?と思うほど重いトラッキングサイト(ハードウェア投資をケチっていてサービスが間に合わない(^^))を使っていた事があります。


共通テーマ:日記・雑感

iOS13 対応機種について [睡夢庵の電脳環境]

【 iOS13 対応機種について 】

WWDC19で発表されたiOS13 の正式なリリースが出た様ですね。 リリース時期は今年の秋頃らしい・・・

WWDC19の様子は

URL : http://www.appbank.net/2019/06/03/iphone-application/1753590.php

に写真入りで紹介されています。

ただこれを眺めていると、今から20年以上前に Macintosh から離れ、Windows 一本で来た理由となった問題がやっと今頃になってさも新しい機能向上であるかの様に語られている点に驚いています。
まず、一番が疑似的にであれマルチタスクにならなかった事。 複数のエクスプローラを開いたままで使えないという致命的な欠陥がありましたが、iPad ではやっと2画面表示?で実現するみたいです。 これはAndroid でも同じですね。

今のWindows10 デスクトップの状態はといえば、

・ テキストエディタ「秀丸」2面
・ Firefox 17タブ
・ エクスプローラ 3面3フォルダ
・ カレンダーアプリ(右下隅)
・ スケジューラ(右上隅)

で、隣の Windows8.1 には

・ エクスプローラ 1面1フォルダ
・ Chrome 5タブ
・ ACDSee
・ 「秀メール」 2プロバイダー/1キャリア

といった使い方をしていますので、iPhone や TAB4 でも3つか4つは開いた状態になっていますがこの切り替えが煩わしくて・・・
特に iPhone はメカニカルボタンですので、この寿命が・・・Touch6 もこれが外れてしまい、トラブルの最初の原因に・・・
ちょっと主題から外れた様で・・・

《 対応機種について》

・ iPhone 6s以降・・・ということはiPhone SEも
・ iPad Air 2以降
・ すべてのiPad Proモデル
・ iPad 5世代以降
・ iPad mini 4以降

という事になるらしいですね。

これで1年半+は最新iOSで使える事が保証されたみたい、iPhone 6s の中古購入は選択ミスにならずに済みました(^^)

《 新機能について 》

リリースノートを見る限り、わたしにとって有用な変更はなさそうです。 ひょっとしたらより使い辛くなるかも・・・

URL ; https://www.apple.com/newsroom/2019/06/apple-previews-ios-13/
ここでメインとして取り上げられているのが

・ ダークモード
・ 写真及びカメラ機能の向上
・ アップルへのサインイン方法の安全度向上
・ 新しい地図およびそのミテクレ

となっています。

ですが、わたしにとっては iTunes の廃止の方が問題。

一番気になるのは iTunes の機能がどういう形に分割されて保証されるのか、ですね。 ファイル共有/ファイル・デバイスマネージメントといった機能がどういう形で提供されるのか。 ところが、どうもよく分からない。 ひょっとしたらすべてアプリ対 iCloud になってしまうのか? だとしたら、もう iPhone とはおさらばするしかなさそうですが・・・
ネット上の説明がMac環境下ばかりで(当然か(^^;))、Windows との管理・同期法について触れた物に出会えてません。

iTunes は「Music」、「Podcast」、「TV」の3つに分割されるみたいで、macOSではデバイスの同期・管理には Finder を使うとなっていますが、iOSではどうなるのか?

現行で既に「Music」、「Podcast」、「TV」は見限っていますから、どうなる事やら・・・

TVや映画等のコンテンツが昔の様に自在に編集出来なくなりましたので、最近は1度みたら削除がほとんどですね。 TVOS自体がCMカットをして録画出来ないだけでなく、まともにスプリット出来ていませんし、録画後自在にスプリット出来る様にもなっていませんからTVソース自体が昔の様な価値がなくなってしまいました。

☆ ダークモード

  画面背景をシステム側で暗くして消費電力を抑えると共に暗い環境での
  見易さと照度変化への自動対応をするというのでしょうか。
  私は Windows95 の時代から背景色は常に“黒”にしてCRTの焼き付き
  防止処置をしていましたので、余り目新しさは感じません。 寧ろ遅きに
  失したという所でしょうかね(^^)
  アプリ側の背景色や文字色も自動的に周囲の照度/輝度に合わせて調整
  する所までやるのでしょうかね? これだと下手をすると改悪になりかね
  ませんから・・・

☆ 写真の見易さと強力な編集ツール

  撮った写真をその端末上で最適な物に仕上げられる様なツール群が提供
  される様ですが・・・
  私にとっては余り期待していません(^^;) なにしろ現状の“写真”が
  余りにも使い辛いですから少々の向上では・・・
  一番の不満は写真の整理方法がユーザーの自由にならない事。 要らぬ
  お節介のせいで思う様な分類整理が出来ませんが現状の発想をした者が
  作る物が私に合うとは思えない(^^;)

  編集に関しては端末上で出来る様になればこれに越した事はありませんが
  その前のイメージ管理が私にとってはクズですのでどうなる事やら。
  それに 6s では何処まで使えるかといった事も出てくるのでは?

