SSブログ

iPhone マルチ画面表示は? [睡夢庵の電脳環境]

【 iPhone マルチ画面表示は? 】

iOS は残念ながらマルチタスクの同時表示が出来ません。 iPhone 6s の画面レゾリューションではもともとちょっと無理がありますが(^^;)

Apple の OS は Machintosh の時代からファインダーですら複数開けませんでした。 ある意味 OS がマルチタスクでも操作上は切り替え作業が発生するので・・・これが私が Mac を見限り Windows に乗り換えた理由の一つです。

乗り換えた理由は

1. 複数のファインダーを開いてディレクトリツリーを追いながら
   ファイルの移動を行えない。
2. ファイル名が英数31文字迄しか許されない。
3. そのファイル構造(ファイルの書き込み方)の為にディレクトリ深度、
   ファイル数が多くなると等比級数的に遅くなる。
4. 同様ファイル構造がブロックチェーン方式なので大量かつ容量幅が
   大きいファイルが混在し、書き換えが多いシステムでは経時と共に
   アクセスに時間が掛かる様になり、その再配置にも時間が掛かる。

私にとってはこれらは致命的な欠点でした。

アプリケーションは Mac の方が優れた物が多く、Windows に移植された物は色々問題が出ました。 が、この欠点の方がキツカッタ。

で、なぜ「マルチ画面か」ですがPCでは大体エクスプローラ2乃至3、テキストエディタ、Firefox、Photoshop、Libre Office位を開いた状態で作業をしています。

同様、スマホ、タブレットでも最低限2アプリの画面を表示して作業をしたいのですが、Android では可能ですが iOS では不可能です。

例えばですが、「健康管理」の為の運動や水分補給、トイレ回数等のカウントを行うアプリとこの中で使うタイマーアプリを同じ画面上で表示し操作したいとすれば・・・

Android タブレットやスマホであれば下図の様な表示の下でタイマーを起動し、実施回数をカウンターに加算するという操作が1画面上で行えます。

20200120_Android_MultDisp-2.jpg

ですが iPhone では「ホーム画面」から下図の様な「タイマー」・「カウンター」アプリを起動し、ホームボタンをダブルクリックして「タスク画面」を出して「タイマー」を選択してスタートさせ、アラームがなったら「タイマー」を止めホームボタンをダブルクリックしてタスク画面に戻って「カウンター」を選択し該当項目に加算するという操作を繰り返さねばなりません。
ネット上ではこれがマルチ画面/マルチタスク処理として説明されていますが(^^) で、アプリで試みてみましたがこれも満足出来ず・・・

20200120_iOS_Single-1.jpg 20200120_iOS_Single-2.jpg

睡眠・いびき・心電図等のアプリは iOS 側の方が安定していますので iPhone 上で組んでいたのですが、夫々の運動項目の実施回数管理と実施時間管理等をしようとして、イライラ(^^;)

そうなんです、先に挙げた様に Android であれば2画面対応のアプリであれば2つのアプリを動かす事が出来ますから、TAB4 8 Plus 上でアプリを探してやってみる事に。

結果、やはりこれは相当に便利です、画面の切り替えが必要ないのですから(^^) で、この部分は TAB4 8 Plus に移行です。
運動のほとんどは回数管理ですが、体力が付いて来たらタイマーを追加して一部は時間管理に切り替えるか?

【追記 : 2画面/2or3タスク同時実行可能なスマホ 】

iPhone SE2 が出る迄 iPhone 6s の更新は待ちなのですが、LG から食指が動く代物が出て来ましたね。

LG G8X ThinQ サブ画面ケース付きスマホ。 同時に2タスク大きな画面で動作させる事が出来るという・・・本体側は2画面に出来るみたいですので最大3タスク画面を表示して動作が可能な様です。
価格・スペック共に魅力的ですね~ Softbank の扱いですが、これは本体だけでも販売する様ですので OCN SIM でも使えそうです。

URL : https://www.lg.com/jp/mobile-phone/lg-901LG

価 格    : 5万5440円(Softbank独占販売・店頭単体購入可?)
OS: Android 9.0 Pie
CPU: Qualcomm SM8150(オクタコア)2.9GHz+2.5GHz+1.7GHz
Memory: RAM 6GB + ROM 64GB
SD Card: ~microSDXC 512GB 迄対応
ディスプレイ: 本体:約6.4インチ フルHD+(2,340×1,080ドット)
: サブ:約6.4インチ フルHD+(2,340×1,080ドット)
重量: 本体:193g   組み合わせ: 331g
サイズ: 75.8 mm * 159.3 mm * 8.4 mm
バッテリー: 4,000mAh/Quick Charge 3.0
カメラ: 外側:約1,200万画素-27mm+約1,300万画素-9mm/f1.8/30fps
: 内側:約3,200万画素-26mm/f1.9/60fps
Bluetooth: 5.0
Wi-Fi: IEEE802.11 a/b/g/n/ac 準拠
  最大 下り:988Mbps / 上り:37.5Mbps
連続待受時間: 約110時間(FDD-LTE / AXGP / 3G / GSM)
SIM: DUAL SIM Stand-by(排他)世界対応
  docomo は Band19(プラチナバンド)非対応
防水・防塵: 防水: IPX5&8 防塵: IPX6X 本体側のみ
耐衝撃: MIL-STD-810G Method 516.7:Shock-ProcedurelV
TV: ワンセグ+フルセグ
FM: 〇
ハイレゾ: 〇  192kHz/24bit/32bit Quad DAC/DST-X 3D Surround
スピーカー: ステレオ 1.2W * 2
イヤフォン: 3.5mm
テザリング: 10台
NFC: 〇
お財布携帯: 〇(Felica)
4K動画: 〇
認証: 生体認証&画面内指紋認証
充電方式: USB Type C(3.1 compatible)& ワイヤレス充電
GPS: GPS、A-GPS、GLONASS、Galileo、BDS
センサー: 近接・光・加速度・コンパス・ジャイロ・気圧・磁気

海外版はメモリーが 128GB の様ですが、スペックが同一かどうか・・・

Samsung やHuawai の折り畳み型には魅力は感じないのですが、これは価格もリーズナブルですしスペックはテンコ盛りですので手を出すか否か悩んでいます。
Net 上の評価では Antutu のスコアがVer.7 で360,000、Ver.8 で 450,000 、iPhone 6s が Ver.8 で 198,872 ですから倍以上なんですよね~iPhone 11 Pro は 526,580 ですので太刀打ち出来ませんが iPhone 8 は 299,962、iPhone XR が 440,690 ですから十分(^^;)

欠ける処は dokomo のプラチナバンド Band19、みちびき(QZS)のサポートがない処位ですね。
センサーに関してはiPhone の6種に加えて磁力センサー迄が付いていますので。 これで6万未満ですから非常にお安い(^^)

ただ、Android のネックは まずは OS サポートの保証ですね。 皆メーカー毎のモディファイが行われていますので、更新はメーカー別になりますのでバージョンのアップワードサポートはまず期待出来ないのでは?という処。

iPhone であれば 2015年9月21日発売の iPhone 6s も iOS 13 がサポートされていますので多分5年は保証されますからね。
それとアプリの質でしょうか。 今の所 iPhone の方が OS ネックはあるものの機能的に優れたものが未だ多いですね。

iPhone SE2 の画面レゾリューションが 1920 * 1080 以上、2タスク同時表示&動作になり、SDカードの増設が可能になれば言うことなし。
でも、これ相応の機能の物を10万未満という価格設定で出して来るとは思えませんので・・・2~4年しかもたないものにこの額はバカ臭い・・・悩ましいですね~ 今現在はXRの128GBモデルが7万+になっていますのでこれも・・・
さて、2020/03~09 にどういうモデルをだして来るか。

次世代の A14 5nm の CPU の能力は現行の Macbook Pro を凌ぐといいますから、自宅ではマウスとキーボードにディスプレーを繋いでPC代わりにするならばある程度の価格も許せるかですが、そうなると「ファイル」の機能が貧弱過ぎてというかユーザーには分かり辛い内部のファイル構造がネックになりますね~この部分を「アプリ」に依存したのではちょっとね(^^)

それに iOS 用の USB 拡張装置ですが、ほとんどのハードは 100mA しかドライブ能力がない(^^;) これではメモリーカードリーダすら繋げません。 これだけならまだしも、Apple の OS 側がゴミ(ファイルシステム対応ではない=アクセス出来るファイルタイプに制限がある)で、まぁ使えません。

で、いろいろ足掻いた結果、「File Explorer」というアプリを見つけました。 このローカルフォルダの「On My iPhone」というフォルダ配下に Windows 側と同じディレクトリ展開をしてやれば Wi-Fi 経由で相互にデータ交換が可能になります。 一般的な拡張子はこの上から直接開けますし、殆どのアプリ側からもこのフォルダに辿り着けますので、外部デバイスとの交換はPCのフォルダを媒介にした方が楽ですね。 それにバックアップになりますし。



共通テーマ:日記・雑感

動作時の血圧変動について [睡夢庵 日々徒然]

【 動作時の血圧変動について 】

最近テレビの健康・医療番組を見ていると一生懸命高血圧患者を作る様教宣している様に見えます。

芸人が24時間血圧計を付けて、舞台に立った時や打合せをしたりしている時に 3~40mmHg のピークが出来たからといって「血圧サージ」で要注意だななんて言っています。 寧ろ上がらない方がおかしいのではと思いますがね。

私の場合、デスクワークをしている時と安静時では 115mmHg ~ 165mmHg 位で変動します。 もともと交感神経優位型な事と少し心肥大があるせいか平常血圧に戻る迄に時間が掛かります。 大体血圧を計ろうと椅子に座り直した直後の2~4回は 140mmHg 以上、その直前の興奮・体動状態によっては 160mmHg 台といった事もあります。 それに 120-130mmHg台 の安静時血圧帯に入っても、ちょっと考え事をしたりPCやTV画面を注視したりすると 20mmHg 位は簡単に変動します。

下の表は秋田県立循環器・脳脊髄センターで通常血圧 160mmHg 以上の高血圧患者が特定の動作した時にどれだけ血圧が変動するか調査した際のデータとしてサイト上に掲載されている物からの転載です。
これは高血圧患者のデータですので、血管壁の柔らかな方には合致しないというのかもしれませんが、これだけの血圧上昇があっても発症してはいないのです。 極端なケースでは 160mmHg + 142mmHg = 302mmHg でも脳血管疾患を発症している訳ではありません。

≪動作前の血圧と動作中の最大血圧の差≫

 動作の種類   平均上昇値(mmHg)  上昇範囲(mmHg) 調査人数
 目覚め23 4- 6213
 排便(和式)7725-142 8
 排便(洋式)6232- 97 4
 排尿32 3-12913
 階段昇降5724-12411
 せき8126-123 4
 くしゃみ48 4-104 4
 医師との会話3712-12011
 家族との会話36 4- 70 7
 喫煙3821- 60 3
 食事33 3- 7316


詳細に関しては以下のページ周辺を参照して下さい。

URL : http://www.akita-noken.jp/pc/introduction/publicity/media/cat/id480.php?type=

この中に血圧が1mmHg 上昇すると脳卒中の危険が5%アップするとも書かれています。

至適血圧は 120mmHg ですので、単純計算なら高位正常グループ上限 140mmHg だとリスクは100%という事になってしまいます。 ちょっと馬鹿げてはいませんか、ですね。 何に対してリスク100%なの?ですね。 通常血圧が 140mmHg の人の脳卒中発症リスクが100%な訳がありませんよね?

また、高血圧の管理基準の上限値自体が僅かの間に 20mmHg も引き下げられており、これも異常といっていいですね。

脳血管系の死亡者数は厚生労働省が発表している資料によると昭和45年を境に減少に転じていますが、特段の対策が採られたという話は聞きませんので、これは食生活の変化(塩分摂取量の減少)による影響でしょう。

以下は

厚生労働省「平成29年(2017)人口動態統計月報年計(概数)の概況」

URL : http://www.pinkribbonfestival.jp/about/pdf/h29.pdf

に記載されている「主な死因別に見た死亡率の年次推移」グラフを転載しておきます。
20200124_siinbetu-sibouritu.jpg

上記のグラフを見ると1987年の高血圧基準を設けた年から「脳血管疾患」の死亡率推移がそれまでの急速な改善カーブからフラットに急激変化しています。 現在より30年前の話ですから、団塊の世代がその数字に関わるものでもないでしょう。
このグラフを見ると、寧ろ気になるのは平成5~8年に掛けてのグラフの振れですね。 心疾患、肺炎が大きく減り、悪性新生物、脳血管疾患が増えています。 この時期治療現場で何があったか?

この中で悪性新生物、心疾患、肺炎はほぼ同じ様なカーブですので、高齢化の波を表しているのでしょう。
これに比べ脳血管疾患と老衰は異なるカーブを描いている様に感じます。

脳血管疾患に関しては異常の早期発見の手段と治療手段・処置薬の進歩が増加に転じるのを抑えているのであって、これが血圧管理によるものとは思えません。

そして平成16年以降の急速な老衰死の増加です。 私はこれは血圧を弄り過ぎた可能性が十分に考えられると思っています。
高齢者に降圧剤を使うと認知症から痴呆症、寝たきりになる確率が高いと感じています。

私自身血圧が110~120台になると眠気や怠さを感じている事が多いですから。 至適血圧とされる値は現在の私にとっては不健康極まりない状態(^^;)

Wikipedia の高血圧の項を見ると

血圧と死亡率を年令の関連をグラフにすると、120/80mmHg 未満での死亡率が有意に低くなり、一見すると「血圧は低ければ低いほどよい」様に見えるが、年令別にみると男女共に年令に関係なく 160/100mmHg 未満までは循環器系疾患死亡率が上昇しない[6]。一方、180/110mmHg 以上の人を 160/100 mmHg と強く下げた場合に死亡率が上昇する傾向がある[6]。また、高血圧症治療(降圧薬服用)は全ての世代でリスク要因であった[6]。更に、「基準値を年齢別・性別に設定すべきである」「160/100 mmHg 以下では健康リスクとならない」「薬物治療は 180/110 mmHg 以上を限定とし降圧は 20mmHg までとする」

といった記述があります。

で、高血圧の基準はというと以下の様に変遷しています。

1987年(昭和62年)  180mmHg 以下
2004年(平成16年)  140mmHg 以下
2008年(平成20年)  130mmHg 以下
2014年(平成26年)  130mmHg 以下
日本高血圧学会 (JSH2014)
  レベル 最高血圧  最低血圧 
III度高血圧 ≧180 ≧110
II度高血圧 160-179 100-109
I度高血圧 140-159 90-99
(孤立性)収縮期高血圧 ≧140 <90
正常高値血圧 130-139 85-89
正常血圧 120-129 80-84
至適血圧 <120 <80


2019年(令和元年)   120mmHg 以下 日本高血圧学会ガイドラインにて

上記ガイドラインのエッセンスは

公益財団法人 日本心臓財団 の下記ページに纏められていますが、より細分化かつ至適血圧を下げて来ています。

URL : https://www.jhf.or.jp/pro/a&s_info/guideline/post_3.html

これは 2017年度に米国心臓協会(AHA)と米国心臓病学会(ACC)が出したガイドラインに沿って変更していますが、基準値が下がっただけでなく、治療基準がより画一化され数値の扱い方次第では飛んでもない数の高血圧患者を作り出す基準になっています。
とてもじゃないけれど、こんな基準は百害あって一利なしでは?ですね。

なお、1999年(平成11年) WHO/ISH の判定基準は

重度高血圧   180/110mmHg 以上
中度高血圧   160-188/100-110mmHg 未満
軽度高血圧   140-160/90-100mmHg 未満
正常高値    130-140/85-90mmHg 未満
正常      120-130/80-85mmHg 未満
至適血圧    120/80mmHg 未満

