SSブログ

新型コロナに関わる状況判断指標 [睡夢庵 日々徒然]

【 新型コロナに関わる状況判断指標 】

関東4都県の緊急事態宣言も解除する?! 阿呆な・・・ですね。
新規感染者の推移を見ていれば、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にはグラフ上他府県の様な明確な減少傾向は全く表れていません。
しかも発表時ですら新規感染者数は増加の傾向がはっきり出ていて、関東圏の成績が最も悪いし改善の望みがない事も明らかだった。
それでも尚。 なぜ? メディアや民衆に阿る?


感染状況判断指標とされている内容はその時点および以降の状況推移を判断するに足るものではありません。
指標とされているのは

医療提供体制等の負荷   十万人当たりの療養者数/入院者数/入院率
             /重症治療充足率
監視体制         PCR陽性率
新規感染者数       十万人当たりの週当たり新規感染者/経路不明率

こんなもので感染拡大制御が出来ると思っているとすれば噴飯物ですね。
だから、毎回緊急事態宣言を解除するとすぐに感染者数が増加し、次の波になってしまう。
同じ間違いをもう2度繰り返したのだからと思いましたが、3度目も・・・

----------------------------------------------------------------------

【 追記: 関東圏及び東京都の不甲斐なさを表す数字 】

全人口に占める関東圏の比率と総感染者に対する比率

   全期間   当日感染者比
 総人口比 感染者比 6/27  6/28  6/29
関東1都6県  33.82%44.22%65.99%74.12%63.44%
東京都     10.63%21.68%30.18%32.05%34.59%

この人口の割合に対して関東圏の現在の感染者数の割合を見れば、関東圏の緊急事態宣言の解除が如何に実態を無視したものだったかを示しています。

----------------------------------------------------------------------


素人目から見て状況判断指標として有効なのは

1. 都道府県別の無症状感染者の予測

 A 新規感染者発生動向   減少傾向か振幅ありか
 B 感染者が出ていない県の数と何日感染者を出さずに済んでいるか。
    12日以上連続ゼロした場合その県には保菌者がいなくなったと
    してよいレベルに達した事を示す。

2. 新規感染者数が第1波終端以下になったか

 - 第1波終端での新規感染者数でも解除すると感染が拡大したという
   実績があるので、これ以下になるか。

3. 新規感染者7日間移動平均の減少幅が拡大傾向を続ける状況にあるか

4. 空港検疫での有症状率が減少に転じているか

5. 主要都市/繁華街の人出が減少しているか。
   8割減目標はどこにいった?
   これまでの関東圏等の人出の状態では最良でも維持レベル、悪化して
   当たり前の人出と言えるにも関わらずで改善に向かうはずもない。

今回の緊急事態宣言解除時点での上記の状態は

1.-A は 6月13日の週に減少が頭打ちになり、増加の兆しが出ていた。
      特に東京、神奈川は明らかに増加に転じていた。

1.-B は 6月21日にやっと10県感染者がない県が出たが24日時点で
      山形県  5日
      島根県  9日
      鳥取県 23日 の3県のみ
      最長感染力保持期間12日をクリアしているのは1県のみという
      状況に過ぎない時点で解除は有り得ない。
      第2波立ち上がり時点の感染者がいない県は47都道府県だった
      事を考えれば如何に無謀かが分かるはず。

2. 第2波の立ち上がりでの新規感染者数は39~67人に過ぎないにも
  関わらず第2波に移行している。

3. 新規感染者移動平均は既に減少が鈍化し始めている事を示していた。
  6月21日に 9,961人で底を打ち既に急速に増加を始めている。

4.空港検疫での有症率はずっと増加を続けており、全期間平均が9%を
  超えてしまっている。
  その上入国から4~8日でPCR検査にかかるケースが増えている。

5.主要都市/繁華街の人出の動向が宣言期間にも関わらず増加を見せている。
  メディアもはるか後追いでしか警報を出さず役目を果たさないどころか
  市井の不満を煽る様な報道をしているのでは効果は期待出来ない。

以上、既に第5波を覚悟しなければならない状況だと思うが、市井の不満に忖度した結果が却って飲食、観光、旅館業等には致命的打撃を与える結果になる可能性が高い。

《 緊急事態宣言解除後の推移 》

☆ 新規感染者が多い都道府県のの推移

20210627_上位件数伸び.png

これをみれば東京、神奈川、千葉、埼玉には緊急事態宣言の効果が全く出ていない事は明らか。
日本人の他者を慮る特性もこの地域では欧米の個人主義に毒され地に落ちたか。

20210627_関東日別発生件数.png

法的拘束力を有する対策を打ち出さない限り最早コントロール出来ない事を示しているにも関わらず、その動きが出ない界隈の無能さ!

☆ 地域別の新規感染者推移

20210627_地域別件数推移.png

☆ 7日間合計スライドと死者の推移

20210627_7日間移動.png

《 海外の状況 》

☆ ファイザーワクチンを打ち、16歳以上の人口の8割以上がワクチンの
  接種が完了、一時新規感染者が10人台迄減少し集団免疫を獲得したと
  みなされていたイスラエルの現状

20210626_israel.png

  これは変異種に対する効果も疑わしい事、ワクチン接種が完了しても
  マスクや距離を空けるという対策は継続する必要がある事を示し
  コロナ以前の生活環境・経済活動環境には戻れない可能性を示している。

☆ 有効とされるワクチン接種が進んでいる国の状況

                    新規感染者数
        接種完了の割合   ピーク  直近底  06/26  傾向
 チリ     51.88%      36,179  2,476   5,599  増加
 イギリス   47.26%      68,183  7,334  15,374  増加
 アメリカ   45.33%      289,195  9,291  12,648  増加
 ドイツ    34.51%      47,421   475    751  平衡?
 スペイン   34.00%      44,357  2,403   4,924  微増?
 ポーランド  31.85%      35,253   73    134  平衡?
 イタリア   28.59%      40,902   266    751 ±500振れ
 フランス   27.49%      62,736  1.816   2,131 ±300振れ
 カナダ    24.52%      16,141   466    606 ±150振れ

 イスラエル  62.50%      15,937    8    194  急増

いずれもイスラエルの様に1~2桁台迄減少することなく平衡状態に入るか、増加に転じている。
イスラエルも 05/18以降 06/19 迄ほぼ30人/日以下を継続していたが 06/20 以降急激な増加に転じた様だ。
これは学校等でのデルタ型での集団感染が原因の様なので、どう転ぶかは・・・

コロナウイルスの変異型の名称が発見国ではギリシャ文字で表される様になりました。
旧名称新名称最初に確認された国
懸念される変異株(VOC)
原種 中国
イギリス型(B.1.1.7)       アルファ型    イギリス
南アフリカ型(B.1.351)ベータ型南アフリカ
ブラジル型(P.1)ガンマ型ブラジル
インド型(B.1.617.2)デルタ型インド
 
その他注目すべき変異株(VOI)
B.1.427/B.1.429イプシロン型アメリカ
P.2ゼータ型ブラジル
B.1.525イータ型複数国で同時発生
P.3シータ型フィリピン
B.1.526イオタ型アメリカ
B.1.617.1カッパ型インド


2021-06 Windows 10 定期更新 酷い出来ですね [睡夢庵の電脳環境]

【 2021-06 Windows 10 定期更新 酷い出来ですね 】

新たな問題発生を定期更新の下に追記していましたが、堪忍袋の緒が切れた(^^;)
別ページに独立です。 これで累積3時間以上のロス発生です。


【 追記: 2021/06/26 06:24 】

また、Windows 10 ブルースクリーンレベルのトラブル発生です。

Firefox が新しいタブを開こうとしたら突然暴走して終了出来なくなりました。 「戻る」ではホーム設定のタブグループで新しいウインドウを開いて来ます。閉じようとすると「壊れているので直す」か、「Firefox をリフレッシュするか」というポップアップが出て来ます。

で、双方を試してみましたが、状況は変わらず毎回同じ事の繰り返しです。

仕方なく、Windows 10 を終了しようとしたところブルースクリーン。 ままよでそのまま Windows10 の再起動を選択です。

Windows 10 は立ち上がりましたが、Firefox は最初は指定のタブ構成で開きましたが、一度閉じた所初期のホームに戻ってしまいました。
まぁ、前にリフレッシュを掛けていますのでしようがないのでしょうが・・・
履歴や記録しているパスワード類は残っているので救われましたが・・・

フォルダ監視を見てみると異常発生と同じタイミングでアンダーグラウンドのアップデートが掛かっています。
一体何をやってくれた?