  基本的に iCloud ベースの発想でしょうからどこまで使えるか・・・

☆ Apple ID を使ったサインイン

  現在の Google、Facebook等のIDによるサインインと同様なのでしょう
  が正直 Apple の ID/Payments マネージメントは信用していません。
  また、サイト専用の Apple 専用メールアドレスを提供するという事に
  なっていますが、これは逆に Apple に全てのアクセスと遣り取りを全て
  オープンにするに等しい行為であり、私なら絶対に使いませんね。
  すべて G-Mail等のフリーメール1つに統合してしまえばそれで済む事
  ですし、G-Mail等であれば登録先から応答がなければこの登録行為は
  どこにも漏れません。 が、Apple を使えば全て Apple に収集されて
  しまう事を意味するのですから危険極まりない(^^)

  それに最近 App Store での課金が即時決済され、領収のメールが
  こなくなり、「保留」で放置される様になりました。 ネット上でも
  問題提起が行われている様ですが、現状のところ改善されていない様で
  私の場合も既に3件・・・カード決済ですので、3か月後にチェックして
  みて引き落とされていればクレームですね。 もしくはアプリ側に
  問題が出れば・・・こういう状況が放置される様ではこの種の
  サービスを行うサプライヤーとしては失格という事。

追記】 18日目に領収のメールが来ました。 過去は即時でしたので
    大幅な後退、即時機能付与・領収発行が出来なければ。
    Appleとベンダーの処理の都合などの影響をユーザーに及ぼす
    のはこの手のサービスでは許容出来ないものです。

  ですから、今後 Apple Pay も対 Apple 以外では使う事はありませんし、
  これも同じ扱いをしますから多分なんのメリットもないでしょう(^^)

  Apple 関連やそのアプリ系のサイトのサインインに使える様になれば
  その目的では有効ですね。 新たに登録しなくて済みますので・・・
  ですが、これが個人情報の拡散に繋がらない方向で働けば良いのですが
  逆に Apple に思考/嗜好に関する情報を与える事になるリスクの方が
  大きい様な気がしますね。

  Google ID もそうですが、十分注意して使い分ける必要があります。

  注意している積りでも Amazon/Google では既にその出す広告に嗜好が
  反映され始めており、どう対応するか苦慮中という所。

  個人情報を登録しなければというサイトは出来るだけ避ける様にして
  いたのですが、最近はだんだんこれが守れなくなって来ています。
  どこもかしこも情報の囲い込みに必死・・・
  その内、広告表示とトラッキング拒否をしたらどこにも入れなくなる
  のでは?

☆ 地図サービスの全面的刷新

  Google マップの向こうを張り、三次元表示やストリートビュー機能を
  追加/向上させる様です。

  実際の所、自宅の Wi-Fi 環境での事前調査には有効でしょうが、出先で
  は逆に使い辛くなるのではないでしょうかね。
  特に通信量制限がある私の様な貧乏人にとっては(^^;)

☆ その他の iOS13の新機能

  14項目新機能や機能向上に関する記述がありますが、どれも付随的な
  もので、説明を見た範囲では私の期待形とは逆の方向性のものが多い
  ような(^^;)・・・です。

まぁ、今以上にOS自体が重くならなければそれでいいかな(^^)

ダークモードにせよmusicの歌詞表示にせよ既に疑似的に実現していますので目新しい物ではないし、Appleが提供する機能はお仕着せでユーザーの自由度がないので使えるかどうか(^^;)

◎ 背景画像は全面黒の画像を以前から使っている(^^)ので・・・
◎ HF-Playerでは歌詞表示機能がすでについており、
  J-Pop であればそのほとんどでカラオケの様に今のポジションをブルーで
  表示します。
  ID3v1/ID3v1 をセットしておけば、Nana Mouskouri、Mirelle Mathieu、
  Sarah Vaughan、Sarah Brightman等のアルバムでも歌詞を出しますし、
  J-Pop 同様ブルーで歌詞を追ってくれるものもあります。
  The Beatles の曲の歌詞を追ったのには吃驚(^^)
◎ 写真/動画に関してはすぐにPC側に移して撮影機材-日時(目的)で
  フォルダ分けをして管理しており、画像の内容等で集めてみたりといった
  行為は特定用途で別フォルダ管理に変え複製しますので・・・
  それにバックアップは管理フォルダに写真を追加した時はその日の
  バックアップ時に別機器に自動バックアップする様になっています。
  で、写真・文書系共にクラウドバックアップはしていません。
  追記ですのでシャットダウン前にしても数分も掛かりませんから。
  それに無償で提供される容量では箸にも棒にも掛からない(^^)

  Windows 上では ACDSee というソフトをその初期版から重用していますが
  このデータベースさえ作らせていません。 容量を喰い重くなるだけで
  通常の使用でメリットがあるとは思えませんので(^^)
  構造は頭の中に入っていますし、重要な物はフォルダ名に要素名を付けて
  ありますから。

iPhone に関しては今使っているメインのアプリに使えない物が出ない事を祈るのみですね。 iOS12の時にはドライブレコーダや計測系で使えなくなるものが出ましたのでね~。
既にネットワーク/Wi-Fi/セルラー系の評価ソフトは機能的に大事なところが欠落してしまいましたので、多分iOS13も同じでしょうから。