平成の間は国内で市販される血圧計の基準値は皆これになっています。

でこれ以前の基準は

高血圧     160/95mmHg 以上
境界域     140-160/90-95mmHg 未満
正常      140/90mmHg未満

前出のグラフの脳血管疾病とこれらの基準の制定及び変更の間にプラスの効果が出ている様には見えないのですが(^^)

【追記: 2020/01/26 温度変化と血圧に関する資料 】

高齢者の気温変化と血圧に関する調査資料がありましたので追記しておきます。
70歳以上では室温が10℃下がると 7mmHg 位の上昇があって当たり前の様です。
手指に痺れる冷えを感じている時は椅子に座ってすぐの計りはじめの数値は 10~20mmHg 以上高い値を示す事が多いですね。 3~5回目で130台に落ち着きますが。

慶應義塾大学 伊香賀俊治研究室 作成のPDFで高断熱住宅の効果確認(宣伝?)用でしょうか。

URL: https://www.ikaga-yusuhara.jp/file/JST_20130517.pdf

次はオムロンヘルスケア(株)のウェルネスリンクサービスの「にっぽん健康データ2012」 結果概要 です。
オムロンの血圧計を使い、ウェルネスリンクでデータを管理している方々のデータを元にしたものという事です。

URL: https://www.healthcare.omron.co.jp/corp/news/2013/0213.html


共通テーマ:日記・雑感

iOS 13.3 新しいバグが・・・ [睡夢庵の電脳環境]

【 iOS 13.3 新しいバグが・・・ 】

iOS 13.3 ですがそろそろ 13.3.1 に更新される様な話がある様ですが、ここに来てまたぞろ不安要素が増えました。

バッテリーの表示ではバックグラウンドでアプリを動作させていると水色の棒グラフでその稼働割合が表示されます。
処が 2010/01/19 夜従来通り 「Sleep Meister」、「いびきラボ」を稼働させて寝たのですがこれが表示されず、「アクテビティ」にも上がらないというちょっと信じ難いバグが出ています。

20200120_iOS13_3-BAT-1.jpg 20200120_iOS13_3-BAT-2.jpg
20200120_iOS13_3-SleepMeister.jpg 20200120_iOS13_3-SnoreLab.jpg

上図の上左側が全体の表示、右側が一部時間を選択した状態ですが本来ここには「Sleep Meister」と「いびきラボ」が1時間バックグラウンドで動作していると出なければなりません。
尚、下は右が同日の「Sleep Meister」の計測結果、左が「いびきラボ」の計測結果です。

20200110_iOS13_3-BAT.jpg 左は正常な夜間のバックグラウンドの動作状態表示です。

その上バッテリーの消耗自体もタスクの有無に関わらず消費率が上がっていますし・・・

まぁ、こう言うとバッテリーの容量が既に77%ではどういう動作をするか保証出来ません。 80%未満になったらバッテリーは交換して頂かねばというのでしょうが。 また、バッテリーを充電しながら使うのはイリーガルで動作は保証しません・・・

ですが、私からすればバッテリー容量80%でバッテリーは交換しなければならないという事自体が可笑しい。

リチウムバッテリーに関しては寿命を永く保つには充電容量80%迄の充電に止め、20~80%の間で使う事が推奨されているはずですね。
アップルは実際には放電容量が急激に少なくなる終端部分の電圧レベルのパーセンテージをバッテリー寿命に使っている様です。
本来は放電可能容量で示すべきなのでしょうが・・・

それに目視監視下にない状態でリチウムバッテリーの充電をするなんて真っ平御免(^^;)、就寝中に充電をする気はありませんし、就寝中はアプリで睡眠状態を監視しますから(^^)

これで Apple もアンダーグラウンドでアナウンスされる以外の更新をしている事が明らかになったと言えますね。 陰でコチョコチョ(^^)


共通テーマ:日記・雑感

電気あんか電源切り忘れ対策 [便利グッズ?紹介]

【 電気あんか電源切り忘れ対策 】

冬になると手足末端が感覚がなくなる位冷たくなってしまいますが、古希を過ぎた途端足の指にアカギレ(赤くなり熱を持ち痒くなるレベル)が出来る様になってしまいました。 年々酷くなりましたので、3年目の今年は対策を採る事にしました。

その時の現象として冷え切った足のままで布団に入っても何時までたっても温まらず、トイレに起きて戻るとまた冷た!・・・

以前から厚手の靴下を履く等の対策を採っていたのですが、これではフローリングの傷防止の為に敷いているポンリウムの表面温度と等しいレベル迄下がっていました。

で、昨年12月から

・ 足元に東リのタイルカーペットを敷く。(余り断熱効果はない?)
・ 山善 電気ミニマット YMM-K404 を採用
     100V/27W

[山善] ミニマット(40角)ホットカーペット YMM-K404 [メーカー保証1年]

[山善] ミニマット(40角)ホットカーペット YMM-K404 [メーカー保証1年]

  • 出版社/メーカー: 山善(YAMAZEN)
  • メディア: ホーム&キッチン

・ 足には  ダイソウ 防寒ルームソックス
  足首には ダイソウ 防寒足首ウォーマーを付ける。

といった手を打ってみたのですが、大幅な改善はない為布団に入った後も足先が暖まる事がありませんでした。

で、年末布団に

・ ニトリ 敷きバッド Nウォームスーパー

を入れてみたのですが、ほとんど改善なし。 これはもう積極的に暖めなければ駄目だ・・・
かといって電気毛布のモワッとした温かさでは逆に寝れなくなるので、薄い電気あんかはないか・・・
ボタン電池が切れてビバホームにいった所丁度この種の物の大量セール中・・・
で、良さそうなものがありましたので早速

・ 広電  大判ソフト電気あんか VWF-271-P/27W

広電(KODEN) 大判ソフト電気あんか VWF271-P

広電(KODEN) 大判ソフト電気あんか VWF271-P

  • 出版社/メーカー: 広電(KODEN)
  • メディア: ホーム&キッチン

これで1時間位前から暖めておくと足先を脹脛に当てても冷たさを感じずに済む様になりました。

ここまでは良かった良かったなのですが・・・物忘れが酷い(昔からパラがダメ)なせいで電源の切り忘れが頻発。
この製品自体にスイッチがついていないのと延長コンセントも隠れた所にあるので操作しずらくつい後でと思うと(^^;)

で、自動的に切れるものはないか・・・最近はスマートハウスとかでリモートで電源を切る為のモジュールが出ていたはず・・・で探してみたらありました。

その中で一般的な横型の挿入口の物に取り付けて隣を邪魔しないものがありましたのでこれを amazon で調達してみました。
これは一般の2口壁付けコンセントに並べて取り付けられますので、設置はし易いですね。 価格もパナソニックのメカニカルタイプよりも断然安いですし、多分時計精度も電源が入る度に更新するでしょうから良いでしょう。

・ meross Smart Wi-Fi Plug Mini MSS110



梱包は非常に簡素なもの。
カルフォルニアで設計し中国で生産、ニューヨークの MRTECH USA が販売をするという・・・

仕様は AC   100~125V-50/60Hz 15A
    通信   IEE 802.11 b/g/n 2.4GHz
    音声対応 Alexa/Google Home/IFTTT対応

技適適合番号は R210-134318 となっていますが総務省の検索ページでは該当なしです。
ちなみに iPhone や ELECOM LBT-PAR500、同日購入した iClever の IC-BK22 は同じ検索要領でヒットしたので少々疑わしいですね。

添付品は小型の方形2つ折りのクイックインストールガイドだけ。

アプリのダウンロードからスマホと本体の接続要領およびLEDの点灯状態の解説だけです。

1. まずアプリ「Meross」をダウンロードしてインストールします。
2. 次に本体を接続する Wi-Fi ルータに近い場所のコンセントに挿します。
3. 電源スイッチを押してオレンジ色に点灯している事を確認します。
4. アプリを起動する。
4. Wi-Fi接続要求が出るので、スマホの設定の Wi-Fi を開き、接続をこの
  端末に切り換える。
5. 以後アプリの示す手順に従って設定する。
  これをネットワークに接続する際、ルータを選択しPIN(パスワード)
  を入力しなければなりませんので、これを準備しておく必要があります。
  また、MACアドレスでのゲートをしている場合は前以てルータにこの
  MACアドレスを設定しておく必要があります。
6. すべての設定が終わったら、コンセントの電源を切り本来の設置場所に
  取り付ける。

以後はコンセント単体で動作します。 また、設定内容の変更はアプリから直接行えます。 ただ、新しいものを追加する際には Wi-Fi 設定を切換て設定作業をする必要がある様です。

分かり辛い所は、毎日同じ時間にオン/オフをさせたい場合はすべての曜日を選択する必要がある事とオンとオフを別に設定しなければならない事でしょうか。
別建てでオフだけの設定がある意味も?ですね。

まぁ、毎日余熱の為に21時に電源を入れ、6時に電源を切るという単純な設定ですので簡単でしたが。

アプリは一つで複数のソケットをコントロール出来ますし、alexa 等で音声による制御も出来ますので色々楽しめそうではありますが、便利なだけにセキュリティ面では大穴を開ける様なものかもしれません。


共通テーマ:日記・雑感

iOS 13.3 バッテリー制御一向に安定しませんね~ [睡夢庵の電脳環境]

【 iOS 13.3 バッテリー制御一向に安定しませんね~ 】

iOS 13.3 は内蔵バッテリーによる駆動時間が一定範囲(許容出来る誤差範囲)に収まってくれない点を除けば私の使用する範囲では非常に安定して来たみたいです。

これ以前のバージョンでは頻繁に切れていたスマートブレスレットN58のBluetooth接続が殆ど切れなくなりました。
N58はアプリを立ち上げるとアプリが自動的に接続しに行きますが従来のバージョンでは相手が見付からない状態になり、何度かアプリを立ち上げ直しブレスレット側の電源を切って再投入するという操作が必要でした。 この為iPhoneを持たずに席を離れると毎回接続が切れてしまってなかなか繋がらぬこの操作をしなければならずイライラ・・・
それが iOS 13.3 になって暫くしてあれ?切れてない・・・です。 これが解消したのは有難い(^^)

Wi-Fiも常用接続先が勝手に切り替わってしまっているといった事もなくなりましたので、移動してレベルが下がっても簡単には切り換えなくなった? それと外出から帰って再接続する際常用しているラインに繋がるみたいです。 以前は2.4GやBuffaloのルータに繋がる事がありましたが、TP-LINKの5Gに繋がって呉れます。

で、問題のバッテリーのもちですがアンダーグラウンドのアップデート?が掛かるたびに状況が変わります。 直近では
20200110_iOS13_3-BAT.jpg 20200112_iOS13_3-BAT.jpg

         稼働時間
1月6日    14:35  1/6  07:30~1/6  22:05
1月9日    20:47  1/9  12:33~1/10  09:20
1月12日    9:16  1/12  08:31~1/12  17:47

上図の左側が9日、右側が12日の消費カーブです。 6日は就寝時間が迫ったのでネットワークアクセスをして強制的にバッテリーローにし、補助バッテリーを接続して就寝に備えましたので、通常であれば2~3時間程度はまだもったはずです。


で、上記の間の時間は補助バッテリーで駆動しており、その稼働時間は

1月3日~1月6日      57:58
1月6日~1月9日      50:00
1月10日~1月12日    47:11
1月12日~1月15日    61:18

と内蔵バッテリーの様に極端に稼働時間が変動するという事はありません。 充電中は細かな管理は行う必要がない為か余り誤差が出ないと言う事か?

1月12日のケースでも補助バッテリーで駆動している間に赤丸部分に数パーセントのディップが発生しており、~30分位回復に時間が掛かっていますのでアンダーグラウンドでのアップデートが掛かっていると思います。
ネットワークアクセスとそのオブジェクト展開とインストールには結構パワーを喰いますし、使っているアプリではこれだけの消費は考えられませんから。

現状は更新途中にこけられては困るのでOSとアプリの更新は手動設定にしており、補助バッテリー駆動中にしかしない様にしています。

iPhone で使っているアプリは健康管理用と天気及び空気の質をみるもの位、その他は朝、昼にニュースアプリを使う位です。
ほとんどの作業はデスクトップでする方が余程効率が良いですからね。 でこの有様ですから(^^;)

【2020/01/15 追記】

1月15日    4:27  1/15  07:05~11:32

1月15日はとんでもない状態です。
今迄のディリーワークと違っているのは、
・ 外部ネットワークのパラメータファイルのダウンロードとセットアップを
  した事
・ 運動の時間管理に「Milti Timer」というアプリを使った

この程度の差なのに・・・
20200115_iOS13_3-BAT.jpg
上図がこの時のバッテリー消耗の推移ですが、各時間帯に動作したアプリは以下の様なものです。
これでこんな減り方はあり得ないですね~1月6日、9日の状況を考えると(^^;)

7:05~   Sleep Meister       32分  画面表示  35分
        なんでもカウンター     1分
        設定            1分
        ホームおよびロック画面   1分
8:00~   設定            2分         4分
        ホームおよびロック画面   1分
        My AQI Air         1分
9:00~   ホームおよびロック画面  24分        45分
        Multi Timer         8分
        ニュース          1分
        なんでもカウンター     2分
        設定            5分
        タウンWi-Fi         1分(バックグラウンド)
        Safari        4分  →  広告表示
                          →  ダウンロード
        OCNモバイルONE    1分(バックグラウンド)
        DuckDuckGo    1分  →  誤って起動
10:00~  Multi Timer        14分        15分
        ホームおよびロック画面   1分
11:00   Multi Timer        52分
 ~11:32 設定            3分
        ホームおよびロック画面   1分


共通テーマ:日記・雑感

今年の健康管理について [睡夢庵 日々徒然]

【 今年の健康管理について 】

古希を過ぎてから肉体の老いを如実に感じ始めてしまいました。
ひとつは筋肉痛、無理が利かなくなりましたし後遺症が暫く残る様になってしまいました。

それと、昨年迄は何ともなかったゴムバンドでのストレッチで僧帽筋の外縁が肩甲骨から鎖骨後端、首筋、肩関節外側から肘関節外側の腱の部分迄に痛みが出て、1週間経っても未だ残るといった具合。

現在抱えている問題点は

1. アレルギー性鼻炎  杉、桧、稲、萱、背高アワダチソウ、etc、etc
  慢性上咽頭炎    それから風呂の湿度、温度は24℃を上下に切る
  後鼻漏       タイミング等々に反応してクシャミ・鼻水・・・
            これだけでなく体の毛穴が赤くなり場所によっては
            小さな水泡状になり痒くなる事もしばしば・・・
            声帯部左右の窪み辺りに粘液が付着していて
            これに粉体がくっついて咽ることが多い。

2. 便秘        コロコロ便が続いていましたが、最近はアーモンド
            摂取のせいか一般的形状に近づいてきましたが
            鼻炎のせいで空気を飲んでいるのでしょう、ガスが
            溜まってしまうので、2~3回/日に分けて・・・

3. 寒さが堪える様に  昔は冬でも夏の下着のままに半袖でも平気だった
            のですが、古希に至った途端手足の冷えが酷くなり
            手は皴皴で TAB4 8 Plusは指紋認証が通らなくなり
            iPhone 6S もダメで左右の親指、人差し指を再登録
            せざるを得ず。
            それだけでなく足の指にアカギレが出始め、今年は
            その対策を幾つか打つ事にしました。

4. 睡眠時無呼吸症候群 これはリング O2 パルスオキシメータを入手して
  いびき・SAS   ODI(3%低下頻度)を月1週間連続チェックして
            います。 現状迄の結果ではODIは0~15.6
            の間ですが、9月の平均9.4から徐々に下がり
            今月は平均が5以下になっていますので、心理的
            効果か?