Firefox の再生は簡単でしたが、どうもここのところ Firefox との相性が悪くなった様です。

【 追記: 2021/06/24 05:37 】

朝起きて起動してがっくり・・・

エクスプローラのネットワークに出ているのは、お隣の Android 内蔵テレビだけ・・・
自端末自身も消えてしまっています。

CBS.log を見てみると、下記のような書き込みがあり、大量のワーニングが書き込まれています。

今回の2回(実質4回?)更新で、のレジストリのオーバーラップやコンテンションが起きている様なので今後のアンダーグラウンドアップデートで修正される事を祈るしかなさそうです。
それにしてもお粗末。 Windows 10 色々な機能を盛り込んだのはいいですが、結果としてあちらを立てれば・・・状態になってしまっているのではないでしょうかね。

20H2 は先々月迄はソコソコ安定していましたが、先月の更新から非常に不安定ですし、キーボード入力の誤変換、IME動作のロック、シャットダウン不能等今迄に経験していない基本的な個所でのバグを出しています。

今回の更新のフォルダ監視によるログの書き込みを見てみると下記の様な状況で

2021/06/23 22:10 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
2021/06/23 22:12 C:\Windows\WindowsUpdate.log
2021/06/23 22:12 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log    .Netの更新による

2021/06/23 22:12 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
2021/06/23 22:12 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
2021/06/23 22:12 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
2021/06/23 22:14 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log    
2021/06/23 22:31 C:\Windows\WindowsUpdate.log

2021/06/24 05:45 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
2021/06/24 05:45 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
2021/06/24 05:47 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log

今日の起動時の悪さで壊れたみたいです。
以下の様にインストアラーの起動が・・・

2021-06-24 05:45:33, Info CBS TI: --- Initializing Trusted Installer ---

その後も CBS.log への書き込みが続いています。
シャットダウンの前にエクスプローラのネットワークを見てみたら、自端末は出て来ていますがフィールド設定がリセットされてしまっています。
フォルダレベルでフィールド設定をしているのでこれをやられるとドッと疲れが出てしまいます。

ほんといい加減にしてくれ!!です。
あ、いつも使うフォルダと MP3/MP4/JPG のフォルダのフィールド設定は残っているみたい・・・よかった。

再起動してみたら・・・
もう本当にいい加減に・・・
ネットワークのフィールド設定、直前に設定したものがまた飛んで名前だけ!!

それだけならまだしも、自端末を選択すると初めて見る表示。 自分のドライブとよく使うフォルダがネットワークフォルダの様なアイコンでズラリと並んでいます。もう、妙な機能追加はするなといいたいですね。 エクスプローラはそれなりに Windows のフォルダ構成をコントロールしている人が使うものですから余分な事をされる方が迷惑千万。

MX3 は従来通りネットワークドライブだけを表示していますが・・・わ! MX3 のエクスプローラも NetBIOS 端末が出なくなってしまっている!
これひょっとすると .Net の更新のせいか? 前回も .Net 更新後おかしくなった様な気がするが・・・

それにエクスプローラの開き方もおかしい。 余程負荷が大きくなったのか、一瞬開く枠全体が真っ黒なままなのが見えてしまう様になってます(^^;)
はぁ、もういい、どうにでもしてくれ・・・丸々1時間無駄にした・・・

再起動の際もなんだかぎこちないし時間もかかった・・・


《 発生した問題点 》

1. エクスプローラ

・ 自端末が表示されない。 NetBIOS 端末が扱えない。
・ ネットワークのフィールドレイアウトの消失(レジストリ破壊?)
・ 自端末のネットワークのドライブ表示が小ネットワークフォルダアイコン
  になって縦に羅列される=本来は接続端末の一覧でなければならない。
・ Android 端末を表示する。 TV や 車のAndloid ナビ迄出て来た。

2. IME

・ 変換にディレイが出る。 一瞬の間があって変換結果が表示される。
・ 入力キーの全てが制御キーに変換され、入力不能になる。
  マウスで再起動を掛けなければこの現象は直らず。

以下が昨晩の更新からのフォルダ監視のログです。

更新されました 1KB 2021/06/23 22:12 C:\Windows\WindowsUpdate.log
更新されました 656KB 2021/06/23 22:10 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
更新されました 2,729KB 2021/06/23 22:12 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 657KB 2021/06/23 22:12 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
更新されました 2,731KB 2021/06/23 22:12 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 2,731KB 2021/06/23 22:12 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 2,735KB 2021/06/23 22:14 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 1KB 2021/06/23 22:31 C:\Windows\WindowsUpdate.log
----------------------------------------------------------------------
更新されました 2,736KB 2021/06/24 05:45 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 658KB 2021/06/24 05:45 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
更新されました 2,842KB 2021/06/24 05:47 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 1KB 2021/06/24 06:15 C:\Windows\WindowsUpdate.log
更新されました 2,843KB 2021/06/24 06:15 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 2,848KB 2021/06/24 06:15 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 2,852KB 2021/06/24 06:17 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 659KB 2021/06/24 06:15 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
更新されました 1KB 2021/06/24 06:46 C:\Windows\WindowsUpdate.log
更新されました 2,861KB 2021/06/24 06:49 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 661KB 2021/06/24 06:47 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
更新されました 1KB 2021/06/24 07:16 C:\Windows\WindowsUpdate.log
更新されました 2,863KB 2021/06/24 07:17 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 2,867KB 2021/06/24 07:17 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 2,871KB 2021/06/24 07:19 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 1KB 2021/06/24 07:39 C:\Windows\WindowsUpdate.log
更新されました 663KB 2021/06/24 07:47 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
更新されました 2,881KB 2021/06/24 07:49 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 1KB 2021/06/24 08:16 C:\Windows\WindowsUpdate.log
更新されました 664KB 2021/06/24 08:17 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
更新されました 2,899KB 2021/06/24 08:26 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 1KB 2021/06/24 08:46 C:\Windows\WindowsUpdate.log
更新されました 2,900KB 2021/06/24 08:47 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 1KB 2021/06/24 09:09 C:\Windows\WindowsUpdate.log
更新されました 665KB 2021/06/24 08:47 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
更新されました 2,909KB 2021/06/24 08:49 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 2,910KB 2021/06/24 09:14 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 2,915KB 2021/06/24 09:14 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 2,918KB 2021/06/24 09:16 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 1KB 2021/06/24 09:24 C:\Windows\WindowsUpdate.log
更新されました 666KB 2021/06/24 09:14 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
更新されました 2,920KB 2021/06/24 09:25 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 2,989KB 2021/06/24 09:27 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 1KB 2021/06/24 09:40 C:\Windows\WindowsUpdate.log
更新されました 2,990KB 2021/06/24 09:46 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 2,995KB 2021/06/24 09:46 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 2,998KB 2021/06/24 09:48 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log
更新されました 667KB 2021/06/24 09:46 C:\Windows\SoftwareDistribution\ReportingEvents.log
   ・  
   ・

CBS.log には朝一から 09:16 まで 1,715 行も追記されています(^^;)
このタイミングでシャットダウンして再起動したら、自端末、NetBIOS端末を表示する様になりましたが、フリップフロップの様に状況が変わるのでどうにもしようがありません。