Windows10 の不甲斐なさに MacOS への浮気を考えていましたが、iPhone 6s を使い始めて一気に冷めてしまいました。
今の状態でもまだ MacOS+iOS よりも Windows10+Android の方がまだましと思えて来ています。

Windows10+iOS(iPhone 6s) に比べると Windows10+Android(Lenovo TAB4 8 Plus) の方が数段イライラが少ないですね(^^;)>
追加SDカードもカードリーダで増設するSDカードにもファイルマネージャやアプリで直接アクセス出来る点だけでもデータ管理作業がぐっと少なくて済みますから。


共通テーマ:日記・雑感

iPhone 6s 使用環境構築 [睡夢庵の電脳環境]

【 iPhone 6s 使用環境構築 】

この iPhone 6s は壊れてしまった iPod Touch6 の代替と外出時の家族との連絡用(ひょっとして既に徘徊対策用?)、そして健康管理系のアプリを使う際、端末と離れるとデータが取り込まれないアプリがある様なのでこの対応の為に購入する事にしました。

もう1つの理由に使用したい計測系や健康管理系のアプリの出来が先行した iPhone の方が同じアプリが用意されていても安定していたり、機能が豊富だったりというものがあります。

この系統を Touch6 で使い始め、これが壊れた際 TAB4 8 Plus を購入した際此方に置き換えようとしたのですが、そのサイズ/重さによる取扱い・持ち歩きの不便さと使いたいアプリが機能が省かれていたり、存在しなかったりもあって・・・で、iOS 物にもう一度戻る事にしました。

しかし、アプリのインストールや画像/音楽データの初期投入で iTunes の無能ぶり(明らかなバグもしくは馬鹿なデータベース構造の為か)に癇癪玉が破裂し続けています。 この詳細は後に・・・

Windows/iOS 上使うファイルマネージャとして AnyTrans が薦められていますが、あれは Windows 党のファイルの取り扱いの感覚を持たない連中が作ったものの様で、手順が全く感覚に合わず(^^;)他の方法を模索しています。

《 iPhone(iOS) と Android のどちらが使い勝手がいいか 》

iOS はユーザーに自由度を与えませんので遣りたい事が出来ないという事が多いですね。 Android から戻って来てその不自由さを痛感しています。
iCloud 経由か iTunes 経由しか許されない物が殆どですので、Windows でディレクトリ展開をしながらエクスプローラを使ってファイルをコントロールしていた私には束縛が強過ぎて窒息してしまいます。 初期設定を始めた初手から iOS/iTunes と角突き合わせています。
それとiOS12 になって古いアプリが使えなくなっていましたが、今回漁ってみましたが復活したものはなかったみたいでし、あっても機能的に大幅に後退した物も多いみたいです。

アプリについてはまだ健康系や計測系のアプリには Android にはない若しくは機能が端折られているというレベルの物もありますが、他は大分揃って来たみたいです。 こうなってくると、Android系のファイルマネージャにはブラウザによる FTP 経由ではなく、Wi-Fi 経由で Windows と直接共有が可能な物がありますので、汎用性を考慮すると Android の方が遥かに使い易いですね。

今回端的に出たのはネットワーク系の情報を扱うアプリ、従来はネットワークを経由して端末から取得出来る情報すべてを拾う事が出来ましたが、Mac/iOS がネットワーク情報の取り扱いに関しての制約を厳しくした為、Fing 等のネットワーク監視アプリの Mac/iOS 版は使い物にならなくなりました。 Android 用は Apple 製品に関してもちゃんと MAC アドレスも返してくれますからもう勝負になりません。
その上 Android 版ではアクセスポイント2台4チャンネルを捕捉しますが、iOS 版は自分が繋がっている現在のチャンネルしか捕捉せず、現在接続されている/接続された事がある端末の数についても実数の14/23に対し12/17しか捕捉していませんし、Windows 端末以外の IPアドレスも捕捉出来ませんので、最早価値を失っています。

この他にもネットワーク系の計測アプリ等は Android 版が遥かに優れている様です。 この様子では皆 iOS 版を追い越してしまうのではないでしょうかね。

それと、ウィジェット、これもAndroid 側・・・時折狂いますがわざわざアプリを開かなくても必要な部分だけが画面上でリアルタイムに変わっていくのは非常に有効です。

それからアイコンをフォルダに纏める機能に関しても Android の方が使えますね。 iOS では入れた分だけアイコンが小さく表示されますが、Android では方形に纏められるフォルダの左上隅4個のアイコンの3/4位が表示され、残りはフォルダを開かねば見えませんが、この方がプログラムグループフォルダを作って管理する上では寧ろ使い易いし、老人の目には優しい(^^;)