5. 足の浮腫み     これは若い頃から夜靴下を脱ぐタイミングでの
            浮腫みの程度はほとんど変わっていませんが、
            ゴムの当たる部分や踝周辺にチリチリとした痛みを
            感じる様になっていますので悪化傾向・・・

6. 下肢静脈瘤     軽度ですが左足内側に盛り上がるというよりは硬化
            した赤紫から濃緑の凹みがあります。
            これは徐々に進行していましたが、葉酸と亜鉛の
            摂取を始めてから周辺部が薄れ現状では進行が
            止まっていますが、サプリを止めると覿面元に戻り
            始めますので、サプリが効いています。

7. 下肢動脈閉塞/石灰化 足の攣りが脹脛(内側下腿三頭筋)だけでなく
            前脛骨筋や足の裏の親指側と薬指の筋肉が攣る事が
            多くなりました。 足の裏は運転中に来るので・・
            膝より上と下では肌の赤みが薄く黄色味が強いので
            ひょっとすると今話題の下肢動脈閉塞/石灰化?
            大分前から太腿内側や膝裏に指の血管を打って
            腫れる時の様な痛みが出たり、脹脛や踝周辺に
            血管がくねくねと動く様な感覚が生じる事がある
            ので 6.-7. 辺りを心配しています。
            それとサンダルを履いて暫く歩くと足裏の筋膜全体
            に丁度足ツボマッサージの石を踏んだ様な痛みが
            出て暫く続く事もあります。
            手首型の同じ血圧計がありますので、両手首/足首
            で血圧を測りABIを出してみた限りでは正常値
            上限・・・血管石灰化の疑いが・・・

8. 夜間頻尿・尿漏れ  夜間1度でもトイレに行くと夜間頻尿らしい(^^;)
            風呂/寝る前に薬等を飲みますので 120-250ml 位の
            水分を摂ります。 でどうしても2~3時間後には
            トイレで目が覚めてしまいます。
            尿漏れに関してはズボン迄通る程ではありませんが
            トイレのたびのチョロ漏れでいつもパンツに湿りが
            残ります。

9. 眼精疲労      1日12時間以上パソコンに向かっていますので
            致し方ないといえばですが・・・それに睡眠不足
            眼球の裏側に痛みが出たり、眼球が腫れたり・・・
            眼瞼の痙攣にも悩まされていました。

10. 難聴        突発性難聴の後遺症もあるが4kHz 迄の領域は
            軽度難聴レベル(年相応以上)

11. 結滞        アレルギーと睡眠不足が重なると結滞が出る。
            どうも親父の系統からの遺伝的な物の様だ。
            結滞が出ると胸部に違和感が起きますが、
            心電図を取ってもタイミングですので捕捉出来ず。
            で、N58というスマートブレスレットで心電図を
            とってみる事にした。
            現在迄2度しか捕捉出来ていないが、脈が飛ぶ方
            ではなく先走ってしまうタイプ(上室性期外収縮)
            で心配するレベルではない事が分かっただけでも
            よかった。


で、これらに関する対策ですが・・・

《 サプリ等による対策 》

・ 鼻炎対症用     パブロンゴールドA細粒 1/2包~1包を症状に
            応じて1/2包/日~1包日4回迄
          ☆ これで鼻水/後鼻漏/喉の炎症/胃腸の不調を調整。
            何れも飲めば治まりますが・・・

・ 夜間頻尿・尿漏れ  Dear Natura ノコギリヤシ+トマトリコピン
          ☆ 以前よりキレがよくなりチョロ漏れの量が減った。
            夜間の回数には変化なし。 まぁ、殆ど1回だが。

・ 皮膚・血管系  ・ Dear Natura アミノマルチビタミン+ミネラル
                  2/3量
          ・ 小林製薬 肝臓エキスオルニチン 1/2量
          ・ 小林製薬 ナットウキナーゼEX
          ・ Dear Natura EPAxDHA+ナットウキナーゼ 1/2量
          ☆ 左下肢脹脛内側の静脈瘤は赤紫の血管の浮きは消失
            飲んでいる間は進行は抑えられているが止めると
            赤紫の血管の浮きが広がり始める。
            冬の皮膚の乾燥は抑えられていないがそれでも
            肌のスベスベ感が戻っている。

・ 眼精疲労      Dear Natura ブルーベリー*ルテイン
                   +マルチビタミン
          ☆ 最近は眼球の裏の痛みはほぼ出なくなり、眼瞼の
            痙攣の出ていない。
            睡眠・就床時間を延ばす様にしている効果かも

・ 足のシモヤケ    朝及び風呂から出た後足指にメンソレータムを塗り
            マッサージをする。
          ☆ 今の所赤変や痒みが出ていないので、足元の防寒
            対策との相乗効果かも

《 食餌系 》

・ 食事全般    ・ 朝 食パン1枚、昼は皆と同量、夜 ご飯 1/3杯
          ・ 以前より食事の味付けは減塩に

・ 水分摂取      食事の際の汁物/お茶/コーヒー等以外に
            1~1.5Lをコーヒー/紅茶/緑茶/白湯で摂取

《 運  動 》

・ タオル握り   左右各2分を2回

・ 心肺機能    エアロバイク
           ペダル負荷最大で60rpm以上500m若しくは
           上死点で止めペダル負荷を掛け踏み下ろすで1km
           いずれか若しくは組み合わせで2回

・ 下肢筋肉    スロースクワット 10回2セット
          脚上げ      50回1セット

・ 上体筋肉    ゴムバンドによる腕・肩・背筋の筋肉運動各5回
          若しくは腹筋10回2セット

・ 握力      30kgハンドグリップ 連続30回左右2回

・ バランス    三半規管機能回復運動
           左右前後首傾け各10カウント2往復

・ 体・腕捻り   頭・上体を左右に捻り視野を確認
          腕を左右に開き後ろに引き、同時に正面視野を確認
          腕を左右に開き上に上げて行き、上で手が組めるか
          及び左右側倒   各3回2セット

・ 背筋伸ばし   頭の上で手を組み体を伸ばし、手をだらんと下に落とす
          を3回2セット

・ バランス    直立し頭を左右前後に傾け10カウントを2往復

・ 踵落とし    爪先立ち踵からドンと落とし爪先を上に上げるを10回

上記のランダム組み合わせ。

《 この冬の防寒対策 》

部屋の暖房を入れないと室温15度では手や足の指先の温度は18度を切ってしまいます。 暖房のモヤっととした温かさと外に出た時や換気の際の冷っと感が嫌いで耐えられる限り暖房を入れない方です。 ですが、年を追うごとに変調が出始め、そうも言ってはいれなくなりつつありますが(^^;) で、今年は以下の処置を・・・

・ 足元対策    ・ 電気マット+ブランケットで足を暖める
            室内温度     15.0℃  外気 0℃の時
            フローリング   14.4℃
            椅子用マット   14.6℃
            タイルカーペット 15.2℃ の状態で
            電気マット    28~29℃(足下部)
             山善 電気ミニマット YMM-K404/27W
            ダイソー 腰巻ブランケット 120 * 70cm
          ☆ これを膝から下を巻いてやると一段と温か(^^)


・ 身に着ける物    足  ダイソウ 防寒ルームソックス
                    防寒足首ウォーマー
            手  ビバホーム  滑り止め付き起毛手袋
                    親指・人差し指の先はカット(^^)
            手首 ダイソウ 防寒足首ウォーマー
          ☆ これで指先が3~6℃改善します(^^;)ブルブル
            普通の靴下を朝から晩まで履いていると締め付けが
            キツイので足首回りにチリチリとした痛みが出る
            様になり、浮腫みも強く出ますので止めに。

・ 就寝時     ・ ニトリ 敷きバッド Nウォームスーパー
          ・ 広電  大判ソフト電気あんか VWF-271-P/27W

これらの処置で布団に入った時に足先を脹脛に当てても冷たく感じる事がなくなりましたので、昨年より寝付きも良くなる事でしょう。
それと今の所アカギレの前兆は出ていません。

《 いびき&睡眠時無呼吸症候群 》

睡眠時無呼吸症候群(SAS)に関しては、外科的処置やCPAPを除くもので手に入るものはやってみましたが効果が出たものはありませんでした。 で、実際の血中酸素濃度変化が追えるものがないかと思い探した結果、ニューロシューティカルズのリングO2というODI(3%低下頻度)を出せるパルスオキシメータを見つけ、これで9月から月初に5~7日間ODIをチェックした結果、心理的な効果もあるのかもしれませんが期間平均9.4から徐々に下がり12月は3.1に迄下がりました。
実際の所、昼間に眠気を感じる事も、眼精疲労や眼瞼の痙攣に悩まされる事もほぼなくなっていますので、他のグッズによる効果よりもODIの実測による安心感の方が効果があった様です。

これであれば正常範囲ですので・・・「いびきラボ」や録音結果をみてもいびきをかく頻度、大きさも下がっていますので、これでのチェックを続ける事にします。
それと就床時間/睡眠時間も影響がある様ですので出来るだけ7時間に近づける様に努力してみる積りです。 やはり睡眠時間が5時間前後が続くと鼾や起床後の眠気が抜けなくなります。


《 結  滞 》

ECG方式で心電図を計測するスマートブレスレットを使って心拍に違和感を感じた時及び日に5回前後心電図を取る。
最近はほとんど脈の飛びを感じていませんが親父の場合3~6拍に1回休んでいましたのでこういう状況になる前に対処したいので心拍の形状の追跡を続ける事にしました。

医療用心電図計の12誘導ほどの精度のある波形ではありませんが、頻脈や徐脈の他危険性がある期外収縮や心房細動・粗動、洞停止・ブロックといった辺りが出れば捕捉出来ると思いますので、計測を続けていく積りです。

下図は頻脈を捕捉したケースです。 左上に基本心拍波形の図を付けていますが、まぁこれとの比較から大体の目安には十分だと思っています。

20190504_頻脈.jpg
多くのスマートブレスレット、スマートウォッチは心拍・血圧の測定が出来る様になっていますが、血圧に関しては現在迄使ってみた4台共に精度不足ですので使用に耐えませんでした。 現用のN58も今迄の物の中ではですがそれでも・・・
補正機能はあるのですが、補正値±5~10範囲でしか出てこないので目安にも・・・
私自身の血圧の変動範囲が広過ぎるのか動作や思考に過敏に反応するせいかも・・・


《 データ管理 》

データは Libre Office の表ソフトで管理する。

(管理項目)

1. 血圧

・  朝・昼・晩 3回の計測データ  高低/心拍共に5回以上計測の平均
・  朝・昼・晩 脈圧及びME差

2. 起床時血中酸素濃度(スマートブレスレットによる)

3. 体温(婦人用下2桁表示型)  起床から1時間以内に腋窩/舌下
                  双方で計測し高い方を記録

4. 睡眠時間

   就床・起床・睡眠時間・入眠潜時・深睡眠時間・トイレ回数・睡眠効率
   iPhone 6s 「Sleep Meister」の表示値

5. いびきデューティ(静か、軽め、喧噪、激しい、スコア)
   Lenovo TAB4 8 Plus 「いびきラボ」の表示値

6. 睡眠時無呼吸症候群評価

   平均SpO2・最低SpO2・90%以下時間・低下回数・ODI・総時間
   リング O2での月初5日夜間計測の結果

7. 尿糖・尿蛋白

   月1回 テルモ ウリエース BT 試験紙で評価する。

8. 下肢梗塞・石灰化評価

   月1~2回 panasonic EW-BW10 2台で測定 1回分結果記録
   左右手首裏側、下肢踝上部アキレス腱側 ABI算出

2020_健康管理.png

(聴力測定)

   自身で作成した 30Hz~8Khz 0~-70dB 15ステップのサイン波形で
   月5回可聴レベルを拾い、グラフ化して劣化進行具合をチェックする。

2020_聴力推移管理表-グラフ.png
2020_聴力推移管理表.png

(体組成管理)

   タニタ 体組成計 BC-569 での計測結果利用。


   体重、BMI、体脂肪率、筋肉量、推定骨量、内臓脂肪レベル、水分率
   この体組成計はSDにデータが保存されているので、これをPC上の
   専用アプリで参照し、必要部分をCSV形式で取り出す事が出来る。
   これをLibre Officeで表化・グラフ化している。

年度別体組成_BC-569.png

多分これ以外はスマホやPCを経由してメーカーサーバーでデータを管理するものしかないと思います。
メーカーへの登録やデータをサーバーサイドで保管するシステムは可能な限りさける方が良いと考えていますので。

(健康診断結果管理)

毎年の健康診断結果を表化して管理する。

健康診断経年一覧表.png
引っかかるのは血圧とメタボ。

アレルギーのせいか常に交感神経優位の状態にある様で、安静時血圧の
120~130前半へはなかなか戻らない。
会社勤めの時の検診では暫く時間をおいてくれていたが、今の病院では
待合室の隅に置いてある血圧計で自分で測るので落ち着く迄時間が取れず
高く出てしまう。

BMIは22~23台なので問題はありませんが腹囲で引っ掛かる。
体形が遺伝的に筒形で腰幅が広い上に自転車に乗っていたせいで腰回りが
1m近くと太いので臍上だと大腿骨近くになり、大体90cm台。

融通が利く看護婦さんだと身長と体重からBMIが分かるからかウエスト
ライン側にずらして測ってくれていたけれど(^^;)

(歯の健康管理)

・ 現在の状態把握

2020_歯の健康状態.png
  もともと歯の質が良い方ではないようで、中学迄に奥歯を遣られて
  しまいました。 関東に出て来て進行した所の処置をした所2~3年
  しか持ちません。 皆下手ですね~それに歯科技工士を抱いていないので
  冠の出来が悪い事・・・やっと現在の所で進行はしなくなりましたが
  既に次は抜歯しかないというレベルが3本・・・
  内2本は歯根迄ヤラレ神経を抜いていますので、化膿しはじめても
  すぐには分からない。

・ 対応策

(日々の確認)

従来は朝昼晩と歯を磨いていたが、擦り過ぎによる侵食を指摘されたので
以下の様に変更した。

 朝 冷水で口を濯ぐと同時に指先で口腔内の状態を触診する。
  ・ 歯の前・後面を人差し指の腹で擦り触感で歯垢の具合をみる。
  ・ 上下歯茎、上下口蓋、舌の上下面を指で触診・マッサージをし、
    痛みや歯茎の腫れや口腔の傷、味蕾の状態を見る。

 夜 歯磨き後上と同じ確認を行う。

(異常を検知した場合)

 歯科に掛かった場合、次は抜歯しかないといわれている所があるが、
 時折化膿しかかり歯茎に腫れが出る。 処置には抗生物質しかないが
 要指示薬・・・

 で、探した結果見つけたのが排膿散という漢方薬。
 これは抗生物質よりもよいですね。

  ・ 初期であれば半量2~3回で収まる。
  ・ 歯根部やその部分の歯茎腫れだけでなく歯茎全体が引き締まる。
  ・ 鼻炎や上口蓋の炎症も収まる。

【第2類医薬品】排膿散エキス錠J 63錠

【第2類医薬品】排膿散エキス錠J 63錠

  • 出版社/メーカー: ジェーピーエス製薬
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品




共通テーマ:日記・雑感

マルチ接続型キーボード調達 [睡夢庵の電脳環境]

【 マルチ接続型キーボード調達 】

現在使用している ELECOM の TK-FBP044BK は9台の Windows/Mac/Android 端末を制御出来、対となる Mouse M-NV1BR と組み合わせて使ってきましたが、先般 Windows XP マシンを退役させた為 主として使うPCが2台となりました。 他に Lenovo TAB4 8Plus と iPhone 6s も接続していますが、これらは現状ほぼ文字列入力を行う事はありませんので機器設定や登録作業等不慣れなキーパッドの入力代行に使う位になってしまいます。 やはりメインの Windows10 PCの方が遥かに軽いのでネット検索や動画/映画鑑賞はこちらに置き換えて操作してしまいます。

この様な状態なのでマウスの方はカーソルの2台間渡りとコピペが可能という売り文句に惹かれて Logicool の M590 という物に切り換え、M-NV1 はサブに回しています。