09:30 現在フォルダ監視のログファイルへの書き込みが一段落したみたいです。
09:24 での再起動では携帯が表示されず、WSD/NetBIOS 端末が表示されましたので、ほっですが、Windows8.1 側は WSD/WCN 接続しか出て来ません。 それと WCN に見慣れないTVやUNIX系の端末迄出始めて・・・

----------------------------------------------------------------------

【 追記: 2021/06/19 08:00 】

今月のアップデートと日々掛かるアンダーグラウンドアップデート最悪です。
IMEがよく発狂しますし、変換履歴記憶が役に立たなくなっています。 最初の変換群にないと横展開されますがこれも使い勝手が悪く、従来の方が余程マシですね。
IMEが発狂すると多くの場合キーをコントロールコードとして扱いますが、こうなるとOSを再起動しなければ二進も三進も。 作業は止まるし・・・

これが起きるのがアンダーグラウンドアップデートが掛かるタイミングの様な感じ。
いまも立て続けにアンダーグラウンドでモジュール更新をやっています。 マウスコントロールは効きますのでファイルの書き込みを行ってから再起動すれば実害は今のところ出ていませんが、思考をぶった切られるので思い付きのメモをテキスト入力している最中などは・・・

【 追記: 2021/06/23 21:45:00 】

今月のアップデートはおかしいですね。 以下の KB番号でまた今月度で更新をかけています。
しかもオプションの更新プログラムにリストしてくるという妙な事をしています。
そしてたっぷりインストールに時間が掛かり、再起動要求です。

今月は 06/18 にもオプションの更新プログラムで 2021-05 の累積更新(KB402357)が行われています。
この更新でIMEの動作やエクスプローラのリムーバブル媒体の扱いが狂いましたが、どうなることやら・・・

KB5003690  2021-06 x64 ベース システム用
        Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム

本来の今月の更新プログラムは以下のものです。

KB5003637  2021-06 x64 ベース システム用
        Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム

再起動にも結構時間が・・・

あちゃ・・・またエクスプローラが・・・ Android 携帯やTVが同じWCNグループで出てきます。
それに Macが出なくなりました。 一体何度同じ事を繰り返せば直るのか!!

く、メイン側にも更新があるじゃない・・・.NET だとまた再起動だ・・・

.Net Framework 3.5 用の 2021-06 累積的な更新プログラムのプレビューと x64(KB5003537)のウィンドws10Version 20H2用の 4.8
という毎度の「尻切れトンボ」

お、Macが出て来た・・・
立て続けにアンダーグラウンドでのアップデートが掛かりましたからこれで直った?

残りのチェックは明日朝。 就寝時刻を過ぎた・・・


日除けシェードの導入:室温上昇低減対策 [便利グッズ?紹介]

【 日除けシェードの導入:室温上昇低減対策 】

昨今いよいよ温度に対する反応が過敏かつどう出るかが不定な状態になり始めています。
で、アレルギー性鼻炎/花粉症の対症薬である、「パブロンゴールドA微粒」が年中手放せなくなってしまっていました。

鼻にチカッとした痛みを感じた途端鼻水タラ~リになりますし、そのまま放置すると鼻粘膜全体が糜爛し始めるのか痛みが出てきて、咽頭から喉頭にかけて腫れを感じ後鼻漏+喉頭部からも粘液が出て痰を出す様に切らねばならなくなってしまいます。
これが軽ければ1/2包・回を飲めばなんとか静まってくれるのですが・・・

ただ、飲む量と間隔をちょっとコントロールをミスると悪くすると胃腸まで影響を受け、ガスから胃痛、下痢と進んでしまうので、止める訳にもいかずの状態。

それと歳と共にクーラーで温度・湿度を下げると、却って体が冷えてしまい体調が狂う様になって来ました。


で、まずは室温30℃+位迄は除湿で耐えられないかと思い、除湿器の導入してみた訳です。

この点についてはここ数日の確認の範囲は28℃45%迄は窓を閉め切ってもなんとか耐えられそうな感じ・・・。

それと就寝時はピエゾ式の方を夜間モードで運転しておけば、朝汗ばんで目が覚めずに済んでいますので、これ銭失いにはならずに済みそうです。

丸善の方は換気後の室内湿度を下げる為に使っていますが、0.5℃/h以上室温が上がりますので45%に落とすまでに限定して使用し、それ以降はピエゾ式を昼間モードで運転して湿度上昇を抑えています。


次の問題は、太陽熱による室温上昇。 自室は南面していて床までの2重ガラスのサッシ+アルミシャッターですので、シャッターを閉じていても冬でもガラス面迄暖かくなります。 このガラスと壁面の温度上昇を抑えなければ、室内温度の上昇を抑える事は不可能です。
それと外壁・天井には断熱材として「セルロースファイアバー」が入っていますので、断熱はされるものの遅れをもって内壁面の温度も上がりますし、なかなか下がってくれません。

そこでこの対策としてシェードを張ってガラスとデッキに当たる日光を遮断する処置をしてみる事にしました。
これにより日光が直接室内に入る時間も短くなりますので、窓を開け放す事も可能になります。
ただ、これでアレルギーがでなければですが・・・

《 購入したもの 》
・ HIRARI 日除けシェード 180cm * 240cm        1枚
・ LeMag カラビナ フック 63kg/13kg マグネット型   2個セット*2
・ ロゴス ガイラインアダプター 4pcs          4個セット*2
・ ユタカ ロープ クレモナ金剛打ロープ 4φ×10m A98   1個
   シェードには 3φ のロープが6本ついていますが長いものがいるので
   余分にロープも手配しています。

マグネット式フック 63kg/13kg の物を使いましたが、水平方向 13kg では 3M 300LSE 粘着フィルム付きでもクリープしてしまいます。
Cosego に 62kg/28kg というものがありますので、こちらのほうがよいかもしれません。 水平方向が倍ありますのでズレ難いでしょうから。
こちらは3個セットがありますので寧ろ安いです。 今回余った1個は左隅のクリープ防止用に2個使いにしました。

シェードはアイボリーにしましたが、結構透過しますので濃い色を選んだ方がよかった様です。
大きさも 180cm * 300mm がほしかったのですが、幅が 200cmのものしか見つからなかったので 240cm で諦め。




《 固定法 》

・ 壁面左側3点はシャッターの上部ケースが鉄製なのでこれにマグネット
  フックを取り付けてこのカラビナにガイラインアダプターを付けて
  シェードのハトメ部に引っ掛けます。
・ 壁面右隅はデッキ屋根のアルミの梁にアルミLアングル材を加工した物を
  リベット止めし、これに固定しています。
  シェード側にはガイラインアダプターを付けてシェードのハトメ部に
  引っ掛けます。
・ 右中点はデッキ屋根の支柱上部の固定部に巻き付け、シェード側には
  ガイラインアダプターを付けてシェードのハトメ部に引っ掛けます。
・ 左中点は模造竹フェンスにロープ固定でシェード側にはガイライン
  アダプターを付けてシェードのハトメ部に引っ掛けます。
・ 庭側左は同じく模造竹フェンスに2か所ロープ固定し、シェード側には
  ガイラインアダプターを付けてシェードのハトメ部に引っ掛けます。

シェードはすべてガイラインアダプターのフックで止めてあり、すぐに外せる様にしてあります。
なにしろ以前片支持の駐車場の屋根が30m以上吹き飛ばされるほどの突風が吹く地形ですので・・・

20210606_Shade.jpg
20210606_Shade_MagnetHook.jpg
20210606_Shade_Angle.jpg

----------------------------------------------------------------------

《 丸善 除湿器 YDC-C60 実力と温度上昇 》

6畳自室 朝起床時から

熱源  : 天井灯       蛍光灯(48+28W 全点灯)
      PC  自製    定常 ~75W
      PC  MX3   定常 ~25W
      除湿器 YDC-C60   150W
      除湿器 DH-C502    66W