今回は健康管理系とコンパス/GPS関連、ネットワーク関連、音響関連の計測アプリにどうしても使いたいものがあったので、iPhone を選択しました。
しかし、ネットワーク系は MacOS/iOS 系のポリシーの問題で提供できる機能に大幅な制限が生じている為、皆実態を示し得ない代物になってしまっていましたので、この系統は Android 版にシフトしてしまったみたいです。 音響、建築系も Android にシフトし始めた様な気がします。 まぁ、日本は別として海外では iPhone のシェアは漸減し2割程度ですから、これも趨勢でしょうね。

《 使用環境の構成とアプリ》

1. 背景は黒一色に変更する。 画像のBPIに合わせた黒一色の画像を
   用意し、これは偶然 AnyTrans での送り込みに成功。

   最近 Windows のブラウザもダークモード?が流行っており、Apple も
   次世代から取り入れる様ですが、背景色の指定はユーザーに委ねるべき
   ですね。 OS側はフォント色を自動的に反対色を選んでくれれば
   今の様に指定しなくても良くなりますが・・・ユーザー指定は強制指定
   として扱われればそれで良いですから。

2. 使わない初期インストールアプリの退避
   使わないアプリは最終頁に退避(7ページ目)
   株価/ホーム/ヒント/Podcast/ブック/Watch/FaceTime/iTunes Store/
   Wallet/iPhoneを探す/友達を探す/ミュージック/メッセージ/
   電話/Safari

3. ドックエリアには以下を配置する。

   OCN電話    SIM が OCNモバイルONE のものなので
   G-Mail    汎用は G-Mail に統一しているので
   DuckDuckGo  ページタイプのブラウザでセキュリティリスクも低い
   HF Player   アーティスト、アルバム、曲夫々を行で表示する
          私の環境では出ないジャケット画像に無駄にスペースを
          喰われずに済むし、見てくれも遥かにまし

4. トップには以下のアプリを置く。

   1行目 時計/写真/StageCameraHD/カメラ
   2行目 周辺便利天気/天気/tenki.jp/Windy
   3行目 メール/OCNモバイルONE/メモ/リマインダー
   4行目 防災速報/モアテレビ/Multi Timer/設定
   5行目 App Store/カレンダー

5. 2ページ目にはドキュメント処理系を置く

   1行目 便利ツール/連絡先/ファイル/Acrobat
   2行目 Excel/Word/ドキュメント/ドライブ(Google Drive)
   3行目 Kindle/青空文庫/音声&翻訳/翻訳(google)
   4行目 暦早見表/手帳のおまけ/避難所ガイド/SmartNews
   5行目 NHK ニュース防災/ニュース/じしょ君/ウィキペディア

   新聞各社のホームページは DuchDuckGo のページとして開いてあるので
   ブラウザを起動しページボタンを押して画面のリボンを選択すれば
   各新聞社のトップページが出る様にしてある。

6. 3ページ目は健康管理系のアプリを置く

   1行目 airmon/Sleep Meister/いびきラボ/WearHeart
   2行目 歩数計/ヘルスケア/花粉速報

7. 4ページ目は地図系のアプリを置く

   1行目 Commander Compass/Spyglass/GNSS View/スピードメーター
   2行目 駅すぱーと/オービスガイド/DrecoderZ/渋滞情報マップ/
   3行目 道の駅/マップ/maps.me/Google Map

8. 5ページ目はTV関連及びWi-Fi/Net環境試験アプリを置く

   1行目 YouTube/AbemaTV/apple TV/ティーバー
   2行目 フリーWiFi/Wi-Fiミレル/Network/DataCare
   3行目 Fing/Net Analyzer/Speedtest

9. 6ページ目は音響計測器等を置く

   1行目 SLA/Vibro Lite/AFA/ATG
   2行目 FFT Wave/dB ABCD/dB Meter/センサーツールキット
   3行目 ICONIT/Quick Scan/Clinometer/水平器
   4行目 LightMeter/Max-see/NKBattery/電池予報RT
   5行目 Antutu Benchmark

10.8ページ目は特殊用途の物

 ・ Key    他人に見せたくない写真などを暗号化保管する為
 ・ Google フォト    これも使い辛いですが、TAB4 との遣り取りに
             必要になるかも・・・で一応。
 ・ iUSB   もともとは Lightning コネクタにつなぐ iUCB 規格準拠の
        リーダライターソフト。
        ただ、iTunes で共有を使え、このソフトにはギャラリー
        への送り込み機能があるので、Windows から iOS 間の
        転送に使えた。

以上がアプリ設定の第一段階、これから取捨選択して行きます(^^)

20190525_6s_P1.jpg 20190525_6s_P2.jpg
20190525_6s_P3.jpg 20190525_6s_P4.jpg
20190525_6s_P5.jpg 20190525_6s_P6.jpg
20190525_6s_P7.jpg 20190525_6s_P8.jpg

《 ブラウザとプレイヤーを変更する理由 》

まず、Safari ですが開いたページはスタックされ、ページを切り替える際はカードファイルを開く感じで目的のページを探して開きます。
ここでは送られるページが視認に耐える状態に保つ為非常に高度な画像処理が加えられています。 これは処理負荷を上げるだけでなくバッテリー消費にも負荷になります。