で、キーボードもバックアップ用にマルチ対応の物を探していましたが、現状皆3台迄の様です。 フルサイズではなく且つテンキーが独立しカーソルキーも左下にあるという構成の物を探していたのですが店頭では見つける事が出来ませんでした。

先日、現在使用している iClever の 充電器絡みでオフィシャルサイトを開いた所トップページの新製品紹介に現用品とほぼ同じ配置の物があるではありませんか。 JIS配列となっていますので使用上の問題もなさそうですし一応パンタグラフ式の様ですからストロークが浅くてもそれほど違和感は感じずに済みそうでしたので、即 amazon でポチリ。


基本的にはバックアップ用ですから、セットアップしてターゲット切換えと全部のキー入力とファンクションの確認が出来ればストックに回す積りでしたが、最近室内温度のせいか TK-FBP044BK のチャタが結構な率で発生する様になっていますので余り違和感がない様であればこちらを暫く使って見る事にしました。

《 現用 TK-FBP044BK との外観比較 》

20191229_iClever_IC-BK22-1.jpg

《 付属品 》

外装箱は1/3プライ位の薄い段ボール製の 26mm の紙製ケースで化粧色は白と水色の iClever カラー。
技適は取得されており、210-113882 となっています。

付属品は日本語/英語2か国語併記の取扱説明書と充電用の短い micro-TypeA USBケーブルの2点のみ。

《 仕様 》

・ 外寸        366*125*16.2mm
・ 素材  表面    ABS樹脂
      裏面    ステンレス鋼板
・ Bluetooth Ver.   5.1
・ 接続可能距離    >10m
・ スタンバイ時間   90日
・ 連続使用時間    90時間
・ 充電時間      <2時間
・ 内蔵電池容量    280mAh リチウム電池
・ 電池寿命      3年
・ キー寿命      300万回

☆ 右上部LED表示/SW  左から

 〇 充電状態表示   赤:充電中 緑: 充電完了 オフ : 使用中
                          LOW: 説明なし
            使用しながら充電すると充電完了では緑は点かない
            また、充電完了後誤動作をする
 ● [A]      「Chaps lock」で緑に点灯となっているが点灯せず
            +「Shift」の全大文字入力の時「青」!で点灯する
 〇 接続端末表示LED  LEDの下の同じマークのキーを押すと接続切換が
            出来る。 一瞬フリックし青点灯で接続完了
            接続出来ない場合はフリックして消える
 〇 電源スイッチ   右にスライドしてオン、緑が見える
            左にスライドしてオフ、赤が見える鵜

 ◎ 電卓マークキー  このキーを押すと電卓が起動する
            これ結構便利でした。 MacOSでも使えるみたい。

☆ キートップ文字印刷 iOS での文字配列はグレー〇の中に記載されている
            その他は標準JIS配置

★ ファンクションロック  「Fn」+「ESC」で Fnロックインジケータが
              青に変わるとなっているがそんな物はない

☆ 電源オン時の接続端末  前回使用していた端末に自動接続する

☆ 省電力モード    30分間操作されないと自動的に省電力モードになる
            再使用時にはいずれかのキーを押し、3秒待つ

★ 充電        USBポートからの充電が推奨されている
            (入力:5V/500mAh)
            充電中は「赤」で点灯するが充電完了での「緑」は
            点灯せず取扱説明書とは異なる

《 操作性評価 》

1. マニュアル記載と実動作が異なる点があるのは問題。
  特にLED点灯状態に関しては記載上の問題かハードの品質不良なのか
  判断がつかない。 取扱説明書記載内容が本来「正」でなければならない
  ので、現状この本体は不良品という判断を下さざるを得ない。

  ただ現状でも実使用上の問題はないので返却等のアクションはとらない。

2. キーボードの操作性について

 ・ キーボードの傾斜  現在の薄型のノートPCを使っている方には
             違和感がないのかもしれないが、フルサイズの
             スロープスカルプチャーを使っている人間には
             傾斜が浅過ぎる。
             手持ちの iteck 製 10mm 厚NRスポンジを
             15*15mm で切出し後端裏に貼り付け後端で
             27 mm高を確保した所非常に入力し易くなった。
             やはり高さ調整の為の足は必要と思う。

3. 機器切換操作     やはりネゴシエーションに時間が掛るのか待ちが
             2呼吸位必要。
             TK-FBP044BK は2キー同時操作なので実際には
             ほとんど変わらないと思われる。
             2つのキーボードを体の向きを変えて操作する
             よりは早いと思う。

4. キーストローク    操作音も小さく、ストロークは浅いが、
             ホームポジションマークの指当たりもはっきり
             しているので使い易い。
             キートップのへこみも浅いが感覚的には悪くなく
             抵抗なく移動が出来て操作し易く感じる。
             タイプライター/テレタイプという深く重いキー
             から使っている身にはストローク不足で当たりを
             強く感じてしまうが、最近のキーボードでは
             キートップの安定性も最も良い部類ではないか。

5. キー配置       TK-FBP044BK と比べ右 Shift キーが1.5キーに
             なっているので使い易くなっている。
             半面上下キーが縦1/2になっているのでこれを
             多用する方にとっては使い辛いかも。
             Mac系の文字がキートップにグレーで印刷
             してある点は Windows メインのユーザーに
             とっては有難い配慮だ。

《 総評 》

複数のPC、タブレット、スマホをキーボードで操作したい方にはこれは良い選択だと思う。 操作性も悪くないし傾斜角さえ合わせられれば非常に使い易いし、結構高速入力にも耐える。 特に右シフトキーが1.5サイズになっているので、ブラインドの際のタッチミスが減る。

それとMac系の文字がキートップに印刷されている点も Windows メインのユーザーには有難い配慮。 @、”等結構使うのでその度にあれ?でしたから。

Windows10、Windows8.1、iOS 13.3 での切換えと入力操作は確認出来たし、現状では TK-FBP044BK よりも動作が安定しているのでバックアップの予定だったが、これをメインで使う事にした。

これで高さ調整が出来て後端で25~30mmが確保出来れば万人向きなるのではないか。

ただ、取扱説明書と実動作が異なるというのは頂けない。
不良品を出荷している若しくは製造管理/品質管理がなっていないと看做されても仕方がない。

駆動電源に関しては単四2本なら内蔵出来る空間はあるはずなのでバッテリー内蔵型にしたのはちょっと勿体ない。
それに、バッテリー/付属ケーブルも不要になるのでその方がコストダウンになるのではないか?
ケース型代の方が高いのかも(^^)ですが・・・
製品寿命が内蔵電池寿命で制限されるというのは使用者側からは最低の選択。 特に入力装置などは使い慣れた物を長く使いたいと思うのが人情。

それに使いながら充電出来るのであれば良いが確認した結果では充電完了後入力が非常に不安定になり一度電源を切って再起動しなければならなかった事を勘案すると・・・まぁ、一度電源を切れば復旧するので許容範囲か(^^;)
私の使用時間では最大90時間では1週もたないので5~6日毎に充電という事になるでしょう。 バッテリーLOWの表示が出ればいいのですが説明書に記載がないので・・・


共通テーマ:日記・雑感

睡夢庵ブログ 履歴一覧 [☆ 睡夢庵ブログ 履歴一覧 ☆]

【睡夢庵ブログ 履歴一覧】

このブログに用意されているマイカテゴリーの方式では夫々のカテゴリーに目次がありませんので、BGMを除く全体の目次を作ってみました。 これが無いと古いページには行き着けませんので(^^;)>

《 目  次 》

1. 【睡夢庵の足 履歴】
2. 【睡夢庵の眼 履歴】
3. 【睡夢庵の電脳環境 履歴】
  ☆ Windows 11 関連
  ☆ Windows 10 関連
  ☆ Windows XP 関連
  ☆ Panasonic MX3 / Windows 8.1 Pro 関連
  ☆ PC Audio 関連
  ☆ 導入してみた周辺機器
4. 【一寸便利なソフトたち 履歴】
5. 【睡夢庵 日々徒然 履歴】
6. 【便利グッズ?紹介 履歴】
7. 【Photo Gallery 履歴】
  ☆ 《 花 》
  ☆ 《 鳥 》
  ☆ 《 紅葉 》
8. 【終の棲家 履歴】
9. 【備忘録 履歴】

【睡夢庵の足 履歴】      ページの先頭へ

・ 2024/05/02・・・・スバル インプレッサスポーツ 3回目車検
・ 2023/05/03・・・・インプレッサ スポーツ 6年目の法定点検
・ 2022/11/07・・・・インプレッサ スポーツ 5年6か月点検
・ 2022/05/01・・・・スバル インプレッサスポーツ 2回目車検
・ 2021/10/23・・・・スバル インプレッサスポーツ 4年半点検
・ 2021/04/17・・・・スバル インプレッサスポーツ 4年目12か月点検
・ 2020/06/19・・・・インプレッサ自損事故と右サイドミラー異音による交換
・ 2020/04/20・・・・スバル インプレッサ スポーツ 初回車検
・ 2020/02/15・・・・インプレッサ 車検前無料診断に行って来ました
・ 2019/11/05・・・・インプレッサ 3度目の冬支度
・ 2019/11/16・・・・インプレッサ リコール2件
・ 2019/10/19・・・・インプレッサ 2年半目の定期点検
・ 2019/04/27・・・・インプレッサ 2年目の車検整備受けてきました
・ 2019/03/26・・・・2019年 インプレッサ 夏支度
・ 2019/02/26・・・・そう言えば最近電撃を受けないぞ?!
・ 2019/02/02・・・・インプレッサスポーツ クレーム(錆/ビビリ音)処置
・ 2019/01/25・・・・インプレッサスポーツ 冬季燃費
・ 2018/11/30・・・・インプレッサ 2度目の冬支度
・ 2018/10/25・・・・インプレッサ 1年半の点検と燃費
・ 2018/08/03・・・・インプレッサスポーツの燃費・無償修理結果
・ 2018/07/15・・・・パンク修理キット購入
・ 2018/06/15・・・・OBDⅡ 自動車故障診断器 購入
・ 2018/05/06・・・・インプレッサ スポーツ 1年目の点検受けて来ました
・ 2018/04/15・・・・インプレッサ 夏タイヤ 燃費報告
・ 2018/04/03・・・・MICHERIN X-ICE + 消耗度
・ 2018/03/31・・・・夏タイヤに交換してきました
・ 2017/12/18・・・・タイヤディプスゲージと硬度計の調達
・ 2017/12/17・・・・インプレッサスポーツ 年末大掃除
・ 2017/12/03・・・・インプレッサ スポーツ 6ヶ月の印象
・ 2017/11/05・・・・MICHELIN X-ICE 3+ 購入
・ 2017/10/22・・・・わたしと車の検診
・ 2017/10/10・・・・インプレッサ スポーツ 報告事項
・ 2017/09/13・・・・アルミテープチューニング効果のまとめ
・ 2017/09/08・・・・アルミテープチューニング中間報告 No.3
・ 2017/08/23・・・・インプレッサ 4回目ワックス掛け
・ 2017/08/21・・・・アルミテープチューニング中間報告 No.2
・ 2017/08/19・・・・アルミテープチューニング中間報告 No.1
・ 2017/08/09・・・・トヨタの“アルミテープチューニング”に挑戦(^^)
・ 2017/07/30・・・・車種別販売台数実績
・ 2017/07/11・・・・インプレッサ スポーツ 今一歩
・ 2017/07/04・・・・インプレッサのCVTについて
・ 2017/06/27・・・・トヨタ デザイン・・・一体どこへ行く??
・ 2017/06/25・・・・IMPREZA SPORTS ワックス掛け
・ 2017/06/17・・・・インプレッサ フロントガラス 撥水処理
・ 2017/06/16・・・・インプレッサの売れ行きは?&CarトップTV 動画からの考察
・ 2017/06/12・・・・SUBARU IMPREZA の印象②
・ 2017/05/30・・・・スバル インプレッサ スポーツ 1.6i-L の印象
・ 2017/05/26・・・・スバル インプレッサ スポーツ 1.6i-L 納車
・ 2017/05/01・・・・インプレッサ スポーツ 1.6i-L EyeSight 2WD 発注
・ 2015/12/04・・・・2015 Fit 冬支度
・ 2014/12/15・・・・Fit タイヤ冬支度
・ 2014/06/29・・・・4度目の車検
・ 2014/03/20・・・・GR-XTの印象&燃費
・ 2014/03/18・・・・Fit 夏タイヤ新調
・ 2013/12/07・・・・車の冬支度
・ 2013/07/01・・・・Fit 3度目の車検
・ 2012/04/29・・・・Fit 7年間の評価
・ 2011/01/07・・・・Fit リコール
・ 2010/12/25・・・・エコ運転
・ 2010/11/17・・・・冬支度=スタッドレスタイヤへ交換
・ 2010/11/17・・・・FIT 5年間の評価

【睡夢庵の眼 履歴】      ページの先頭へ

・ 2019/06/22・・・・脱着式カメラホルダー の購入
・ 2018/12/12・・・・GLDER ボールアームサンシェードマウント調達
・ 2018/11/14・・・・首吊り下げ式スマホホルダー調達
・ 2018/07/17・・・・FOSITAN LED 18球 マクロリングライト購入
・ 2018/06/03・・・・MUSON MC 2 ヘッドマウントベルトによる撮影
・ 2018/03/27・・・・REC-MOUNTS サンクションカップマウント REC-B42GPCN 購入
・ 2018/02/23・・・・一脚/三脚 ネックストラップ式ホルダーの購入
・ 2018/01/22・・・・JOBY マイクロトライポッドの調達
・ 2018/01/14・・・・アクリルステージの作成
・ 2017/12/23・・・・車載動画撮影用のホルダー調達
・ 2017/11/29・・・・カメラスタンド作成
・ 2017/08/27・・・・眼鏡型ビデオカメラの購入
・ 2017/07/27・・・・LOE ユニバーサル マウント ホルダー 調達
・ 2017/07/16・・・・iPod Touch 用 CPL フィルター調達
・ 2017/07/06・・・・MUSON MC2 で遊んでみました
・ 2017/06/29・・・・エツミ デジカメ吸盤君DX 購入
・ 2017/06/23・・・・MUSON MC2 偏光フィルムシート取付け
・ 2017/06/18・・・・MUSON MC2 不明条項確認結果
・ 2017/06/10・・・・車載カメラでの動画撮影
・ 2017/06/09・・・・MUSON MC-2 & NEEWER NEEWER 必需品キット調達
・ 2017/04/27・・・・吸盤式車載用スタンドの購入
・ 2016/08/15・・・・Transcend 8GB 600x TS8GSDHC10U1 購入
・ 2016/02/07・・・・S9900 雪を纏った街路樹
・ 2016/01/06・・・・Nikon Coolpix S9900 撮影場所の地図上表示
・ 2016/01/05・・・・Nikon Coolpix S9900 画像サンプル
・ 2015/12/30・・・・Nikon Coolpix S9900 購入
・ 2015/04/09・・・・FlashAir によるバッテリー消費検証
・ 2015/04/08・・・・Eye-Fi Mobi によるバッテリー消費検証
・ 2015/01/16・・・・HAKUBA Luft SUS-MBK 購入
・ 2014/12/27・・・・Panasonic MX3 Wi-Fi 機器 直接接続時の問題点解決策
・ 2014/12/25・・・・Eye-Fi Mobi 16GB Class10 導入
・ 2014/12/22・・・・Toshiba FlashAir 16GB Class10 の導入
・ 2014/12/19・・・・YONGNUO Timer Remote Controller MC-20a 購入
・ 2014/04/09・・・・D7100 + Sigma 50-500mm & D80 + Nikon 40mm
・ 2014/02/26・・・・Sigma 50-500mm/40mm Micro Implession-1
・ 2014/02/16・・・・D7100+50-500mm ちょっと持ち出して見ました
・ 2014/02/14・・・・SIGMA 50-500mm インプレッション 外観・取扱い編
・ 2014/02/13・・・・SIGMA 50-500mm F4.5-6.3 APO DG OS HSM 到着
・ 2014/02/11・・・・我慢し切れず・・・
・ 2014/02/10・・・・カメラ用クリーニング・キット
・ 2014/02/09・・・・D7100 の発色に関して
・ 2014/02/07・・・・NIKON D7100 到着
・ 2014/02/03・・・・カメラ・マウントを統一する事に・・・
・ 2011/09/01・・・・眼の分解能とカメラの画素数
・ 2011/08/26・・・・最新デジタル一眼探訪
・ 2011/01/09・・・・カメラ・レンズ収納ケース
・ 2010/12/04・・・・ケンコー ミラーレンズ
・ 2010/11/27・・・・睡夢庵の眼