          卓上時計指針  YDC-C60表示
除湿開始  06:09  26.9℃/55%   70%
      06:31  27.7℃/55%   53%
      06:56  28.3℃/48%   52%
      07:16  28.6℃/46%   50%
      07:31  28.9℃/45%   49%
  終了  07:44  29.3℃/45%   48%
  終了壁側温度計 28.4℃/45%
  差分  01:35   1.5℃/-10%   22%   除湿量 340ml

終了後窓全開10分後 27.9℃/54%   68% 壁側温度計26.6℃/62%
                     外気温  25.2℃

終了時の外部条件であれば窓全開の方が遥かに涼しいのでYDC-C60の出番は朝一番での室内除湿と就寝前の除湿用になった。
就寝前も窓を全開にして換気し、それから湿度を 50% 以下に落として寝ています。
就寝中はDH-C502を夜間モードで運転し続けていると目が覚めた時に汗ばまずに済んでいます。


----------------------------------------------------------------------

《 感染者数上位50か国の感染率/致死率/死亡率上位10か国 》
             2021/06/15 12:23 現在 JHU ダッシュボードより

以下の順位は感染者数上位50か国の範囲でのもの
      感染率(人口)    致死率(感染者)     死亡率(人口)
01ペルー18.69% ペルー9.418% ペルー1.760%
02スウェーデン10.68% メキシコ9.375% ハンガリー0.344%
03アメリカ10.06% エクアドル4.794% ブラジル0.230%
04オランダ 9.91% ブルガリア4.260% ベルギー0.216%
05イスラエル9.60% ボリビア3.817% イタリア0.210%
06ハンガリー9.29% ハンガリー3.708% ポーランド0.197%
07ベルギー9.26% 南アフリカ3.302% ブルガリア0.190%
08アルゼンチン8.92% ギリシャ2.994% コロンビア0.188%
09フランス8.88% イタリア2.992% イギリス0.188%
10UAE8.86% ルーマニア2.951% アルゼンチン0.185%

  国名  順位  感染率  順位  致死率  順位  死亡率
  日本  48   0.62%  29  1.814%  48  0.011%
  米国  03  10.06%  30  1.792%  11  0.180%
  英   22   6.74%  12  2.793%   9  0.188%
  仏   09   8.88%  26  1.906%  14  0.169%
  独   31   4.44%  18  2.415%  25  0.107%
  伊   21   7.03%   9  2.992%   5  0.210%
  露   35   3.54%  17  2.415%  31  0.085%


----------------------------------------------------------------------

《 緊急事態宣言解除 》

沖縄を除き緊急事態宣言を解除する様ですが、今回も同じ事の繰り返しにならねばよいですがね。
東京、神奈川、千葉、埼玉どこも関西圏に比べると減少幅が少ない。 寧ろ上昇に転じるのではという風情さえありますが・・・
まだ緊急事態宣言下にも関わらず、関東圏をはじめとして繁華街の人出は既に初回の緊急事態宣言時の際の2~3倍に増えていますから・・・

関東圏の危機意識レベルは欧米よりも低いとさえ言えるのでは? もはや国民性に頼るというのは1度目で効果を失っていますので、対パンデミックには強制力を持った法制が必要なのは間違いありません。

海外でも今現在急速に新規感染者を減らしているのは徹底した封じ込め策を採った上でワクチン接種を急いだ所だけになりそうです。
封じ込め策を早期に解除した所はワクチン接種が進んでも感染者の減少が停止若しくは微増に転じ始めています。

結局の所、集団免疫を獲得しても暫くの間はマスク、手洗い、間隔を開けるといった個人レベルでの感染防止策と換気対策は継続的に守らなければならないのでしょう。

除湿機の調達 Ⅱ - 廉価品だけど・・・ [便利グッズ?紹介]

【 除湿機の調達 Ⅱ - 廉価品だけど・・・ 】

昨年までは湿度コントロールにクーラーを使っていましたが、期待する湿度迄下げると室温が温度アレルギーが出る帯域に入って来てしまい逆に体調を崩す頻度が増えてきましたので、今年は出来ればクーラーを使わずに夏が過ごせないか足掻いてみようか・・・

この1弾が除湿器、第2弾がデッキの上に張るシェード。 庇が浅く南面していますので、ガラス戸が2層ガラスでも内側の温度が結構上がります。
遮熱型のレースカーテンと遮光カーテンの2重でも壁の温度よりも上がっていますので、デッキとガラスの蓄熱量を落とせないかですね。

24℃をクロスする際と28.5℃/45%を超えると体温コントロールが狂い、腰から下が冷えてしまったり、汗が吹き出し始めたり・・・この時湿度が僅かに上下するとアレルギーが出てくしゃみを連発、鼻水タラ~リ・・・
こうなるとすぐに対症薬を飲まないと鼻粘膜が破れ鼻血が出たり、肌や胃腸の調子迄おかしくなってしまいます。

これと花粉や枯草から出る紛体等によるアレルギーも重なり、現在では量はコントロールしているもののほぼ年中対症薬を飲まざるを得なくなっています。

で、出来るだけ対症薬を飲まずに済ます方法を講じないと今度は薬の副作用が出て来るのではないか・・・

こういう状況もあって除湿器を導入する事にしたのですが、室温は下げたくないのと湿度は常時40%以下に保ちたいという条件で探すとほとんどありません。
例えばシャープのCVJ-71という機種では自動除湿であれば4~24℃:60%、24~28℃:55%、28~38℃:45%にコントロールされ、強弱除湿では連続除湿となっており下限が記述されていないといった具合です。

使うのは6畳間で物で埋まっていますので、湿度は固定設定出来るものがよいのですが、名の通った「シャープ」、「コロナ」などのものは除湿運転の際は自身で決められた湿度にコントロールしてしまいます。 「パナソニック」、「日立」といった所は主眼が洗濯乾燥にいっていますので、デジカント式やハイブリット式ですので対象から外れます。

で、まずはダメ元で興味をソソラレていたピエゾ素子の物を買ってみましたが、やはりこれは除湿能力が箸にも棒にも。

で、今回は湿度を固定設定出来る物をという事で探し当てた「山善」の物を買ってみる事にしました。

amazon


メーカーサイト

URL : https://book.yamazen.co.jp/product/fan/entry-9991.html

残念ながらこの製品の取扱説明書はサイト上には用意されていません。

《 製品仕様 》

型式    : YDC-C60
外形寸法  : 276W * 185D * 480H
重量    : 約10.8kg
除湿能力  : 5.0/6.0L/日(50/60Hz) 室温27℃ 相対湿度60%
消費電力  : 150W/180W(50/60Hz) AC100V
除湿面積目安: 木造:6/7畳、プレハブ:10/11畳、集合住宅:13/14畳
水タンク容量: 約2L
        連続排水可能: 内径9mm のホースに対応
電源コード長: 1.8m

* スイッチ選択機能

機能切替  : 除湿/衣類乾燥
湿度制御範囲: 連続=下限35%、スイッチ設定:40%~70%迄5%刻み
        湿度表示範囲: 35~80%迄 <35%:Lo 80<:Hiと表示
タイマー運転: 入:1~8時間・1時間刻み 電源投入前にタイマーで設定
        切:1~8時間・1時間刻み 電源投入後にタイマーで設定


《 動作確認 》

静粛性   : 運転能力の切換え機能がなく一定速での運転
        Aスケール  48.1dB/m(吹き出し口は60°)
          暗騒音  32.9dB/m

        運転したまま眠るには五月蠅い
        制振は良く出来ており床が共振したりといった現象はない

除湿能力  : 関東地区なので5L/日、タンクは2Lなので10時間弱で
        満タンになる見当だが、6時間弱で約半分溜まっていたので
        仕様を満たしていると思われる。(26~28℃/45~53%にて)

        26.8℃/42%の時連続運転で35%迄下がったので
        期待以上。 これ以降は36~37%で推移した。
        これで35dB未満だったら言うことなしなのに・・・