これに比し、DuckDuckGo は 非常にシンプルな構造をとっています。 下の左は「読売新聞」が表示されていますがこれは前回の最終参照ページを示しています。 画面下部の四角の枠内に表示される数字が現在開いているタグの総数を示し、ここをタップする事で右側の様な各タブの見出しが表示されます。 ここで当該のラベルをタップすればそのページが開かれるという流れです。

これを採用する理由のひとつがこの操作上のシンプルさとシステムに対する負荷の少なさ、そしてもう一つがこの提供元のポリシーにあります。
一度次のURLを参照してみてください。

DuckDuckGo  URL : https://duckduckgo.com/

私は原則としてトラッキングと広告を拒否しています。 しかし、Chrome/Firefox などでは、多くのトラッカーは専用のプラグインを入れなければ機能してしまいますし、Google は特に自身が秘密裏に行動を追跡し、その思考/嗜好等を集積しておりこれを外部の企業に色々な形で提供しています。 MacにしろAndroidにしろ何が出してくるのかわからないレベルで 広告を出してくる様になっています。 ビッグデータの活用という掛け声の下で思いも染めぬ範囲の情報が収集されていますので、可能な限りこれらをリジェクトしていく方がいいでしょうね。
特にゲームは酷い様ですね。 App Store が広告を出す様になった様でゲームアプリが出す広告が被りますから・・・ゲームで暇潰しをする事もほぼなしですので、iPod で入れていたものも皆止めてしまいました。
20190525_DuckDuckGo_1.jpg 20190525_DuckDuckGo_2.jpg


《 iOS で何時も悩まされる事 》

1. iTunes の Windows との親和性の悪さとデータベース構造のバカさ加減

iTunes でアルバム単位での登録をしようとするのですが、悲しいかな毎回全部バラバラ・・・
私が作る音楽ライブラリの構造は

アルバム名フォルダの下にアルバムの曲がトラック順に並べてあります。

Jpops ----あ あべ静江_あ あべ静江_C-3051_-愛のかたち-(全12曲)
       A1 愛する人のそばで.mp3
       A2 窓.mp3
       A3 モジリアニの少女.mp3
         ・
         ・
     あ あ あみん_PHCL-2010_THE BEST(全16曲)
       01 待つわ.mp3
       02 琥珀色の思い出.mp3
         ・
         ・
Pops   海外女性歌手のライブラリ
Classics クラシックのライブラリ
SoundTrack_etc

で、各ファイルのID3v1/ID3v2 の2種のタグは レコード/CD双方からリップした物は元々付いていなかったものを含めすべて新たに設定し直してあり、ファイル名は Tr# 曲名.mp3 となっており、タグの Artist、Title、Album は出来る限り再設定してあります。 中には正常に見えるけれどコード系が違っていたり未定義フィールドが“00”、“40”で埋められていない物が古いCDには多く、その多くはMacの旧コード系です。

本来であれば iPhone の「ミュージック」ライブラリーに取り込まれた時にはアーティスト名、アルバム名、曲名でインデックスが出来なければなりませんが、連続して送り込むと多分最初の1アルバム以外はアーティスト名、アルバム名のインデックスが出来ず、すべて曲単位にバラケてしまいます。 単独でもダメな場合がありますので、どういう条件なのか?・・・

今回は228アルバム/2988曲を入れるべく準備をしていましたが、ドンと全体を送り込んでみたらやはり結果は最初の1枚以外は曲別のインデックスしか出来ていませんでした。 これでは使い物になりません。 で、1アルバムづつ入れインデックスが出来ないので一度削除してもう一度送り込んでみたらあら不思議、出来ています。 ひょっとしたらなんとかなるかも・・・で、足掻きに足掻いて何とか1900曲ちょっとまで入れましたが、もう疲れ果て・・・合計5日21時間分ありますから、まぁこんなに聴く訳もなしでお開きにしました。

この原因は Macのファイル構造と文字コード体系に遠因があります。 Windows とは互換が取れない文字コードがありますが、このせいかタグには皆アーティスト名が入っているのですが、古い国内のCDの多くがアーティストが#の下に分類されてしまいます。 輸入物のCDでも同様な事が起こり、タグエディタが死ぬ事もあります。

LPからのリップした物の場合はタグは空白状態からなので問題は起きませんが、古いCD等では Windows 上では表示出来ないコード系で書かれているものや内容の保証がないもの迄存在しました。

それと iTunes で送り込もうとすると iPhone 側でプロセスをさせるのか、上部の作業進行表示領域にインデックスの差し込みをしているプロセスが見えるレベルで動作します。 そのせいでわずか20曲位を追加するのに1分30秒以上掛かってしまい、登録曲数が増えるに従って処理時間も長くなる感じです。 まぁ、ちょっと信じられないレベルのドンクサさですね。 多分最近のサイトからのダウンロードに最適化して合わせて手抜きをしているみたいです。
これは1923曲入っているライブラリーに12曲のアルバム1枚を追加しようとしている所です。 アーティスト/アルバム/曲別のリストに新しい曲を追加していく様が目に見えるというコンピュータ処理ではありえないシステムになっています。 これが iTunes を嫌う理由の一つです。 進捗を示す青いバーの位置/進み具合をみればその愚かしさが分かると思います。