【睡夢庵の電脳環境 履歴】      ページの先頭へ

☆ Windows 11 関連      ページの先頭へ

・ 2024/04/24・・・・Windows 10/11 2024/04 月度追加更新
・ 2024/03/28・・・・Windows 10/11 2024/04 月度定期更新
・ 2024/03/28・・・・Windows 10/11 2024/03 月度追加更新
・ 2024/03/13・・・・Windows 10/11 2024/03 月度定期更新
・ 2024/03/02・・・・Windows 10/11 2024/02 月度追加更新
・ 2024/02/14・・・・Windows 10/11 2024/02 月度定期更新
・ 2024/01/29・・・・MX-3 の Windows 11 Pro への更新/復元及び Windows 10 更新
・ 2024/01/26・・・・Windows11 23H2 への移行
・ 2024/01/10・・・・Windows 10/11 2024/01 月度定期更新
・ 2023/12/13・・・・Windows11/10 12月度定期更新
・ 2023/11/15・・・・Windows11/10 11月度定期更新
・ 2023/10/31・・・・Windows11 不定期更新頻発 & 表示異常再発
・ 2023/10/22・・・・Google Chrome "画面最大/元に戻す”アイコンが消える
・ 2023/10/11・・・・Windows11/10 10月度定期更新
・ 2023/09/27・・・・Windows11 2023-09 の追加更新
・ 2023/09/13・・・・Windows11/10 9月度定期更新
・ 2023/08/24・・・・Windows11/10 8月度2度目の累積更新
・ 2023/08/17・・・・Yoga670 またトラブル!
・ 2023/08/12・・・・Firefox いよいよ終焉か?
・ 2023/08/09・・・・Windows 2023-08 定期更新が設定を無視して掛かった!
・ 2023/07/31・・・・Windows10/11 7月度2度目の更新です
・ 2023/07/29・・・・エクスプローラにネットワーク上の端末が表示されない問題
・ 2023/07/22・・・・Yoga 670 またまたシステムクラッシュです
・ 2023/07/17・・・・Yoga 670 CPU 発熱量が落ちた!
・ 2023/07/12・・・・Windows11/10 7月度定期更新
・ 2023/07-08・・・・ONKYO SE-U33GXV 復活(^^)
・ 2023/06/28・・・・Windows 月2回の更新になったのですかね?
・ 2023/06/24・・・・Windows10 ONKYO SE-U33GXV が使えなくなった!
・ 2023/06/17・・・・今度は Windows10 で Logicool Mouse M590 が無反応に
・ 2023/06/14・・・・Windows11/10 6月度定期更新
・ 2023/06/01・・・・Yoga 670 BIOS Update 失敗=文鎮化
・ 2023/05/23・・・・Windows11 “バックアップと復元”で大トラブル
・ 2023/05/12・・・・Windows11 5月度定期更新
・ 2023/03/15・・・・Windows11 3月度定期更新
・ 2023/03/02・・・・Windows11 別コードで2度目の2月度累積更新
・ 2023/02/16・・・・Windows11 2月度定期更新
・ 2023/01/27・・・・Windows11 1月度2回目の更新
・ 2023/01/11・・・・Windows8.1/11 2023/01 月度定期更新
・ 2022/12/23・・・・Yoga 670 用外付けSSDドライブの作成
・ 2022/12/14・・・・Windows8.1/11 12月度定期更新
・ 2022/11/09・・・・Windows8.1/11 11月度定期更新
・ 2022/10/12・・・・Windows8.1/11 10月度定期更新
・ 2022/10/06・・・・Windows11 バージョンアップ
・ 2022/09/14・・・・Windows8.1/11 9月度定期更新
・ 2022/09/02・・・・GADEBAO Type-C ハブ 評価
・ 2022/08/26・・・・Logicool Flow の現状 2
・ 2022/08/21・・・・Lenovo Yoga 670 ハードウェアの評価
・ 2022/08/15・・・・Logicool Flow 異常はあるものの使用可能に
・ 2022/08/10・・・・Windows 11/8.1 2022-08 月度定期更新
・ 2022/08/08・・・・注意喚起!! Windows10/11 Home のユーザー様
・ 2022/08/07・・・・Lenovo Yoga 670 /Windows11 の問題点
・ 2022/08/03・・・・2022/07 ~ 新しいシステムの構成
・ 2022/07/31・・・・Lonovo Yoga 670 の設定編
・ 2022/07/24・・・・Windows8.1/11 2022-07 月度更新- iOS 15.6 リリース
・ 2022/07/17・・・・Windows11 マシン購入 Lenovo Yoga 670

☆ Windows 10 関連      ページの先頭へ

・ 2022/05/26・・・・Windows 10 メインPCご昇天
・ 2022/05/12・・・・Windows 10/8.1 2022-05 月度定期更新
・ 2022/04/13・・・・Windows 10/8.1 2022-04 月度定期更新
・ 2022/03/09・・・・Windows 10/8.1 2022-03 月度定期更新
・ 2022/03/05・・・・Home Network マルチセッション化
・ 2022/02/10・・・・Windows 10/8.1 2022-02 月度定期更新
・ 2022/01/12・・・・Windows 10/8.1 2022-01 月度定期更新
・ 2021/12/15・・・・Windows 10/8.1 2021-12 月度定期更新
・ 2021/11/11・・・・Windows 10 アンダーグラウンド更新でとんでもいバグ!
・ 2021/11/11・・・・Windows 10/8.1 2021-11 月度定期更新
・ 2021/10/14・・・・Windows 10/8.1 2021-10 月度定期更新
・ 2021/09/25・・・・Windows 10/8.1 9月度 更新その後 & iOS 15 のリリース
・ 2021/09/15・・・・Windows 10 21H1/8.1 2021-09 月度定期更新 /iOS 14.8 リリース
・ 2021/09/04・・・・Windows 10 8月分追加更新と Windows 11 について
・ 2021/08/12・・・・Windows 10/8.1 2021-08 月度定期更新
・ 2021/07/15・・・・Windows 10/8.1 2021-07 月度定期更新 - Ⅱ
・ 2021/07/07・・・・Windows 10/8.1 2021-07 月度定期更新
・ 2021/07/01・・・・Microsoft が Windows 10 ユーザーに牙を剥いた?
・ 2021/06/24・・・・2021-06 Windows 10 定期更新 酷い出来ですね
・ 2021/06/09・・・・Windows 10/8.1 2021-06 月度定期更新/Redmi Note 6S アップデート
・ 2021/05/12・・・・Windows 10/8.1 2021-05 月度定期更新
・ 2021/04/14・・・・Windows 10/8.1 2021-04 月度定期更新
・ 2021/04/12・・・・Windows 10 インターネットに接続されず
・ 2021/03/18・・・・Microsoft Windows 8.1 に Edge を強制インストール
・ 2021/03/11・・・・Windows 10/8.1 2021-03 月度定期更新
・ 2021/02/13・・・・Windows 10/8.1 2021-02 月度定期更新
・ 2021/01/13・・・・Windows 10/8.1 2021-01 月度定期更新
・ 2020/12/11・・・・Windows 10/8.1 2020-12 月度定期更新
・ 2020/11/26・・・・Windows 10 全ドライブのルート以下の共有設定が消えた!!
・ 2020/11/16・・・・Windows 10 バージョン 20H2 リリース
・ 2020/11/12・・・・Windows 2020-11 定期更新
・ 2020/10/22・・・・Windows10 PC がウイルスにヤラレました
・ 2020/10/15・・・・Windows 2020 10_定期更新
・ 2020/09/10・・・・Windows 2020-09 定期更新
・ 2020/08/27・・・・Windows10 8月度 妙な追加更新です
・ 2020/08/13・・・・Windows 2020_08 定期更新
・ 2020/07/16・・・・Windows 2020_07 定期更新
・ 2020/06/11・・・・Windows 2020-06 定期更新
・ 2020/05/14・・・・Windows 2020-05 定期更新
・ 2020/03/12・・・・Windows 2020-03 定期更新
・ 2020/02/13・・・・Windows 2020-02 定期更新
・ 2020/02/08・・・・Amazon Prime Video Chrome 以外視聴不能(--メ)
・ 2019/11/18・・・・Firefox 発狂、Windows10 迄正常に動作しなくなった!
・ 2019/11/14・・・・11月度 Windows Monthly Update
・ 2019/08/14・・・・8月度更新 Windows Update 一体何時になったらマトモになるのやら
・ 2019/07/11・・・・7月度の Windows Update ・・・
・ 2019/07/08・・・・また Microsoft が誤魔化しをし始めた?・・・
・ 2019/06/26・・・・Windows10 で Photoshop CS2 を使うには
・ 2019/06/14・・・・NHK NEWS WEB #60001 エラー
・ 2019/06/07・・・・Windows10 Ver. 1903 へのアップデート
・ 2019/05/24・・・・Windows10 Update また何か妙な事をしている?
・ 2019/05/17・・・・Windows 5月度定期更新の結果や如何に
・ 2019/05/10・・・・Windows の更新の仕方は異常!
・ 2019/05/09・・・・我が家では Windows 離れが進んでいます
・ 2019/05/06・・・・Firefox もやってくれました(^^;)
・ 2019/05/05・・・・覚書-06: ネットワークアクセス量の把握法
・ 2019/05/04・・・・5月度定期アップデートが掛かった様ですが・・・
・ 2019/05/01・・・・インターネット接続速度測定
・ 2019/04/25・・・・Microsoft Windows もう ぼろぼろ(^^;)
・ 2019/04/24・・・・Windows10 のアップデート内容について
・ 2019/04/23・・・・最近の Microsoft のアップデートに関して
・ 2019/04/20・・・・Windows どうなっちゃうんでしょうかね?
・ 2019/04/19・・・・覚書-05: Windows8.1 エクスプローラに Windows10 端末が出た!
・ 2019/04/15・・・・覚書-04: アプリケーションクラッシュレポート
・ 2019/04/13・・・・覚書-03: 実施されたアップデート時期を知る方法
・ 2019/04/11・・・・覚書-02: WindowsUpdate.Log の展開方法
・ 2019/04/09・・・・2019/04/09 6:24 Windows10 4月度累積更新
・ 2019/04/07・・・・覚書-01:「フォルダ監視」の使い方
・ 2019/04/04・・・・いい加減にしろ! また Windows10 が見えない!
・ 2019/03/30・・・・Photoshop の立ち上げ不能事象追跡中止
・ 2019/03/22・・・・追伸 Google Chrome の Software Reporter Tool
・ 2019/03/18・・・・NURO? 我が家のインターネット環境
・ 2019/03/17・・・・Windows Update どうにかなりませんかね~
・ 2019/03/14・・・・Adobe Photoshop CS2 が開けなくなる理由はこれ?
・ 2019/03/12・・・・一体今日は何事?
・ 2019/03/10・・・・3月度 Windows10 アップデート でもダメだ・・・
・ 2019/03/02・・・・Chrome の software reporter tool の止め方 追補
・ 2019/02/21・・・・Windows8.1 から Windows10 PC がアクセス出来なくなった!
・ 2019/02/10・・・・Windows10 1809 2月度アップデート
・ 2019/01/29・・・・Windows10 Pro 1809 アップデート 今月分もダメですね~
・ 2019/01/09・・・・Windows 10/8.1 マンスリーアップデート
・ 2018/12/13・・・・Windows 10 Ver.1809 の Update について
・ 2018/12/09・・・・Windows 10 Ver.1809 アップデート トラブル発生!
・ 2018/09/15・・・・CPU 大量使いの犯人がもう1匹いた!
・ 2018/08/22・・・・エクスプローラに携帯電話を表示しない方法
・ 2018/07/03・・・・Windows10 タスクマネージャーの機能追加?
・ 2018/06/27・・・・Windows10 と Micorsoft の遮断
・ 2018/06/08・・・・Windows 10 Ver.18.3 Update 長かった~
・ 2018/05/10・・・・Chrome の software reporter tool の止め方
・ 2018/03/11・・・・OPERAブラウザのトラブル
・ 2018/03/05・・・・アマゾン プライムビデオがブルースクリーンで落ちる!
・ 2018/03/03・・・・ELECOM TK-FBP044 Bluetooth Keyboard&・・・購入
・ 2018/03/01・・・・OPERA と EPSON ES-6000H のトラブルについて
・ 2018/01/02・・・・Windows10/Mac OS 11 共に不安定になった?
・ 2017/11/09・・・・Windows10 2017年11月度のアップデートについて
・ 2017/10/19・・・・Windows10 3rd Drive 交換
・ 2017/07/23・・・・当ブログをアクセスした方の環境その他
・ 2017/07/18・・・・Windows Network が又々おかしい!!
・ 2017/06/21・・・・Windows Network が又おかしい!!
・ 2017/05/31・・・・Windows のネットワーク接続が完全に狂った?
・ 2017/05/29・・・・Windows10 ファイル共有が遅くなった!! ・・・その後①
・ 2017/05/21・・・・Windows 10 ファイル共有が遅くなった!! で悪足掻き・・・
・ 2017/05/17・・・・Windows 10 Creators Update でアクセスが遅くなった!!
・ 2017/05/04・・・・Windows 10 PC 検証系ソフトの導入
・ 2017/04/23・・・・Windows 8.1/10 のエクスプローラが遅い!!
・ 2017/04/21・・・・Windows 10 マシンの準備

☆ Windows XP 関連      ページの先頭へ

・ 2018/07/21・・・・XPとお別れ・・・デスク回り再配置
・ 2018/07/01・・・・Windows XP とのお別れ
・ 2013/11/05・・・・Windows XP インストール時に発生したトラブルについて
・ 2013/11/04・・・・サブPCの改修
・ 2011/01/13・・・・睡夢庵のPC環境: データ保護法
・ 2011/01/06・・・・Video Size 規格
・ 2010/11/29・・・・睡夢庵の電脳環境
・ 2010/11/18・・・・落雷事故 PC環境復旧作業-2
・ 2010/11/18・・・・落雷事故 PC環境復旧作業-1
・ 2010/11/18・・・・落雷事故 再発防止対策
・ 2010/11/18・・・・落雷事故 修理・復旧
・ 2010/11/18・・・・落雷事故報告