        朝6時から10時迄連続運転した結果830ml除湿して
        いた。 50Hzでは時間当たり208mlなので能力一杯で
        稼働しており、仕様通りの除湿力がある事が分かった。

        それと湿度センサーの応答性と精度は非常に高い。
        雨が止んですぐに窓を開けると一気に変化した。

        YDC-C60 44%から78%、その後この値に張り付いたまま。

        DH-C502 43%から55% これは 4-6% 低い値を示す様だ。

        壁側のデジタル温湿度計は壁側の物 48%から58%
        デスクトップの時計内蔵は44%から48%、
        窓の下に移したところ 62% 迄徐々に上昇。
        その時重なった窓の外側下部10cmが結露していた。

        温湿度計や時計内蔵のセンサーの反応は非常に遅かった。
        窓を閉めたところ YDC-C60/HD-C502 はすぐに反応し
        湿度表示が低下し始めたが、温度計や時計は開口部が小さく
        気流のないところで計測している為か暫くは寧ろ上昇した。

《 要改善点および希望事項 》

1. 夜間連続運転への対応       低速静音運転が欲しい
                    朝までに20%以上上がる事が
                    あるので運転は続けたい

2. 停止時の内部自動乾燥運転は必須  翌日運転再開時Hiでは機器も
                    痛むし、カビが生える恐れがある
                    すくなくとも手動で送風運転が
                    出来る様にすべきでは?

3. 排水タンク周りのデザインは再考が必要  a.は重欠点!

  a. タンクを外すと排水管が剥き出しになり水滴が垂れるがその位置が
     ケースの縦の接合面なのですぐに本体内部に水が浸入する。
     これを避ける為タンク側に本体を傾けると周りに飛び散る。

  b. タンクの取り出し方向は前面もしくは側面にすべき
     10kg超えの物の向きを変えるのは大変

4. 排気温度を下げれないか?

  冷却結露させて除湿するので、その吸収熱と機器運転によって出る熱を
  放出するのは致し方のない所だが・・・
  手に排気を当てると温風機の弱並みの暖かさを感じるレベル。
  ダクトフィンの表面温度は38.0℃になっている。
  この時本体前面下部29.8℃、上部35.4℃で、室内温度28.5℃、
  床面温度25.8℃。 床面と10℃差はちょっとキツイ。

  起床時が24.8℃だったので約4時間で4度上がった事になる。
  因みに外気温は19.8℃。 この外気温ならば湿度71%になっても
  窓を開けていた方が涼しい。
  外気温が30℃超えになったらどうなるのやら・・・
  冷風機は気化熱で温度を下げるタイプがほとんどなので加湿されるから
  だめだし・・・
  可搬型クーラータイプは排気ダクトで外に排熱しなければなりませんし
  結局どれもダメなのか・・・

  今現在室内温度30℃、湿度55%、狂い始めました・・・クシャミ連発
  鼻水タラ~リ・・・除湿機の風を腕に感じるだけでこの有様。
  まだ冷房の時の様な体全体で感じる違和感は出ていませんが異様に暑く
  感じてます。


《 水漏れ対策法 》

本体内部に水が流れ込んでしまうのでこのうまい防止策はないものか・・・

接着は出来ないのでグルーガンを使うわけにも・・・
手持ちのシリコンも充填用なので粘度が低くベトベトで始末に困るし・・・
仕方なく車用の固形ワックスを隙間に詰めてみたがどうなるか、なにしろコンプレッサーカバーとの境界部なので表面温度が高い・・・表面張力で浮いたままでいてくれるとよいが。

20210604_YDC-C60_StopPlug.jpgで、排水管に蓋をする方法はない?・・・
内径に合うパーツがないか・・・
あ、PCマザーボード用のスペーサーがネジ穴に入る凸型の頭があるプレートで脚付きなので合えば使えるぞ・・・合った!!
でスコッチの 12mm 幅両面テープ KKD-12 にポンチで穴を開け、凸部をここから出してプレート部に貼り、縁に沿って切り取って蓋に・・・
うまい具合に嵌り、管の開口面に張り付いてくれるので水を捨てに行っている間に零れる心配はなくなった。

でも心配で濡れ雑巾を当ててはいるが・・・この部分の形状がコンプレッサーの円筒ドーム型なので乾いた雑巾では滑り落ちる為始末が悪い。

使っているメインPCはすべて手組ですからちょうど良いものがありましたが・・・

Amazonで売っている AINEX ネジセットケース付 [PB028] に入っているスペーサーと同型の様ですが・・・
他スペーサー単体で売っている物はネジ穴に収まるおへそがついていないみたい・・・

AINEX ネジセットケース付 [PB028]

AINEX ネジセットケース付 [PB028]

  • 出版社/メーカー: AINEX
  • メディア: Personal Computers


《 現在の除湿器使用法 》

今回購入した除湿器もやはり時間率での運転に伴う自己発熱による室温の上昇があるので日中部屋を閉め切っての連続運転には使えませんでした。 それに風量が大きいのでその音も・・・

朝は外気温が10℃台ですので換気を兼ねて窓をあけるのですが、網戸をしたままでは湿度はすぐに追従するのに室温は4℃程度下がるのが精一杯。
結構藪蚊がいるので網戸を開けられないので室温がなかなか下がってくれません。 ここでシャッターを閉めて除湿器を掛け、40%台迄湿度を落としてから止める様にしています。

“銭失い”といったピエゾ式の除湿器ですが、この閉め切った状態であれば40%半ばの湿度を維持してくれますので、午前中は室温が28℃に達する迄これで我慢です。

それと湿度が高いと眠れませんし朝早く目が覚めてしまいますので、寝る前も一度窓を開けて換気と室温を下げ、除湿器を動かして40%台迄湿度を下げて寝る様にしています。 夜間から翌朝迄の湿度が高い時はピエゾ式を掛けたままにしています。 静かではありませんが、眠れない事はありませんので汗ばんで目覚めるよりはまし・・・

という様に2台を状況に応じて使い分け・・・すでに32℃超えもありましたが今のところまだクーラーは使わずに済んでいます。

Windows10/8.1 定期更新/Redmi Note 6S アップデート [睡夢庵の電脳環境]

【 Windows 10/8.1 2021-06 月度定期更新/Redmi Note 6S アップデート 】

《 Windows 10/8.1 2021-06 月度定期更新 》

2021/06/09 第2水曜日規定通り定期更新が掛かりました。
Windows10 は設定に関わらず勝手にダウンロードとインストールを開始してしまいます。 そして今月も Windows Insider Program への参加と機器検証結果の Microsoft への送信許可要求を出して来ます。 これを許可しないと大きなバージョンアップではどうなるか知らないぞ的な脅しですわ。

エクスプローラのネットワーク表示については今月も双方 NetBIOS 系もちゃんと出て来ていました。 ただ、Windows8.1 に関しては未だ携帯電話を表示します。

《 定期更新内容 》

☆ Windows10

KB890830  悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.90

KB5003637  2021-06 x64 ベース システム用
        Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム

☆ Windows8.1

KB890830  悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.90
                             33.5 MB

KB5003781  2021-06 Windows 8.1 (x64 版) 用 .NET Framework 3.5、
        4.5.2、4.6、4.6.1、4.6.2、4.7、4.7.1、4.7.2、4.8 の
         セキュリティおよび品質ロールアップ   53.8 MB

KB5003671  2021-06 x64 ベース システム用 Windows 8.1 向けセキュリティ
        マンスリー品質ロールアップ        532.8 MB


【 追記: 2021/06/09 06:20 】

Windows10 今回は早速トラブルが出ました。 現象の一つは先月出た動画再生後再起動やシャットダウンが出来なくなるという現象です。 これに加えて USBメモリーの取り出しが出来ずエクスプローラ上からアイコンが消えません。 強制的に取り外したら忘れたころにアクセスエラーが出てエクスプローラ上からはアイコンが消えましたが、この後再起動しようとしたらダメ。 状況は先月と同じなので、こちらは Youtube で動画を再生したからの様です。 再起動後は一応動いているものの何が起きるやら・・・