削除してもデータベース上にはアルバム/曲情報がセットで残る様で、追記をするとコピー開始と共にすべてのファイル名が薄く出て暫くして濃い表示に変えて行きます。 起動してから閉じる迄メモリー上にデータベース情報を残しているのでこれを使えば先にグループ決定が出来てしまうのでアルバムとしての登録をする様になるのでしょう。

Android では Windows でのディレクトリ構造のままでシステムが認識してくれますので、アプリケーションでもその構造に従って表示を構成してくれます。 ですから、Windows 上の構造をそのままコピーしたSDカードを挿入しておけば音楽再生アプリで聞く事が出来ます。
こういう面でも Android の方が汎用性が高いと言えますね。

まぁ、この辺りはスマホ上でサイトに繋ぎ気に入った曲だけをダウンロードする/定額ストリーミングサービスで聴くといった使い方がメインの昨今のスマホ利用者のスタイルでは問題にならないのかもしれません。 この関係もあるのでしょう、iTunes は次のOSバージョンではサポートされなくなるみたいです。

で、「ミュージック」には退場して頂いて、ONKYOの「HF Player」に置き換えています。
最大の理由は情報がテキストリストの形式では表示されず、ジャケット写真領域がメインになっている事ですね。 画面上で確認出来る情報が馬鹿々々しい程少ない。
私のライブラリーは手持ちのLPやCDからリップしたものがほとんどですのでジャケット画像付きは余りありません。 CDが古いものが多いせいもありますが・・・
それとファイルサイズを小さくする為に要らない物は削っていましたし・・・これが全てのインデックスに二連符画像付きで出るというのは邪魔以外の何物でもありません。 それにあの品のないピンク色も(^^;)

で、これも差し替えです。
20190525_HF-Player_Artist.jpg 20190525_HF-Player_Album.jpg
20190525_HF-Player_Piece.jpg 20190525_HF-Player_Play.jpg


2. Windows 側からの写真の送り込み

iPhoneの写真に入っている画像は Google Photo や Windows のエクスプローラで Windows 側に取り込む事が出来ますが、PC側から送り込みたい場合はその手段が iCloud経由しかない様です。
私はポリシーとして企業が提供するクラウドなどを使いネットワーク上に自身が作成したファイルは置かない事にしています。 今回はこの製品の機能確認の為に Google Photo を使いましたが、通常外部とのやり取りには FTP を使います。

で、PCから画像を送り込む事も出来やしません。
いろいろ足掻いていたら、SDカードからはダメかな?で、Lightning ポートに付けるICカードリーダの操作をしていた所、「iUSB」というカードリーダ用のコントロールソフトがこの用途に使える事が分かりました。 というのも iTunes の共有(データ受けが出来る)アプリに出てきますのでここに入れてやれば、アプリ側には選択した画像をカメラロールに入れる機能が用意されていますので、このアプリ上で名前順など必要な並びにソートしておけば iPhone 側では日付別になってしまいますが何とか使えます。 アプリに取り込んだらフォルダにまとめ名称を付けてしカメラロール側を削除すれば済みます。 限られた数なのですが、これは助かった・・・

で、いつも引っ掛かってしまうこの2点は何とかクリア出来ました。


共通テーマ:日記・雑感

Windows10 Ver. 1903 へのアップデート [睡夢庵の電脳環境]

【 Windows10 Ver. 1903 へのアップデート 】

------------------------------------------------------------------------
【2019/06/07 14:20 追記】

あ~ぁ、1903もダメダメというか Microsoft の更新管理が滅茶苦茶になっているみたいですね。 もう、以前と同様のバグの繰り返しが始まったみたいです。

すでに3回 Underground Update が走っていますが、12:05 の3回目の更新のせいか?

● net view コマンド  MacOS 端末を捕捉していない。

● エクスプローラ

・ ネットワーク表示の項目選択およびフィールド設定が初期化された。
   これが起きるフィールド長をドラッグで設定しなおさねばならないので
・ MacOS 端末が表示されない。
   net view コマンドが捕捉していないのでネットワークドライバ
   レベルのバグか。
・ 最悪のレベルになっている。 ネットワークを開くたびに設定が初期化される。

● マウスカーソルが4倍になる。 秀丸で急に多発し始めた。
  12:05 に更新がかかっているがこのせいか? それまでは出ていなかった。

● 拡張子毎の設定  こんな酷い初歩的バグは今までなかった!!