☆ Panasonic MX3 / Windows 8.1 Pro 関連      ページの先頭へ

・ 2023/05/22・・・・MX3 Windows10 移行
・ 2022/08/22・・・・Windows8.1 異常なアンダーグラウンドアップデート
・ 2022/06/28・・・・MX3 オーバーヒート対策
・ 2022/06/15・・・・Windows 8.1 2022-06 月度定期更新
・ 2017/11/16・・・・IO-DATA EX-HD4CZ 購入(SUB化に備えて)
・ 2016/02/20・・・・MX3 デスクトップスピーカー交代
・ 2016/01/30・・・・Windows 8.1 アップデート及びIE11で異常発生
・ 2015/01/21・・・・Windows8.1 障害-エクスプローラにスマートフォンが?!
・ 2015/01/08・・・・Windows8.1 USB外付けHDD装置共有不能対策
・ 2014/11/29・・・・MX3 近況
・ 2014/11/16・・・・MX3 機密保護対策-2
・ 2014/11/12・・・・MX3 縦使い対策_機密保護対策
・ 2014/10/13・・・・MX3 バッテリー充電電力測定
・ 2014/09/24・・・・MX3 バッテリー容量補正の実行
・ 2014/08/13・・・・Adobe Reader XI メニュー表示を日本語に出来ない
・ 2014/07/20・・・・MX3用オフライン地図ソフト導入
・ 2014/07/19・・・・MX3 BIOSアップデート
・ 2014/03/16・・・・Panasonic MX3 メールソフトの変更
・ 2014/03/11・・・・Panasonic MX3 CF-MX3GEMBP 評価
・ 2014/03/10・・・・MX3・・・リカバリーディスクの作成
・ 2014/03/07・・・・Windows 8.1 ・・・タッチパッド誤動作対策
・ 2014/03/07・・・・MX3専用オリジナル本皮ケース
・ 2014/03/06・・・・MX3 充電・放電確認
・ 2014/03/05・・・・MX3 ベンチマークの結果
・ 2014/03/05・・・・MX3・・・大問題出来・・・鼠一匹(^^;)>
・ 2014/03/01・・・・MX3へインストールしたソフト達
・ 2014/02/28・・・・EUDORA 6J のメール移行
・ 2014/02/27・・・・MX3 Desktop Windows XP 風化粧作戦
・ 2014/02/25・・・・Panasonic MX3 タブレットモード
・ 2014/02/24・・・・MX3 プログラム導入
・ 2014/02/23・・・・Windows8.1・・・Bluetooth Keyboard & Mouse
・ 2014/02/22・・・・MX3到着・・・ですが
・ 2014/02/21・・・・レッツノート MX3 生産から発送迄
・ 2014/01/31・・・・Windows 8.1マシン 調達

☆ PC Audio 関連      ページの先頭へ

・ 2023/08/02・・・・Winampクラッシュ!!
・ 2023/08/01・・・・MDR-F1イヤーパッド交換
・ 2021/10/16・・・・AirBuds U ファームアップデート
・ 2021/10/02・・・・UMIDIGI AirBuds U 代替用に購入
・ 2021/01/08・・・・Wireless Adapter TT-BA09 Pro 調達
・ 2019/12/16・・・・自室の再生特性の計測
・ 2019/07/04・・・・AirPods 型の Bluetooth イヤフォンの調達
・ 2017/10/29・・・・Hoomya LP オーディオ用 高精度針圧計 購入
・ 2016/12/01・・・・デジタル・アンプ_Topping_VX3_購入
・ 2014/10/30・・・・新しい録音用ソフト WavePad
・ 2014/08/25・・・・Audio Technica ATH-CM707 その後
・ 2014/08/16・・・・側頭筋の凝りに関して
・ 2014/08/11・・・・Audio Technica ATH-CM707 に関して
・ 2014/08/10・・・・オープンエア・イヤフォンの試聴に関して
・ 2014/08/05・・・・インナー・イヤー型イヤフォンの調達と評価
・ 2014/07/27・・・・ELECOM LBT-PAR500AV 周波数特性
・ 2014/07/24・・・・Bluetooth用レシーバーの導入
・ 2012/04/30・・・・スタイラス交換-3
・ 2012/04/27・・・・クリーニング・グッズ
・ 2012/04/24・・・・スタイラス交換-その後2
・ 2012/04/19・・・・スタイラス交換-その後1
・ 2012/04/13・・・・MP3エンコーダ
・ 2012/04/11・・・・スタイラス交換
・ 2012/04/09・・・・レコード・クリーナー
・ 2012/04/06・・・・ヘッドフォンについて-2
・ 2012/04/04・・・・ヘッドフォンについて
・ 2012/04/02・・・・カートリッジ聴き比べ-3
・ 2012/04/01・・・・カートリッジ聴き比べ-2
・ 2012/03/29・・・・Ortofon SPU-GT用サブ・ウエイトの作成
・ 2012/03/28・・・・プレーヤー/カートリッジ差
・ 2012/03/22・・・・SL-1200でSPU-GTを使うには
・ 2012/03/21・・・・アナログ・プレーヤー調達
・ 2011/08/10・・・・自室の音響特性測定

☆ 導入してみた周辺機器      ページの先頭へ

・ 2023/10/16・・・・Pixel 6a Android 14 リリース
・ 2023/10/10・・・・Pixel 6a バッテリーの持ちについて
・ 2023/10/04・・・・Google Pixel 6a 半年使用して
・ 2023/09/06・・・・MX3 外付けUSBハブ構成変更
・ 2023/08/23・・・・SATA Adapter の調達
・ 2023/07/27・・・・65W級GaN 充電器の調達
・ 2023/06/19・・・・Pixel 6a のアップデート
・ 2023/05/21・・・・Pixel 6a 思いの外不安定です
・ 2023/05/13・・・・Pixel 6a 「プライベートDNSに接続出来ません」でダウン
・ 2023/04/09・・・・Google Pixel 6a 調達
・ 2023/01/31・・・・iOS 15.7.3 のリリースとバッテリー消耗異常
・ 2022/12/17・・・・iOS 15.7.2 のインストールと大トラブルの発生!
・ 2022/10/25・・・・iOS15.7の導入
・ 2022/09/11・・・・iOS16 のリリースに伴い iPhone 6s サポート終了
・ 2022/07/24・・・・Windows8.1/11 2022-07 月度更新- iOS 15.6 リリース
・ 2022/05/19・・・・iOS 15.5 のリリース
・ 2022/04/02・・・・iOS 15.4.1 のリリース
・ 2022/03/15・・・・iOS 15.4 のリリース
・ 2022/02/16・・・・iPhone 6S 5G Wi-Fi 接続が突如出来なくなった!/iOS 15.3.1 への更新
・ 2022/01/27・・・・iPhone 6s iOS 15 への移行
・ 2021/11/16・・・・iOS 14.8.1 バッテリー消費及び「バッテリー」表示異常の確認
・ 2021/10/29・・・・iOS 14.8.1 リリース
・ 2021/10/19・・・・Redmi Note 9S MIUI バージョンアップ
・ 2021/07/30・・・・iOS 14.7.1 リリース
・ 2021/07/21・・・・iOS 14.7 リリース
・ 2021/06/01・・・・iOS 14.6 リリース
・ 2021/05/04・・・・iOS 14.5.1 インストールするも Wi-Fi 接続不能!!
・ 2021/05/01・・・・iOS 14.5 アップデート/UMIDIGI アップデート
・ 2021/04/03・・・・iOS 14.4.2 の問題解決状況
・ 2021/03/29・・・・iOS 14.4.2 リリース
・ 2021/02/02・・・・Redmi Note 9S MIUI バージョンアップ
・ 2021/01/28・・・・iOS 14.4 リリース
・ 2020/12/18・・・・iOS 14.3 リリース
・ 2020/12/01・・・・iPhone 6s バッテリーのもち検証
・ 2020/11/22・・・・バッテリー異常消費問題解決策の模索と iOS 14.2 の導入
・ 2020/11/18・・・・Redmi Note 9s OS 更新
・ 2020/10/29・・・・iOS 14.0.1 タスク処理発狂? ⇒ 14.1 へ更新
・ 2020/10/25・・・・iOS 14.1 がリリースされましたが・・・
・ 2020/10/17・・・・iPhone 12 買う価値がある?
・ 2020/10/08・・・・iOS 14.0.1 これは輪を掛けて駄目ですね~
・ 2020/10/01・・・・iOS 14.0.1 リリース、が・・・
・ 2020/09/30・・・・Android と iOS のホーム及びウィジェットの使い勝手
・ 2020/09/24・・・・iOS 14 常用アプリ群での確認
・ 2020/09/20・・・・iOS 14 リリースされましたが、出来が良くない
・ 2020/09/16・・・・Redme Note 9s ホームレイアウト初弾(^^;)
・ 2020/09/13・・・・iOS 13.7 がリリースされました
・ 2020/09/12・・・・Redmi Note 9S - Android バージョン互換に問題?
・ 2020/09/04・・・・Redmi Note 9S 誘惑に負けて買ってしまった
・ 2020/08/30・・・・iPhone 6s iOS 13.6.1 での使用状況別電池消耗比較
・ 2020/08/23・・・・IPv6 サービス接続テスト
・ 2020/08/20・・・・iOS 13.6.1 がリリースされました・・・他
・ 2020/07/17・・・・iOS 13.6 がリリースされました
・ 2020/07/14・・・・新しい睡眠・いびき評価アプリについて
・ 2020/07/10・・・・睡眠品質管理用具・使用感あれこれ
・ 2020/07/07・・・・Lenovo TAB 4 8 Plus バッテリー膨張!
・ 2020/07/05・・・・iPhone 6s のオーディオアンプはチャチ?
・ 2020/06/26・・・・iPhone 6s 代替について
・ 2020/06/16・・・・iPhone 互換バッテリー評価 3
・ 2020/06/12・・・・iPhone 互換バッテリー評価 2
・ 2020/06/09・・・・iPhone 6s 互換バッテリーでの使用時間評価
・ 2020/06/05・・・・iOS 13.5/13.5.1 への更新とバッテリー交換
・ 2020/04/22・・・・またAppleがまた気に障る事をやっていた
・ 2020/04/04・・・・iOS 13.4 がリリースされました
・ 2020/02/22・・・・iOS 13.3.1 での充放電制御に関して
・ 2020/02/05・・・・iOS 13.3.1 バッテリー制御問題は寧ろ悪化
・ 2020/02/01・・・・iOS 13.1.1 がリリースされました!
・ 2020/01/29・・・・iPhone マルチ画面表示は?
・ 2020/01/20・・・・iOS 13.3 新しいバグが・・・
・ 2020/01/18・・・・電気あんか電源切り忘れ対策
・ 2020/01/15・・・・iOS 13.3 バッテリー制御一向に安定しませんね~
・ 2020/01/04・・・・マルチ接続型キーボード調達
・ 2019/12/28・・・・相変わらず iOS 13.3 バッテリー管理は・・・
・ 2019/12/22・・・・iOS 13.3 バッテリー管理+バグ
・ 2019/12/12・・・・iOS 13 早くも 13.3
・ 2019/12/07・・・・iOS 13.2.3 バッテリー管理未だおかしい
・ 2019/11/27・・・・iOS 13.2.3 リリース
・ 2019/11/13・・・・iOS 13.2.2 & N58バッテリーの状況と AnTuTu Benchmark 8.0.1
・ 2019/11/09・・・・恐る恐る iOS 13.2 に更新(^^;)
・ 2019/11/05・・・・iOS 13.2 のインストールに踏み切れません
・ 2019/11/03・・・・iOS 13/N58 バッテリー問題 追伸-2
・ 2019/10/31・・・・iOS 13/N58 バッテリー問題 追伸
・ 2019/10/26・・・・iOS 13.1.3 のリリース & N58早くも劣化?
・ 2019/10/09・・・・10月度 Windows Update と iOS 13 のトラブル
・ 2019/10/05・・・・iPhone 6s 本体バッテリー寿命が尽きた?
・ 2019/10/02・・・・iOS 13 熱暴走の原因?
・ 2019/09/26・・・・iOS13 更新:iPhone 6s でのバッテリー異常消費
・ 2019/09/22・・・・iOS 13 ニューバージョン リリース
・ 2019/08/18・・・・iPhone 6s 用モバイルバッテリーの運用に関して
・ 2019/07/28・・・・iPhone 6s Wi-Fi 切断忘れ対策
・ 2019/07/24・・・・iPhone 6s バッテリー動作時間検証
・ 2019/07/20・・・・iPhone 6s バッテリー寿命対策-2
・ 2019/07/16・・・・いびきラボ端末間評価誤差問題
・ 2019/07/12・・・・通信端末の電磁波による健康障害?
・ 2019/07/08・・・・iPhone 6s バッテリー延命?対策
・ 2019/06/30・・・・iPhone 6s バッテリーリフレッシュと再充電
・ 2019/06/18・・・・iPhone 6s ホーム画面の整理
・ 2019/06/16・・・・iOS の Wi-Fi モジュール電気喰い過ぎ!
・ 2019/06/11・・・・iOS13 対応機種について
・ 2019/06/10・・・・iPhone 6s 使用環境構築
・ 2019/05/30・・・・iPod Touch 第7世代が出た!
・ 2019/05/29・・・・iPhone 6s 128GB の印象と初期化
・ 2019/05/25・・・・iPhone 6s 128GB 中古購入
・ 2019/02/06・・・・電話回線容量の消耗早過ぎ(^^;)
・ 2019/01/17・・・・ウザイ広告を出すアプリの追跡?
・ 2018/12/20・・・・Android OS 8.1 にアップグレード! がSDが使えず!
・ 2018/12/18・・・・Lenovo TAB4 8 Plus OS Version Up
・ 2018/11/25・・・・iPod Touch6 が膨れて爆発しそう!?
・ 2018/11/18・・・・Touch6 が壊れた!! Apple 製品の製品寿命は3年ない?
・ 2018/10/05・・・・現在のデスクトップ& Android アプリ
・ 2018/09/23・・・・TAB4 8 Plus の車載利用
・ 2018/09/20・・・・iOSが12にバージョンアップ!だが・・・
・ 2018/09/19・・・・Touch6/TAB4 8 Plus 活用法
・ 2018/09/11・・・・Android/Windows10 間でのファイル交換(暗号化)
・ 2018/09/07・・・・Android のストレージアクセスについて
・ 2018/09/03・・・・Lenovo TAB04 8 Plus による電磁波障害
・ 2018/08/30・・・・タッチペン導入検討
・ 2018/08/26・・・・Android の画面制御とファイル管理に関して
・ 2018/08/10・・・・無線LANの速度が出ていない!
・ 2018/08/06・・・・BOMAX TF カードリーダー調達
・ 2018/08/02・・・・OTGケーブル接続でSDカードの転送が出来ました!
・ 2018/07/29・・・・OCN モバイル ONE 回線速度
・ 2018/07/28・・・・ヘッドセット YK-1 調達
・ 2018/07/23・・・・OCN モバイル ONE 契約しました
・ 2018/07/19・・・・ネットワーク再構築
・ 2018/07/11・・・・TP-LINK Archer C9 動作がおかしくなった
・ 2018/07/09・・・・Lenovo TAB4 8 Plus の使い道
・ 2018/07/05・・・・マルチインターフェースUSB充電ケーブル購入
・ 2018/06/11・・・・Lenovo TAB4 8 Plus バッテリー消費チェックの陥し穽
・ 2018/06/09・・・・iOS/アプリのバージョンアップ:動作がおかしい?
・ 2018/05/30・・・・Micro USB to Type C 変換コネクタ購入
・ 2018/05/26・・・・Anker PowerPort II - 2 PowerIQ 調達
・ 2018/05/14・・・・Lenovo TAB4 8 Plus カメラ及び記録媒体の扱いについて
・ 2018/05/03・・・・Lenovo TAB4 8 Plus 充放電制御について-2
・ 2018/05/02・・・・Lenovo TAB4 8 Plus 充放電制御について
・ 2018/04/28・・・・Lenovo TAB4 8 Plus OTG機能の確認
・ 2018/04/24・・・・Lenovo TAB4 8 Plus バッテリー&CPU性能評価
・ 2018/04/20・・・・Lenovo TAB4 8 Plus 及び Android の評価
・ 2018/04/16・・・・Lenovo TAB4 8 Plus 使用に備えて
・ 2018/04/12・・・・Lenovo TAB4 8 Plus 買っちゃいました
・ 2018/02/07・・・・Logicool M590 マウスの導入
・ 2018/01/18・・・・USBソケット L型方向変換コネクター調達
・ 2018/01/10・・・・USB抵抗器(電子負荷) URF1 調達
・ 2018/01/06・・・・Anker PowerCore 13000 Model A1215 購入
・ 2017/07/20・・・・GPSレシーバーの調達
・ 2017/06/03・・・・BUFFALO USB3.0 Card Reader/Writer 購入
・ 2017/02/26・・・・waves QC3.0 Safety Tester J7-t 調達
・ 2017/01/07・・・・iClever 24W Dual USB AC Adapter IC-TC02 購入
・ 2016/11/15・・・・レメカニケ USB Detector QC3.0対応 簡易チェッカー 購入
・ 2016/11/11・・・・Anker PowerCore 10000 Model A1263 購入
・ 2016/09/24・・・・TP-LINK Archer C9 購入
・ 2016/09/08・・・・PLANEX ちびファイ3 MZK-DP150N 購入
・ 2016/04/22・・・・MURA チャージングクレードル調達
・ 2016/04/21・・・・iPod touch 64GB MKHC2J/A 調達
・ 2015/02/05・・・・Canon iP4700 突然死:iP2700 調達
・ 2014/12/21・・・・ドングル型 USB3.0 SD/microSD Reader/Writer の購入
・ 2014/12/20・・・・iBUFFALO USB3.0ハブ 4ポートタイプ BSH4A05U3BK購入
・ 2014/12/12・・・・Transcend 32GB SDHC UHC-I 300x 購入
・ 2014/12/09・・・・Silicon Power MicroSDHC 32GB 継続評価結果
・ 2014/12/08・・・・Silicon Power MicroSDHC 32GB 購入
・ 2014/10/25・・・・128GB SDXC Memory の導入
・ 2014/05/26・・・・MX3用テレビチューナー
・ 2014/03/09・・・・ELECOM TK-FBP044BK / M-NV1BRBK 最終評価
・ 2014/02/19・・・・Bluetooth Keyboard & Mouse の導入
・ 2013/09/30・・・・ELECOM USBケーブル UC-TV3BK
・ 2013/09/09・・・・液晶ディスプレイ調達 DELL U2412M
・ 2010/11/20・・・・Canon PIXUS iP4700
・ 2010/11/20・・・・Canon CanoScan LiDE200
・ 2010/11/20・・・・Buffalo USB Digital TV Tuner DT-50H/U2
・ 2010/11/19・・・・IDE/SATA⇔USB2.0変換ケーブル GH-USHD-IDESA