USB メモリーのアンマウントの件ですが、これは先々月の半ばから様子がおかしかった。 そしてこれは毎回起きる様になってしまいました。 毎晩いびきの録音を採っている SANYO のICレコーダー。

これは内蔵メモリーはリードライトが可能ですが、追加のSDカードはリードオンリーです。 ですから、以前はそれぞれのドライブをアンマウントしてもSDカードはアンマウント出来ずに残ってはいましたが、この状態で媒体を抜けば正常に双方ともアンマウントされてアイコンが消えていました。

先月は確か更新直後だけでしたが、今月は毎回発生し、アンマウントされるまでにえらく時間が掛かるだけでなくエクスプローラ上からデバイスアイコンが消えません。

強制的にデバイスを取り外すと暫くしてシステムサウンドがなり、タスクバーからデバイスマークが消えます。 その時点でエクスプローラからアイコンが消えますが、これは本来のスペックではないはずです。 現状のバージョンでは USB メモリーについてはアンマウント操作をせずにデバイスを取り外しても正常にディスマウントされ、エクスプローラのアイコンも消えるというスペックになっていました。

今回の変更がもし仕様なのであれば大いなる改悪ですね。 手操作でのアンマウントは出来ませんし、強制的に取り外してもタイムアウトエラーになるまでデバイスに対する操作が不能になりますから。 内蔵メモリーとSDカードにはそれぞれデバイスが割り当てられているのですから、USBデバイスのハンドリングにバクがあるのでしょう。

【 追記: 2021/06/19 08:00 】

今月のアップデートと日々掛かるアンダーグラウンドアップデート最悪です。
IMEがよく発狂しますし、変換履歴記憶が役に立たなくなっています。 最初の変換群にないと横展開されますがこれも使い勝手が悪く、従来の方が余程マシですね。
IMEが発狂すると多くの場合キーをコントロールコードとして扱いますが、こうなるとOSを再起動しなければ二進も三進も。 作業は止まるし・・・

これが起きるのがアンダーグラウンドアップデートが掛かるタイミングの様な感じ。
いまも立て続けにアンダーグラウンドでモジュール更新をやっています。 マウスコントロールは効きますのでファイルの書き込みを行ってから再起動すれば実害は今のところ出ていませんが、思考をぶった切られるので思い付きのメモをテキスト入力している最中などは・・・


----------------------------------------------------------------------

《 Redmi Note 6S アップデート 》

2021/06/07 朝一番設定にバッジがついています。 MIUI のアップデートらしい。
で、チェックしたらデカ! 容量2.3GBですって。 iPhone 6s 時代の差とはいえ1桁大きいとはね。 Google らしいメモリー効率の悪さですかね。

・ MIUI バージョン  MIUI Global 12.0.2 安定版 12.0.2.0(RJWMIXM)
・ Androidバージョン 11 RKQ1.200826.002
  セキュリテイーパッチ  2021-04-01 版

アップデートは問題なくスムーズに完了・・・あれ? タスク画面に切り替えると「フローティングウインドウ」枠と「使用可能メモリー表示」がオーバーラップしている。 あはぁ、文字のサイズをラージにしているせいかも・・・元からか? でもなんとお粗末。 標準にすれば直ります。

一晩毎度の2本のアプリをバックグラウンドで動作させましたが、これとアプリの更新、血圧ノート、RingO2 の範囲では上記以外は問題はありませんでした。
まぁ、特定のアプリ以外は使いませんから・・・

----------------------------------------------------------------------

《 新型コロナワクチン(コミナティ/ファイザー製)副反応調査報告 》

順天堂大学 コロナワクチン研究事務局 から「健康観察日誌集計の中間報告」という名称でファイザー製ワクチン接種に伴う副反応の内容に関する報告が出ています。
現在は 2021/03/26 の6号が最新の様です。

URL : https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000784442.pdf


《 米国におけるファイザー製ワクチン接種に伴う死者/入院者数 》

URL : https://medalerts.org/vaersdb/index.php

2021/05/28 迄の VAERS による集計値

  年齢     死亡者数   割合 
< 320.08%
12-1720.08%
17-44752.88%
44-6529411.29%
65-7543016.51%
75+1,09241.94%
不詳70927.23%
合計2,604100%

  年齢     入院者数   割合 
< 330.04%
12-171041.28%
17-441,65520.37%
44-652,24227.60%
65-751,63020.07%
75+1,91223.54%
不詳5777.10%
合計8,123100%


《 米国におけるモデルナ製ワクチン接種に伴う死者/入院者数 》

2021/05/28 迄の VAERS による集計値

  年齢     死亡者数   割合 
< 310.05%
12-1720.09%
17-44663.06%
44-6536016.68%
65-759122.75%
75+1,14553.06%
不詳934.31%
合計2,158100%

  年齢     入院者数   割合 
12-1720.03%
17-441,07416.52%
44-651,64525.31%
65-751,56324.05%
75+1,83928.29%
不詳3775.8%
合計6,500100%


《 追加 Janssen製(Johnson & Johnson 系列)ワクチン接種に伴う死者/入院者数 》

2021/05/28 迄の VAERS による集計値

  年齢     死亡者数   割合 
17-44277.12%
44-6511530.34%
65-757219.00%
75+8622.69%
不詳7920.84%
合計379100%

  年齢     入院者数   割合 
< 320.11%
17-4441322.42%
44-6577341.97%
65-7527314.82%
75+22912.43%
不詳1528.25%
合計1,842100%


米国での総接種回数は 2021/06/08 時点で 777,879,000 回となっています。 上記2社以外も含む総死亡者は 5,165人となっていますので、接種当たりの死亡リスクは 0.00000664 ですから約7人/100万回、2回接種ですから1.3人/10万人という事になりますか。

米国での総接種回数は 2021/06/08 時点で 777,879,000 回となっています。 上記2社以外を含む総死亡者は 5,165人となっていますので、接種当たりの死亡リスクは 0.00000664 ですから約7人/100万回、2回接種ですから1.3人/10万人という事になりますか。
現在日本の感染による死亡率は1.1人/1万人に上昇してしまいましたので、感染して死亡するリスクの方が1桁高い値になっています。

ただ、接種をすればこの死亡確率が100%当て嵌まりますが、感染して死亡する確率はこの確率の数倍の人から数10分の1の人迄多様と言えます。

毎日の様に出勤したり、休日には遊びに出たり、外食、ジム、カラオケ通いをする人と家族全てがほぼ自宅に籠っている人や田舎暮らしではリスクの桁が大きく違いますからそういう条件の方は悩ましいですね。

そうそう、それと心筋炎に関しては20歳以下の男性若年層に出る様でこれはもともとの傾向だそうで、ほぼ同様の確率で発生するもののようです。
ワクチン接種がこれが顕在化する引き金になったという事でしょうか。

URL : https://pediatrics.aappublications.org/content/pediatrics/early/2021/06/04/peds.2021-052478.full.pdf

除湿器の調達 - 安物買いの銭失い? [便利グッズ?紹介]

【 除湿器の調達 - 安物買いの銭失い? 】

ここ数年梅雨から盛夏にかけての体調不良というか機能不全が酷くなって来ています。
花粉症に加え、温度に対する過敏反応がアレルギー性鼻炎+胃腸不調という形で出る様になってしまいました。
これもあって、下痢気味になっても風邪薬で収まるという一般の方では有り得ない?状態になってしまいます。

温度23~25℃の範囲をクロスすると、鼻水がタラ~リ+クシャミの連続・・・この近辺では湿度が僅かに動いても反応してしまうという・・・
夜、鼻がムズムズしてクシャミを連発すると、決まって7m以上離れた浴室で湯を張り始めたり、廊下を湯上りで歩かれたりという状況・・・