・ Windows 等の上位フォルダにも mp3/mp4 に設定したフィールド項目と
  レイアウトが適用された。
・ jpg/png のフィールド設定が mp3に加えた設定とフォルダ単位の様だが
  ごっちゃになっている。
  同じディレクトリブロックの中に jpg/png に設定したフィールド配列の
  所と mp3/mp4 に設定したフィールド配列がごっちゃになっているところ
  がある。

⇒ 最悪!! フォルダのフィールド設定を更新/作成/参照日付のみに修正し、
  同種全てに適用としたら、mp3/mp4 も皆変わってしまった!!
  ただ、ほんの僅かだが png に従来の設定が残っているものがあるが
  ほぼ全滅。
  フォルダの設定をファイルに適用する馬鹿がどこにいるですね。

これは参った。 多くの拡張子はフォルダで大体まとまっていますので、音楽、画像、動画等ファイルの種類によってフォルダを開いただけで知りたい情報を表示出来る様に設定していましたが、これが皆飛んでしまいました。

しばらくエクスプローラのフィールド設定は触れない方がよさそうです。

といっても私の場合は既に全ドライブ/全フォルダ壊滅状態です。 この修復はちょいと一筋縄では・・・・
フィールドレイアウトが変わっていたので、ネットワークのフィールド設定の影響かなと思って直したら、変わらないはずの所が変わってしまい、慌てて他を見てみた・・・・ガーンです。

他の操作に影響が出ねばいいのですが・・・桑原桑原

現状はエクスプローラの表示上の問題だけでファイルそのものには影響はありません。 念のため(^^;)

【2019/06/08 06:08 追記】

エクスプローラのフィールド項目/幅指定ですが、まだ妙な具合です。

ドライブのルートディレクトリフォルダで名前と3種の日付フィールドにしてみたら、見た範囲全てファイル迄この設定で表示するようになってしまいました。 そこで .jpg のボトムレベルでファイルでサイズ、大きさ、撮影日付を付けて「同種のフォルダに適用」としてみた所、他のドライブのトップレベルのフォルダ迄この設定に変わってしまいました。 所が同列にある画像フォルダ配下の表示は今回の確認を始める際に行った3種の日付+サイズ、大きさのままになっています。 他の拡張子だけのフォルダをみてもファイルレベルの表示が変わってしまっていますので、設定を行ったフォルダ以外に対して逆条件で働いているとしか思えない状態で、エクスプローラで活用している「表示」-「オプション」-「表示」-「フォルダに適用」が無意味になってしまいました。

それとエクスプローラを起動した際のファイルの並びが昨日迄と違い更新日付昇順になっていて昨日のファイルと同じ物をコピーしてしまいました。 通常であれば同名で引っ掛かるのですが、デジタル録音機のファイル名はその時のフォルダと並びがファイル名に付くため、容量確保の為古いファイルを削除すると残るファイルのファイル名が変わってしまうので、気が付かない・・・
いつも同じ操作をしますので機械的に作業をしてしまい、開こうとしてあれ?日付が・・・てな具合、転送レートが低いので結構大きなロスになりました。

で、ファイルを開こうとすると「プログラムから開く」から常用していたアプリが消えています。 こういう処がちゃんと継承されないというのは何の為のレジストリなの?といいたくなりますね。

エクスプローラに不具合が出ると使用頻度が高いだけに・・・

------------------------------------------------------------------------
5月末の発表以来何かと話題の「Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム」、昨日私のPCにもアナウンスが出ました。
ここの所毎日1度は公表型更新(^^;)が出ていないか、「設定」からチェックをしていましたが、やっと順番が来たか。

で、「今すぐに更新」を選択したのですが、うんともすんとも。 暫く様子を見ていましたが、「設定」の「Windows Update」画面に動きが現れません。 タスクマネージャを起動してみてもそれらしきモジュールが動作していません。 そうこうしている内に何時もの「アンダーグラウンドアップデート」が始まるではありませんか。
「さっきの表示は一体なに?」状態・・・

「Windows Update」で更新をチェックしてみると何の事はない“最新です。”だと・・・はてなマークがアッチコッチ(^^;)

で、今日朝一で「Windows Update」を見てみると以下のようなコメントが“ドカン”、何だこれは?です(^^;)>
今迄何度も更新をしていますが、こんな事は初めて・・・

更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で再試行されます。
Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム - エラー 0x80246019」

こんなメッセージを出されても・・・ネットでチェックしてみましたが同様の例はないみたい・・・
仕方ありません。

更新保留状態の様ですので、そのまま更新を再開してみました。
開始: 06:15  終了(再起動完了): 07:02 47分間!

i7-7700/16GB C: は SSD 実装でこれですから、Low Powerのマシンではどうなるのやら・・・
あれ? 07:28 に C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log が更新された・・・これでやっと全部終わりという事か。
このファイルの時間は 07:17 になっていますが、実際に書き込まれたのは 07:27-28 の間という事ですので、名目上の完了からここまで裏でこちょこちょ・・・

で、9:05 早速最初の Underground Update が掛かりました。

さて、過去の問題点の確認、確認の結果は・・・

● Photoshop CS2 の起動

  これはダメでした。 ここの所ずっとNGが続いていましたからもうダメ
  かも・・・

● エクスプローラネットワーク表示

 ● 表示形態
   設定は完全に初期化されていました。 アイコン表示だけ
   再設定して開いてみたら、設定通りで出ましたのでまずは一安心
 〇 機器の認識
   NetBIOS  Windows10
   WSD    Windows8.1/8
 〇 WSDデバイスが NetBIOS 側に一度表示されてからWSD として表示される
   という現象は出ていない。
 ● Windows8.1 と同じ形で WCN に携帯電話等が出る様になった。
   Windows10 では初めてでは? これも悪い方に引きずられている様な。