【一寸便利なソフトたち 履歴】      ページの先頭へ

・ 2021/08/08・・・・iPhone 用のファイルマネージャー
・ 2020/11/05・・・・お薦めのスマートフォン用音楽再生ソフト HF-Player
・ 2020/11/01・・・・iPhone でアルバムの曲がバラバラになるのを回避する方法
・ 2019/02/22・・・・DuckDuckGo あなたを追跡しない検索エンジン
・ 2016/12/25・・・・iPhone/iPod Touch 健康管理系アプリ紹介
・ 2014/11/28・・・・HDD廃棄に使えるソフトたち
・ 2014/10/19・・・・Q-Dir ファイルマネージャー代用品の導入
・ 2014/02/08・・・・撮影画像の整理
・ 2014/02/05・・・・JPEG編
・ 2014/02/04・・・・PDF編
・ 2012/04/17・・・・より良いLP録音手段を求めて
・ 2012/04/15・・・・アナログからデジタルへ-mp3DirectCut の使い方

【睡夢庵 日々徒然 履歴】      ページの先頭へ

・ 2023/01/10・・・・新型コロナ感染状況トレースの中止
・ 2022/11/24・・・・何を考えているのでしょうか? 「ウィズ・コロナ」って
・ 2022/11/03・・・・新型コロナウイルスの国内感染状況の追跡に関して
・ 2022/10/10・・・・2022/10/02 現在の新型コロナ 世界の感染状況
・ 2022/07/03・・・・2022/07/02 国内の感染状況
・ 2022/06/19・・・・企業による個人データの収集について
・ 2022/06/10・・・・第6波以降の海外の感染状況 2022/06/10
・ 2022/05/21・・・・国内新型コロナ感染状況 2022/05/18
・ 2022/05/08・・・・新型コロナ 世界の感染状況
・ 2022/04/18・・・・ワクチン接種の代替について
・ 2022/04/07・・・・感染/死亡/致死率のワースト順と主要国の率(累積/28日間)
・ 2022/03/26・・・・国内の感染状況及び空港検疫との相関
・ 2022/03/12・・・・新型コロナ防疫対策失敗の原因
・ 2022/02/28・・・・主要国の新型コロナ感染状況
・ 2022/02/04・・・・海外のブースター接種を済ませた人の割合と28日感染者数/死者数
・ 2022/01/25・・・・世界の感染上位群及び国内の状況
・ 2022/01/10・・・・新型コロナウイルスついに第6波に
・ 2021/12/31・・・・新型コロナ 欧州及び国内の感染状況
・ 2021/12/17・・・・新型コロナ 国内感染状況
・ 2021/11/27・・・・新型コロナ感染状況
・ 2021/11/17・・・・世界の新型コロナウイルス感染状況
・ 2021/11/01・・・・新型コロナウイルスに関する情報等
・ 2021/10/13・・・・新型コロナ 人口と感染率・死亡率・致死率の関連性
・ 2021/09/28・・・・新型コロナワクチン2回目接種経過
・ 2021/09/21・・・・新型コロナウイルス感染状況
・ 2021/09/09・・・・新型コロナワクチンの接種をして来ました
・ 2021/09/03・・・・アンチApple派から一言
・ 2021/07/29・・・・新規感染者数9,582人 : 日本的価値観の崩壊の危機の象徴か
・ 2021/07/27・・・・イベルメクチン 入手と摂取
・ 2021/07/23・・・・新型コロナワクチン 国内での副反応に関する報告
・ 2021/07/18・・・・新規感染者/死亡者とワクチン接種率相関
・ 2021/07/11・・・・話題のイベルメクチンが無償配布されたであろう地域の状況
・ 2021/06/27・・・・新型コロナに関わる状況判断指標
・ 2021/05/23・・・・一体何時まで効果のない対策を続ける気なの?
・ 2021/05/18・・・・新型コロナウイルス ワクチン接種による死亡者
・ 2021/05/15・・・・日本の政治家・官僚よ一体どうした?
・ 2021/04/27・・・・新型コロナの脅威 - 総死者数はどの国家/県が消失したに相当する?
・ 2021/04/25・・・・新型コロナウイルスの感染拡大状況
・ 2021/04/19・・・・ワクチン接種状況と効果検証
・ 2021/03/25・・・・新型コロナの収束に関して
・ 2021/03/07・・・・新型コロナウイルスの状況-3
・ 2021/02/26・・・・新型コロナウイルスの状況-2
・ 2021/02/18・・・・新型コロナウイルスの状況
・ 2021/02/10・・・・個人番号カードの取得
・ 2021/02/01・・・・高齢者講習受講(^^;)
・ 2021/01/01・・・・年末における新型コロナウイルス感染状況他
・ 2020/12/25・・・・新型コロナウイルスによる死者の年齢別構成・ワクチン接種時期等
・ 2020/12/22・・・・日本での新型コロナワクチンの承認・接種に関して
・ 2020/12/15・・・・日本の行政組織の動きの鈍さに幻滅
・ 2020/12/08・・・・最近興味を引いた新型コロナ関連の記事・論文等
・ 2020/09/27・・・・関東圏の感染者が減らぬ原因が透けて見える事例
・ 2020/08/16・・・・アメリカの内政干渉が酷くなりそうです
・ 2020/08/12・・・・現在の新型コロナウイルスは6月初旬迄のものと異なる?
・ 2020/08/09・・・・世界との感染者数、死者数の比較
・ 2020/08/02・・・・ビル・ゲイツ氏、PCRは「全くの無駄」
・ 2020/07/31・・・・日本の組織の硬直化、半端ではないですね~
・ 2020/07/24・・・・新型コロナウイルス 抗体保有率/発生時期に関して
・ 2020/07/21・・・・BCG接種と新型コロナウイルス感染死に関連性?
・ 2020/07/19・・・・新型コロナウイルス 季節性がない上に抗体が消失するらしい
・ 2020/07/11・・・・中央行政府 人がいないの?
・ 2020/07/03・・・・新型コロナウイルス感染制御対策について
・ 2020/06/30・・・・感染者/PCR検査に係わる順位
・ 2020/06/27・・・・東京都!! 何時までこの状況を放置する積もり?
・ 2020/06/23・・・・英国エコノミスト 先進各国の新型コロナウイルスへの政策対応を評価
・ 2020/06/21・・・・新型コロナ 世界の感染状況と評価
・ 2020/06/14・・・・新型コロナウイルス 世界の感染状況
・ 2020/06/02・・・・新型コロナ 無症状から劇症化が早い
・ 2020/05/29・・・・新型コロナウイルス検査キットについて
・ 2020/05/26・・・・新型コロナウイルス関連情報サイト紹介
・ 2020/05/22・・・・行動制限後の各国の感染数の動き他
・ 2020/05/19・・・・新型コロナウイルス 市民向けハンドブック
・ 2020/05/13・・・・武漢市10日間で1100万人にPCR検査!?
・ 2020/05/11・・・・厚生労働省に関する情けない話が・・・
・ 2020/05/09・・・・コロナでイチャモンを付けたのはいいけれど(^^)
・ 2020/05/07・・・・布マスク使う素材でN95マスクを凌駕する?
・ 2020/05/06・・・・新型コロナウイルス関連で業務に支障を来した医療機関
・ 2020/05/05・・・・専門家会議 PCR検査「さらに拡充し 早期診断を」
・ 2020/05/04・・・・感染判明から死亡迄8・7日
・ 2020/05/03・・・・新型コロナウイルスのゲノム解析進む
・ 2020/05/01・・・・感染/死亡リスク比較
・ 2020/04/29・・・・新型コロナウイルス感染診断指針および重症化の見極め
・ 2020/04/28・・・・感染者推移/宣言解除に関して
・ 2020/04/27・・・・米国/ニューヨーク州&市と日本/東京都との状況比較
・ 2020/04/25・・・・新型コロナ3回目の陽性判定が3人 再陽性は228人
・ 2020/04/24・・・・治癒した人の約5割の体内にコロナウイルス残留
・ 2020/04/23・・・・無作為に67名PCR検査の結果4名の無症状感染者!
・ 2020/04/21・・・・やはり日本でも出ましたね、路上での急性発症・・・
・ 2020/04/19・・・・中国広州医科大学他のグループが感染し易い時期についての論文を発表
・ 2020/04/18・・・・読売新聞オンライン データビジュアル 紹介
・ 2020/04/17・・・・WHOの公式情報特設ページ紹介
・ 2020/04/16・・・・Apple が外出規制への国民の反応比較を公開
・ 2020/04/14・・・・防衛省 一般向け防護服等の取扱い要領公開
・ 2020/04/12・・・・新型コロナウイルス関連の情報サイト紹介
・ 2020/02/12・・・・Apple が iCloud の E2E Encryption 導入を中止(^^)
・ 2020/02/06・・・・現状の新型コロナウイルス致死率
・ 2020/01/25・・・・動作時の血圧変動について
・ 2020/01/11・・・・今年の健康管理について
・ 2019/12/11・・・・現代韓国人の気質について
・ 2019/06/15・・・・車の排気ガスによる空気の汚れが一段と酷くなった?
・ 2019/04/03・・・・花粉症(アレルギー性鼻炎)の原因物質について
・ 2019/03/08・・・・花粉症の季節が・・・グシュン
・ 2019/02/18・・・・粘液便に血が!・・・まさか大腸癌?
・ 2019/02/14・・・・還元型コエンザイムQ10でいびき改善?!
・ 2018/12/28・・・・摂取中のサプリや常備薬について
・ 2018/12/24・・・・健康維持運動の効果検証
・ 2018/11/26・・・・歯根化膿対策
・ 2018/11/22・・・・ルームシューズ及び健康維持対策の効果
・ 2018/11/02・・・・運動・外出嫌いの健康維持運動の検討
・ 2018/10/29・・・・足指防寒対策
・ 2018/10/21・・・・例年通りの特定健康診断
・ 2018/10/13・・・・ニッケル水素電池 eneloop の寿命
・ 2018/10/01・・・・ガス・便秘対策
・ 2018/09/27・・・・携行機器の防塵防水規格について
・ 2018/08/18・・・・ブルーベリー+ルテイン 効果あり!?
・ 2018/08/07・・・・室内換気:CO2濃度推移
・ 2018/07/26・・・・アドブロックをしているとページが見れない!
・ 2018/07/25・・・・室内空気品質について
・ 2018/07/07・・・・最近流行り?の詐欺メールが・・・【楽天市場】注文内容ご確認
・ 2018/06/21・・・・鼾/無呼吸対策・・・何をやってもダメ?
・ 2018/06/19・・・・鼻呼吸トレーニング用テープ見つけました
・ 2018/06/05・・・・外気導入と空気清浄機の能力
・ 2018/05/16・・・・今年のアレルギーの状況
・ 2018/04/18・・・・チョコレート摂取による血圧降下追加検証
・ 2018/03/19・・・・チョコレート摂取による血圧降下検証結果
・ 2018/03/17・・・・今日も花粉でまっ黄・・・
・ 2018/03/06・・・・今年は花粉飛散量尋常じゃない!!
・ 2018/02/27・・・・チョコレート摂取による血圧降下検証
・ 2018/01/30・・・・1月 雑記・・・電脳環境関連
・ 2018/01/26・・・・1月 雑記・・・車/カメラ/健康管理
・ 2018/01/22・・・・大雪です・・・既に降り込められてしまいました(^^;)
・ 2017/12/30・・・・突発性難聴・・・その後-4
・ 2017/12/21・・・・下肢静脈瘤が吸収されていく・・・
・ 2017/12/16・・・・睡眠品質向上策について
・ 2017/12/12・・・・起床時の口内乾燥防止の為に
・ 2017/11/21・・・・眠気・肩凝り・・・原因=睡眠時無呼吸症候群?
・ 2017/10/22・・・・わたしと車の検診
・ 2017/09/02・・・・サプリ切替えの効果報告 No.1
・ 2017/08/01・・・・小林製薬 肝臓エキスオルニチン & DHC DHA
・ 2017/07/01・・・・突発性難聴・・・その後-3
・ 2015/11/19・・・・突発性難聴・・・その後-2
・ 2015/11/11・・・・突発性難聴・・・聴こえ方の検証
・ 2015/11/05・・・・突発性難聴・・・その後
・ 2015/11/04・・・・入間基地航空祭2015
・ 2015/07/16・・・・突発性難聴:現状およびMRI診断結果
・ 2015/07/08・・・・マグネティックバイク AF6200の効果
・ 2015/06/18・・・・米国における歴史学者達の求責に対する反論
・ 2015/06/11・・・・童子教について
・ 2015/06/07・・・・突発性難聴発症:悲しき哉、体が壊れ始めた・・・
・ 2015/06/04・・・・実語教について
・ 2015/05/28・・・・「頂きます」・「ご馳走様」の持つ意味について
・ 2015/05/21・・・・日本人の民族的特異性(Y Haplogroups による)
・ 2015/05/14・・・・ルーズベルトニ与フル書:市丸利之助少将
・ 2015/04/26・・・・竹島の領有権問題に絡んで
・ 2015/04/19・・・・アシアナ航空 また事故
・ 2015/04/14・・・・中国歴代王朝版図及び民族
・ 2015/04/12・・・・朝鮮民族及びネット上の反日に関する考察
       ① 韓国歴史ドラマに見る朝鮮人社会の異常性
       ② 儒教に言う徳目とは
       ③ 古代中国に於ける日本及び朝鮮の地位
       ④ 日本と朝鮮の人口推移と身分制度
       ⑤ 李朝朝鮮末期(日韓併合前)の国情、国民の実態
       ⑥ 日本人の民族性について
       ⑦ 日本の就学率・識字率
       ⑧ 大東亜戦争(第二次世界大戦)の意義
       ⑨ 大東亜戦争(第二次世界大戦)の意義-2
       ⑩ 日本の皇室/会社について
       ⑪ 朝鮮通信使について
       ⑫ 安重根について
       ⑬ 従軍慰安婦問題
       ⑭ 南京事件について
       ⑮ 日中冷戦
       ⑯ 韓国人の残虐行為の歴史
       ⑰ 中国人の残虐行為の歴史
       ⑱ 日本国内における犯罪発生状況と外国人の犯罪率
       ⑲ 日本の歴史教育偏向論の嘘と靖国参拝問題
       ⑳ 日本人へのメッセージ:1985
・ 2015/04/05・・・・韓国歴史ドラマに嵌る
・ 2014/10/09・・・・皆既月食見えましたね~
・ 2014/02/15・・・・辺り一面銀世界!!
・ 2014/02/10・・・・東京都知事選開票結果
・ 2014/02/05・・・・ゆうパックと宅急便について
・ 2014/02/04・・・・日中冷戦---読売朝刊
・ 2014/02/02・・・・デスクトップを華やかに・・・
・ 2014/02/01・・・・政界のお化けが都知事選に雁首並べて再登場ですか・・・
・ 2013/12/27・・・・ESET様々・・・副題:Googleの脅威
・ 2013/12/26・・・・デスクワーク用眼鏡が早くも・・・
・ 2012/02/10・・・・雑学編 Playmate of The Month
・ 2012/02/10・・・・雑学編 女優・アイドルのスリーサイズ
・ 2011/11/27・・・・つぶやき: 活断層周辺での地震頻度増加
・ 2011/04/28・・・・つぶやき: 仙台平野の地盤沈下の状況に関するメモ
・ 2011/04/26・・・・つぶやき: 放射性物質飛散予測の公表に関するメモ
・ 2011/04/22・・・・つぶやき: 福島原発避難区域の大気中放射線量
・ 2011/04/19・・・・つぶやき: 歴史街道浸水せず-毎日新聞 記事
・ 2011/04/18・・・・つぶやき: 原子力発電所事故収束プランに関するメモ
・ 2011/04/10・・・・つぶやき: 今回の津波波高等に関するメモ
・ 2011/04/01・・・・つぶやき: 福島原子力発電所事故
・ 2011/03/28・・・・つぶやき: 津波関連のメモ
・ 2011/03/24・・・・つぶやき: 放射能に関するメモ
・ 2011/01/08・・・・つぶやき: わたしの花粉症対症療法
・ 2010/12/10・・・・Google 遂に牙を剥く?
・ 2010/12/09・・・・エコ替えについて
・ 2010/11/30・・・・懐かしきアメ車達