その上2年位前からは、クーラーを掛け始めると体が異様に冷えた様になるので止めると汗が噴き出すという状態に・・・
クーラーの風が直接当たるからor冷気が下がる為かと思い、クーラーの下に整風板を付けてみたり、サーキュレータをおいてみたりしましたが効果なし。
ただ、湿度を40%以下に保てれば室温が30℃を超えても何とか耐えられるかも・・・

で、今年は除湿器を導入してみる事にしました。

条件は

1. 24時間連続運転が可能な事。
2. 消費電力は出来れば100W以下
3. 運転騒音は40dB以下
4. 制御湿度設定が可能か40%迄運転出来るもの
5. 除湿能力は大きければ大きいほど可
6. 価格は1.5万前後迄
7. 電源内蔵型である事

国産を探してみたのですが、どれも衣類乾燥機兼用みたいなもので除湿能力は高いものの騒音、消費電力が多く24時間連続運転は出来ない物が殆ど。
形式はコンプレッサー式、デシカント式、ハイブリット式しかないようでした。

夏の室内除湿ですから冷却除湿をして排気に吸熱したコンプレッサー式が最も良いのですが、湿度設定、連続運転が出来る物が少ない。
運転音を嫌い、連続運転をするのであれば消費電力が少ないペルチェ式がいいのですが、これは除湿能力が低過ぎる、で皆帯に短いものばかりです。

設置するのが6畳ですので選択肢としては

・ コンプレッサー式

- アイリスオオヤマ IJC-H65 コンプレッサー式 ¥15,800-
           162W/50Hz 5.5L/日 湿度設定なし 連続運転可
           静音運転有 連続排水有 エアフィルタ有
           湿度設定がなく自動では 55% でとなっているので?

           ICJ-J56 コンプレッサー式 ¥14,800-
           140W/50Hz 5.6L/日 湿度40/50/60% 連続運転可

- コロナ      CD-S6320 コンプレッサー式 ¥16,980-
           190W/50Hz 満水3Lで停止 湿度設定なし 24H強制断
           約6L/日  温度上昇1~2℃

- 山善       YDC-C60  コンプレッサー式 ¥13,000-
           150W/50Hz 5.0L/日(27℃/60%) 湿度設定40-70%
           24H強制断

コンプレッサー式だと2万以下だとこれくらいしかないようです。
これ以上の価格のものは6畳間にはオーバースペックですしね。

・ デシカント式   これは中に発熱装置を持っており、室温が2~3℃は
           上がる事と消費電力も最も大きいので除外

・ ペルチェ式    除湿能力はコンプレッサー式の1/10程度ですが
           湿度設定が可能なものや自動運転で40%迄対応の
           ものなどがあります。

- KLOUDIC      DH-C502 ペルチェ式 ¥8,599- 別に¥7,999-の口あり
           60W/50Hz 800ml/日 湿度設定 連続40%<、自動=50%
           連続運転可

- AQielev      ?    ペルチェ式 ¥6,599- 
           42W/50Hz 5-600ml/日 湿度下限不明 連続運転可
           連続排水可 フィルタ/マイナスイオン発生機付き

ペルチェ式の最大の弱点は除湿能力で1L/日を超えるものがない点で、現時点ではコンプレッサー式の1/10の能力しかないものと思った方が良い。
この方式のもののほとんどはクローゼットなどでしか使えないと思われる。

ただ、コンプレッサー型は重い事と連続排水機構を持たぬものでは8時間程度で満タンになり自動停止しますのでコマめに水捨ての必要がある点が逆にマイナスになります。 連続排水機構を持つ物も内φ15mm 位のホースを付けねばならず、居室での排水には・・・

で、まずは銭失い覚悟で興味のあるペルチェ式を買ってみる事にしました。
でもまぁ山善 YDC-C60 やアイリスオオヤマ IJC-H65辺りを素直に買うのが最適解なのでしょうが(^^;)

《 購入した物 》

・ KLOUDIC DH-C502 仕様は上記の通り


☆ 梱包状態および添付品

  外装箱の質、緩衝材の仕上げ、添付品類の状態は日本語の取扱説明書を
  付けているだけあって表現も含め一応様になっているが今一歩詰めが。
  ソケットにはカバーが付いていた。

  取扱説明書は分かりやすい。 タンクフロートの扱いに関する注意書きが
  別途用意され、スチロールでロックされていたが・・・工程で逆付けの
  まま出すケースが多かったのか?(^^)

外装箱/付属品等フィルター追加
20210528_DH-C502_Packing.jpg 20210528_DH-C502_filter.jpg

《 評価運転 》

・ 場所   自分の居室/江戸間6畳

・ 05/27 14:30 ~ 05/28 14:30
  開始時 27.8℃ 54% 本体 51%
  05/27 17:00  50%    47%
  05/27 21:45 就寝迄 表示変化なし
  05/28 06:00  56%    46%
     室内温度 23.4℃
     14:30 外気25.8℃ 48%
      27.9℃ 50%    46%

・ 24時間で除湿量 200ml/24h
  2日同じ条件で実施した所ほぼ同じ除湿量だった

   仕様は 30℃ 80% で 800ml/24h なのではて?

  3回目はトイレ起きの後ファンノイズと振動が気になり始め寝付けず
  堪らずオフ。
  結局1時間半悶々・・・25℃55%なのに汗ばんだせいもあるが・・・

・ 消費電力  66W/50Hz Elemoni での計測値
        仕様は 60W なのでギリギリOK?

・ 排気部温度上昇 + 2℃

・ 騒音測定(iPhone 6s-SLA-A特性)

机に着席した時の耳の位置就寝時の枕の位置
20210528_DH-C502_Desk-Pos.jpg 20210528_DH-C502_Sleep-Pos.jpg

就寝時の測定はファンを“就寝”に切り替えて測定しているが、30dBを超えているので気になるといえばだがまぁそのまま寝付けた。
ただ、いびきの録音で、軽い寝息がこのノイズに埋もれてしまう為、寝付くタイミングが分からなくなった。

☆ 取扱説明書記載事項の確認

・ 動作モード切替え   通常  お休み  自動  停止 はOK
             自動運転では50%到達で停止を確認

・ ランプ色切替え    自動連続変化  色固定  消灯 はOK

・ タイマー(動作時間切替え) 連続/8/12/24/36/48時間切替え
                実動作は連続のみ評価

・ オーバーフローセンサー動作 容量は確認していないがほぼ満水迄の
                注水で停止を確認

☆ 改善が必要な点

1. 吸気部にフィルタがない。

  床置きで使うとすれば埃を吸い込むのでフィルタは必須。

  クーラー用の追加フィルタシートをカットして吸気部に付けて使用して
  みたが除湿力には差は出なかったのでこう言う方法を取らざるを得ず。

2. ペルチェ素子の表面清掃が必要なはずだが露出出来ない。

  吸排気部が開口出来る構造にはなっていない。

3. 吸排気口及び内部の構造が悪い。

  この構造では除湿され暖められた排気が吸気側に回り込むのでは?
  湿度計を傍の床や本体上部に置いても本体が表示する湿度には近付かず、
  別の湿度計が示す室内湿度と同じ値を表示したまま変化しない。

  離れた所の湿度計に変化が表れる程の除湿能力はなく、本体内センサー
  周囲の湿度だけが下がっているという事なのか。

  湿度計その物は動作しているがオフセットが-5%程度ある様だ。

4. ファンの風量が少ないがその割にはノイズが高過ぎる。

  PCで使用している大口径ファンの方が数倍の風量だがファンノイズは
  これより約10dBは低い。

  仕様上は40dB以下なのだろうが、スローなら30dB以下が期待値。
  ノーマルで着座位置(高低差100cm、直線120cm)で40dBを
  超えては・・・

  先の高低差50cm距離150cmで測定したスロー時のファンノイズが
  Ave 33dBでは睡眠時の呼吸音がほぼマスクされる状態なので気に
  なると寝付けぬレベルで2晩目はトイレ起きの後気になりだして寝付けず
  止めたが1時間以上悶々・・・