● エクスプローラのファイル属性等による表示展開

 ● 一般のフォルダ表示項目、順序などの設定も変わってしまった。
   これが初期化されるとちょっとキツイ。
   写真、音楽、動画等の表示も項目を変えて設定しているので皆やり直し
   になってしまう。
   設定可能な項目がべら棒に増えているので・・・そのうえ機能グループ
   ではなく読みで並んでいるので用途を識別するのに困る(^^;)
   どういう項目名だったか??になるので。
   共通事項
   一般文書項目
   画像関連
   動画関連
   音楽音響関連
   メール関連
   アドレスブック関連
   プログラム関連
   セキュリティ関連    といった様にグループ化してほしい。

〇 起動直後アプリケーション起動に異常に時間が掛かる点は解消。

〇 マウスカーソルが4倍になる現象は今の所出ず。

まぁ、従来もユーザー設定を初期化するのは当然の様に行われてきましたが(^^;) 設定の尤度が上がれば上がるほど元に戻すのが大変になるのでね~

といった具合で、さらっと使った範囲では新たな破綻はないみたいです。

で、先月の更新から昨日迄の秘密の更新(^^)の様子を示すと以下の通りで、だんだん派手になっています。
日付 foreground background .etl .log  Temp   備考 
2019/06/06 1217654/-36Temp=186
2019/06/0555218/-36Temp=168
2019/06/0456418/-18Temp=185
2019/06/0356236/-72Temp=205
2019/06/0246418/-36
2019/06/0156318/-18
2019/05/3144218/-36
2019/05/30513218/-18
2019/05/2917以下既に消去436
2019/05/285236/-36
2019/05/276318/-36
2019/05/266190/48
2019/05/256336/-18
2019/05/246318
2019/05/234318/-54
2019/05/226218/-36
2019/05/216436/-36
2019/05/205218/-36
2019/05/195236/-18
2019/05/185336/-18
2019/05/174218/-54
2019/05/1614436
2019/05/1538556/-185月定期
裏更新合計128

foreground : 「設定」-「Windows Update」-「履歴」に出ているもの
background : 「WindowsUpdate.log」が更新された回数
.etl    : 同日 c:\Windows\Logs\WindowsUpdate\ 配下に書き込まれた
       ~.etl ファイルの数
Temp    : 追加されたフォルダ数/削除されたフォルダ数
備考    : Temp= は当日の Temp 配下のフォルダ数

一日平均4回のパッチ当てが行われていたという事ですが、結果的には引っ掛かっていた項目の何れも直ったという確信が持てる状況に至った物はひとつもありませんでしたね。

昨日などは12回も更新が掛かっていますが、半数以上は1903に更新しようとして失敗した後に掛かったものですから本当に更新を掛けていい状態にあったのか疑問です。

【2019/06/07 10:05 追記】

これをアップし終わって、設定の再確認に入ったら早速表の更新が入っていました。
これで今日は5個目・・・
又再起動か・・・

やはりエクスプローラのフォルダフィールドの設定初期化されていますね~。 これからフォルダのフィールド設定、写真、動画、音楽・・・皆やり直しですわ・・・とほほ

【2019/06/07 13:00 追記】

〇 Adaptec AHA-2940AU + EPSON HS-6000H A3 スキャナは従来通り動作
  EPSON Scan で取り込み、PDF 書き出しが出来た。

● ONKYO SE-U33GX 1809 と変わらず。
  USB オーディオデバイス入力側動作せず。
  出力側はRealtek 2種、TV、SE-33GX の4系統共に動作。

A3スキャナが動作してくれたのは助かりますね~A4から繋ぐのは・・・それにLEDスキャナ、値段が値段ですからだけど発色とエッジが・・・
Photoshop CS2 でダイレクトに読み込めていた時に比べると手間は掛かりますが出来ないよりはね。

旧OSは c:\Windows.lod フォルダにバックアップされており、新バージョンの 22GB/93,142 ファイルに対して、33GB/271,733 ファイルと3倍近いファイル数になっていますので、そっくり退避して、新たに全て構築し直されていると考えるのが順当でしょう。
しからばモジュールも入れ替わっただろうと思いましたが、USBオーディオドライバーについては現象はそっくり。
ドライバー自体の日付が3月18日になっていますので、最初に問題が発生したものではなくなっている様ですが、既に前のドライバーに戻せなくなっています。

今回は SE-U33GX は繋がずにインストールしましたので、ドライバー自体は今日 12:05:16 これを接続した際に移行・再構成されています。 前回の様に明示的に構成出来なかったという様なメッセージはありませんが、「存在:fales」となっているのでなにか問題があるのでしょう。 動作していた当時のドライバーとは違いますので、現状手無しですね。


共通テーマ:日記・雑感