【便利グッズ?紹介 履歴】      ページの先頭へ

・ 2023/10/28・・・・E88 スマートウォッチ 購入
・ 2023/07/03・・・・リングO2 バッテリー交換
・ 2023/06/20・・・・今月はまぁよくトラブルが続く事・・・
・ 2023/04/19・・・・新しいスマートウオッチの調達
・ 2022/03/19・・・・空気清浄機の更新
・ 2022/01/15・・・・OPPO Watch Free 最終報告
・ 2021/12/29・・・・OPPO Watch Free の楽しみ方
・ 2021/12/22・・・・OPPO Watch Free 購入
・ 2021/10/09・・・・オーム電機 LEDエコスリム多目的灯 設置
・ 2021/08/29・・・・電動ウォーカー AFW5020 購入
・ 2021/08/01・・・・スマートウォッチ E80 4か月使ってみて
・ 2021/06/17・・・・日除けシェードの導入:室温上昇低減対策
・ 2021/06/13・・・・除湿機の調達 Ⅱ - 廉価品だけど・・・
・ 2021/06/05・・・・除湿器の調達 - 安物買いの銭失い?
・ 2021/05/08・・・・スマートウォッチ E80 1か月+の使用評価
・ 2021/04/10・・・・Smart Watch E80 追加確認
・ 2021/03/22・・・・新しいスマートウオッチ調達
・ 2021/02/06・・・・掃除機掛けの心肺負荷確認
・ 2021/01/17・・・・バイク運動時の血中酸素濃度と心拍数推移
・ 2020/05/15・・・・リング O2 といびきラボによる呼吸停止状態の検証
・ 2020/05/10・・・・オキシメーターを使った無呼吸症状追跡
・ 2019/10/23・・・・Meterk MK54 電磁波測定器 購入
・ 2019/10/12・・・・睡眠時無呼吸症候群といびきの関連性について
・ 2019/09/08・・・・パルスオキシメータ リングO2 購入
・ 2019/06/06・・・・付録:不整脈の種類について
・ 2019/06/02・・・・N58歩数計精度確認
・ 2019/05/21・・・・紫外線による発疹防止用長袖シャツ購入
・ 2019/05/13・・・・心電図が採れるスマートブレスレット購入
・ 2019/03/06・・・・スマートブレスレットV10とアプリの問題点
・ 2019/01/21・・・・スマートブレスレット V10 現状評価
・ 2019/01/13・・・・スマートブレスレット 歩数計精度の検証
・ 2019/01/05・・・・スマートブレスレット更新
・ 2018/12/16・・・・スマートブレスレットV07S/Fit751と健康管理
・ 2018/12/08・・・・WI-FI Digital Microscope の調達
・ 2018/12/04・・・・自照式トレース台の調達
・ 2018/11/10・・・・室内外用温度計の調達
・ 2018/11/06・・・・Lenovo TAB4 8 Plus の TV化
・ 2018/10/17・・・・ウイルソンのガラスコンパウンド mini
・ 2018/10/09・・・・Eaoike ウエストバッグ購入
・ 2018/08/14・・・・Zredurney ヘッドライト 購入
・ 2018/06/23・・・・後鼻漏対策:鼻洗浄器の調達
・ 2018/06/13・・・・スマートブレスレット V07S 半年使ってみて
・ 2018/06/07・・・・顎固定サポーターの調達
・ 2018/05/22・・・・自撮り用リングライトを買ってみました
・ 2018/05/18・・・・BLUE SINCERE ボディバッグ調達
・ 2018/04/08・・・・airmonによる計測結果と近傍の浮遊物質関連データ
・ 2018/04/04・・・・PM2.5測定器 airmon 調達
・ 2018/03/23・・・・鼻マスク ノーズマスクピットSuper 使ってみました
・ 2018/03/15・・・・スマートブレスレット Fit751 再確認
・ 2018/03/07・・・・MH-500 ポケット計量器の購入
・ 2018/02/19・・・・Panasonic EW-BW10 調達
・ 2018/02/15・・・・アーノルドパーマー 牛革中ベラ付き多機能財布購入
・ 2018/02/11・・・・スマートブレスレット V07-S 経時報告
・ 2018/02/03・・・・普段履きの購入-lotto LCS7066
・ 2017/12/26・・・・電気ケトル ピーコック WDK-08B購入
・ 2017/12/07・・・・CO2 メーター CO2-mini購入
・ 2017/11/13・・・・CITIZEN CH-550 上腕型血圧計 購入
・ 2017/11/10・・・・スマートブレスレット V07S 調達
・ 2017/11/03・・・・スマートブレスレット B075T91G97 購入
・ 2017/10/05・・・・東芝 REGZA 43C310X 購入
・ 2017/09/27・・・・エステー エアーカウンター S
・ 2016/12/10・・・・コクヨ ハリナックス プレス SLN-MPH105W
・ 2016/09/14・・・・ケルヒャー高圧洗浄機 K3サイレント 購入
・ 2016/09/10・・・・BOSCH GLM 7000 購入
・ 2016/08/17・・・・hazuki ルーペ 1.6x 購入
・ 2015/07/05・・・・コクヨ ハリナックス コンパクト SLN-MSH205LG
・ 2015/06/28・・・・アルインコ エアロマグネティックバイク AF6200
・ 2014/11/09・・・・現用文具類について
・ 2014/10/18・・・・シュレッダー オーム電機 SHR-MX5
・ 2014/02/10・・・・TANITA InnerScan BC-569
・ 2012/07/20・・・・卓上時計 シチズン パルデジットR090-023
・ 2012/07/14・・・・CASIO WVA-59DJ-1ADJ
・ 2012/07/07・・・・ONKYO SE-U33GXV
・ 2012/07/05・・・・YAMAHA NVR500
・ 2012/07/02・・・・アルミ伸縮折畳み脚立
・ 2011/11/19・・・・サンジェルマン GENTOS SG-325 LED 懐中電灯           高儀 防臭作業マスク
・ 2010/12/02・・・・ONKYO SE-U33GX
・ 2010/11/26・・・・雨を弾く液体ワイパー スーパーレイン・X
・ 2010/11/25・・・・IIYAMA ProLite E2472HD
・ 2010/11/24・・・・Logitec ハードディスク・リーダ/ライタ
・ 2010/11/23・・・・Panasonic電工 かみなりブロックタップ
・ 2010/11/23・・・・YAZAWA 雷バスター STB-15WH
・ 2010/11/23・・・・Panasonic電工 コンパクト21用避雷器 BQX81
・ 2010/11/21・・・・TANITA クッキングスケール KD-320
・ 2010/11/20・・・・SANWA ケーブル・テスター LAN-TST3N
・ 2010/11/20・・・・SHARP IC Recorder ICR-PS501RM
・ 2010/11/19・・・・スライドパワールーペ
・ 2010/11/19・・・・一眼レフ ローパスフィルター 電池式掃除機
・ 2010/11/19・・・・Kaise DMM SK-6555
・ 2010/11/19・・・・OHM 赤外線温度計 TN006

【Photo Gallery 履歴】      ページの先頭へ

☆ 《 花 》      ページの先頭へ

・ 2012/04/21・・・・花菖蒲
・ 2012/04/18・・・・野の花
・ 2012/04/16・・・・躑躅
・ 2012/04/12・・・・睡蓮
・ 2012/04/08・・・・ネコヤナギ
・ 2012/04/05・・・・桜
・ 2010/12/12・・・・紫陽花
・ 2010/12/03・・・・椿
・ 2010/11/29・・・・German Iris
・ 2010/11/27・・・・桃/花桃
・ 2010/11/25・・・・チューリップ
・ 2010/11/21・・・・薔薇

☆ 《 鳥 》      ページの先頭へ

・ 2012/04/23・・・・ひよどり
・ 2012/04/14・・・・エナガ
・ 2012/04/10・・・・背黒鶺鴒
・ 2012/04/07・・・・メジロ
・ 2010/11/30・・・・白鷺
・ 2010/11/28・・・・翡翠(カワセミ)
・ 2010/11/26・・・・青鷺
・ 2010/11/24・・・・小鷺
・ 2010/11/24・・・・オオタカ

☆ 《 紅葉 》      ページの先頭へ

・ 2010/11/23・・・・紅葉

【終の棲家 履歴】      ページの先頭へ

・ 2022/02/22・・・・我が家の断熱効果の確認
・ 2017/10/13・・・・睡夢庵の終の棲穴(巣穴)
・ 2012/01/28・・・・セルロース・ファイバー断熱効果 4
・ 2010/12/31・・・・家を建ててしった事柄: 基礎配筋
・ 2010/12/29・・・・家を建てて知った事柄: 地盤
・ 2010/12/28・・・・家を建ててしった事柄: 入手しておきたい図面
・ 2010/12/27・・・・家を建ててしった事柄: 間の種類
・ 2010/12/26・・・・セルロース・ファイバー断熱効果 3
・ 2010/12/18・・・・セルロース・ファイバー断熱効果 続編
・ 2010/12/16・・・・セルロース・ファイバーの断熱効果
・ 2010/11/28・・・・取得土地/住宅に対する不動産取得税の減免
・ 2010/11/17・・・・外構造工事 固定資産税に関わる注意事項
・ 2010/11/17・・・・引越し前後
・ 2010/11/17・・・・宅内LAN・電話線配線
・ 2010/11/17・・・・施主立会い検査
・ 2010/11/17・・・・建築・引越し等工程進捗
・ 2010/11/17・・・・委託先の決定
・ 2010/11/17・・・・見積り依頼
・ 2010/11/17・・・・注文住宅ハウスメーカーの選定
・ 2010/11/17・・・・検討事項=地盤強度/断層/地震頻度の調査
・ 2010/11/17・・・・検討事項=通勤時間/定期代
・ 2010/11/17・・・・終の棲家の取得

【備忘録 履歴】      ページの先頭へ

・ 2015/04/24・・・・一寸役に立つ?サイトご案内
・ 2012/01/09・・・・NHKスペシャル 認知症を治せ!からのメモ


共通テーマ:日記・雑感

あけましておめでとうございます [睡夢庵の電脳環境]

【 あけましておめでとうございます 】

happpynewyear.jpg

古希を越えてから日々肉体の衰えを感じる様になってしまいました。
特に感じているのは筋肉の弾力喪失と腱の硬化でしょうか。 脹脛等は抓むと今にも攣りそうな有様、足の裏や指の腱が運転中に突っ張ってしまう事が増えてしまっています。
はてさて、あと何年健康寿命をたもてることやら(^^;)

《 今年のデスクトップ 》

20191226_MyDesktop.jpg

《 機 器 接 続 状 態 》

20191227_PC-Construction.png

ハードの構成は昨年と殆ど変化はありませんが、使い易さと複数の機器で同じ動作が出来る様に変更して来ています。

最も新しいのは iClever のマルチ型のキーボードの導入ですね。


現在使っている物は9台対応ですが、これでPC2台、TAB4 8 Plus、iPhone 6sの4台をコントロールしていますが、このキーボード/マウスの次が出て来ません。
一応バックアップ用には有線の物はストックしてありますが、今後はこれをバックアップする予定でした。
しかし、ここに来て室温のせいか TK-FBP044 がチャタリングが頻発したり、突如電源が落ちたりと誤動作をする様になっていますので、これをメインとして使う事にしました。

早速 Windows10 PC、MX3(8.1)と iPhone 6s とペアリングして使ってみましたが、タッチはノートPCのキーですね。 それでも自宅にあるノートPCのキーボードよりも矢張り打ち易く、余り違和感なく入力は出来ました。

マニュアルもそこそこチャンとした日/英2か国語版がついていますので、設定操作は簡単に完了します。 接続先の切換えは TK-FBP044 よりもかかりますがこちらが2キーの組み合わせ操作である事を考えるとトータルでは同じ位かもしれません。

キーボードの傾斜に関しては、もともと Filco の様な昔のストロークが深いリードスイッチのスロープスカルプチャーをずっと使って来た人間ですので足りません。 で、手持ちの 10mm 厚の硬質発泡スポンジを 15mm 角で切出し、裏面のゴム足の横に貼って後端部で 27mm の高さを確保してやった所、非常に使い易くなりました。

電源が内蔵バッテリーなのはやはり頂けません。 容量が280mAh しかありませんので、連続使用時間が90時間、1週間持つかなという程度、スタンドバイも90日で電池寿命3年となっています。
キーボード寿命3年はちとキツイですね~ 単四でもいいので電池にしてほしかった・・・
キーボードの様に常時操作する部分は出来るだけ変えたくないというのがユーザーの本音ですからね。

電池式の物はロジクールにも3台物はあるのですが、デザイン、カラー、キータッチが・・・
で、このタイプのキー配置の物は待っていても出そうにないので見た目だけでポチってしまいました。

現用のマウスについては2台しかコントロールは出来ませんが2台の間で相互にコピペ(クリップボード経由の操作全般)が可能な物がLogicoolから出ていましたのでこれを採用、メインとして使っています。



このM590というマウスは結構便利です。 常用するのはメインPCとMX3の2台ですが、双方のディスプレイの片側の端を越えて相手側にカーソルを動かす事が出来、同時に画像やデータも引き連れて渡れるのでこの種の操作では大幅な操作減になっています。


共通テーマ:日記・雑感