5. 制振が出来ていない。

  もとからついているゴム足のまま床置きで寝ようとするとゴンゴンと
  いったファンのアンバランスからくる振動が床からベッドに伝わって
  耳障りだった。
  仕方がないので iTeckのHRスポンジ KSR-1011T を2cm角に切り
  4点に貼って振動を消して使っている。

《 総 評 》

Amazon等で売られているペルチェ式の除湿器は居室や衣類乾燥等にも使えるかの如く記載されているが、除湿能力に関しては今回購入したものが800ml/日で最も大きな値。

この製品は5日連続運転で26~28℃ 42~53%の6畳間で1日200ml位は除湿しているのでこれ自体としては仕様を満たしているのだろう。

ただ、これが洗濯乾燥や居室の除湿に使えるレベルの除湿能力を持つ製品ではない事から、ペルチェ式はシューズボックスや押し入れ程度が精一杯の能力だろう。

一般的なコンプレッサー型除湿器等では除湿能力は5L/日が最低の様なので、1畳当たり1000ml/日が洗濯乾燥能力を有する物が除湿器としては最低なのだろう。

夜間睡眠中の湿度上昇を抑える位の能力はある様なので就寝中だけ使ってみていますが、やはり安物買いの銭失いだった(^^;)様です。

iOS 14.6 リリース [睡夢庵の電脳環境]

【 iOS 14.6 リリース 】

iOS 14.6 が2021/05/24 リリースされた様ですが、一向に「設定」にバッジがつきませんでした。

が、2021/05/31 06:00 何の気なく「設定」から「一般」、「ソフトウェア アップデート」を見ると iOS 14.6 のダウンロードが可能になっています。

どうも iOS 14.5?からバッジが付くタイミングがオカシイ。 今回も更新可能を確認してホームに戻ったらバッジが付いています。
自動更新をオフにしていてもダウンロードが可能になったらホームを表示したタイミングで「設定」にバッジが付いていたはずですが・・・

で、インストールをする前に一度電源を切ってクリアな状態から再起動しようとしたら、また 14.5.1 の時と同じ様に起動後 Wi-Fi 接続が出来ないという事態に突入です。 「設定」で Wi-Fi を選択した途端に「設定」がロックしてしまいます。 ヒヤー・・・

★ 06:00 起動してE80のデータを「SmartHealth」に取り込み
     アプリの更新確認と更新
     「設定」を起動し、「一般」から「ソフトウェア・アップデート」
      iOS14.6のリリースあり

★    電源オフして暫く放置

★    電源投入後1分経過するも Wi-Fi 接続されず
     「設定」から接続を試みるも「設定」自体がロック
     iOS 14.5.1 インストール時の問題再発

     05/04 以降何度か電源を落としているが、Wi-Fi 接続に時間が
     掛かるも接続不能という現象は出ていなかった。
     インストール前に又なにかやった?

★ 06:40 迄前回の回復手段「ネットワークをリセット」をし、電源を切って
     再起動を3度繰り返すも今回はダメ・・・ついに文鎮化?

ふと気付くと再起動の時に画面中央で薄く輪っかが回っています。

これ、どうも「設定」のネットワーク起動タスクが自身がタイムアウトになる迄タスクを開放していない為に問題が起きている様な気がします。
このタスク、外部からの強制割込みでのタスク終了プロセスを持っていないらしい。

★ 06:43 もう一度「ネットワークをリセット」から夫々のフェーズの間に
     数分の間を開けながらトライしてみる。
     これ、どうも当たり・・・
     ネットワーク系のプロセスがタイムアウトしてから、次の操作を
     しないと「リセット」以降の再構築がうまく動作しないみたい
     で、再構築フェーズにすら入らずにロックしたままになるらしい

★ 07:01 ダウンロード完了、構成フェーズに・・・

★ 07:12 インストール完了

★ 07:16 確認完了    Wi-Fi マークが出る迄に2分近く掛かった

★ 07:30 アプリの更新や使用するアプリの確認を完了し、電源オフ

★ 07:35 電源再投入

  07:35:50 パスコード入力直後セルラーマーク表示
  07:36:37 Wi-Fiマーク表示   時間掛かり過ぎ、待てないぞ!!

電源をオフして、再起動確認

★ パスコード入力直後にはセルラーマークとモバイル通信マークが出る

★ 画面が出てから1分以上経過して初めて Wi-Fiマークが出る

時間が掛かるもののまともに起動出来てやれやれ。
ここまでに約1時間半、バカバカしい無駄な時間・・・

★ 常用の「モバイル通信」オフ、「機内モード」に戻し、再起動してみる。
  1分後再起動

★ 起動完了後約1分経つまでやはり Wi-Fi マーク出ず。
  待てる程気が長くない(^^;)

  Wi-Fi の起動モードを常用するルータ接続の設定に固定して起動する
  手順を用意してほしい。 こうすればすぐに接続が可能なはず。
  常用ルータに接続出来ねば、汎用の検索プロセスを動かせばよいはず。
  どうせ Wi-Fi6 なんかの対応が入って時間を喰う様になっているのだろう
  から。

今回も iOS 14.5.1 同様正常に起動出来ればそれ以降は正常に動作するようです。
今の所 Wi-Fi マークが出る迄ジッと我慢をしていればこれ以外は現在使用している範囲では異常は起きていません。

と思っていたら 06/01 06:00 SmartHealth を起動したら Bluetooth に接続出来ないと出て自分で接続を開始しました。
もともとこれと E80 の接続は起動すると自動的に Bluetooth を起動しデータの読み込みをする様になっていましたが、切れて再接続し直したのは初めて。
やはり通信系にまだ何かあるのか?

下図は上記の更新に当たっての足掻きの時間帯から正常に戻ってのアプリのアップデートから再充電、06/01 朝迄のバッテリー消費の推移です。

20210601_iOS14-6_Install.jpg

----------------------------------------------------------------------

《 Windows 10 21H1 が 5/18 にリリース でも更新がこないが? 》

Windows 10 21H1 がリリースされたという報告がでたので今か今か・・・でも待てど暮らせど・・・

前回の更新で Windows Insider Program 云々という妙なメッセージが出て、このヘッダーが「設定」のホーム一番下に追加されたのでまた何か Microsoft との常時接続が必要なファンクションを強制的に組み込む気かと思ったら、これがリリースを受けられるタイミングに関わるものらしい。

従来は新しモノ好きは先行評価版をインストールしてバグ出しに協力させるという手を採っていましたが、開発協力プログラムと統合してしまったみたいです。

この Windows Insider Program に参加しないと最新版を直ぐには使わせて貰えないらしい。
以前はプレビューと正規でプレビューをインストールするか否かはユーザーの選択に任せていましたが、ここも締め付けをキツくしてきたみたいです。

しかも端末上の Windows 10 の内部を探って適合性確認が取れるまで更新案内を出さなくなったという事。

前回の更新でもあれ? なんだか遅れているみたいだがと思いましたが、これ絡みが既に組み込まれていたのかもしれません。

私のシステムは Microsoft との繋がりを極力切っていますので、なかなか相手にして貰えないかも・・・
タスクレベルで Microsoft と繋がる可能性があるサービス、例えば XBOX 関連などのサービスは起動を止めていますので・・・

----------------------------------------------------------------------

《 新型コロナ関連 気になった情報 》

【阪大が感染増強抗体発見】
  ワクチンで抗体依存性感染増強(ADE)が起こる? ワクチンは危険?

重症化の原因の一つが探り当てられたみたいです。 ウイルスが侵入しやすくする自己免疫抗体の存在が捕捉されたみたいですね。
この抗体の存在を確認する手段が用意されれば、感染初期に検査すれば重症化を防げる事になります。

緩和ケアちゃんねる・かんわいんちょー
URL : https://www.youtube.com/watch?v=J2ttt6tfdDU

URL : https://www.amed.go.jp/news/release_20210525-02.html