SSブログ

今年の健康管理について [睡夢庵 日々徒然]

【 今年の健康管理について 】

古希を過ぎてから肉体の老いを如実に感じ始めてしまいました。
ひとつは筋肉痛、無理が利かなくなりましたし後遺症が暫く残る様になってしまいました。

それと、昨年迄は何ともなかったゴムバンドでのストレッチで僧帽筋の外縁が肩甲骨から鎖骨後端、首筋、肩関節外側から肘関節外側の腱の部分迄に痛みが出て、1週間経っても未だ残るといった具合。

現在抱えている問題点は

1. アレルギー性鼻炎  杉、桧、稲、萱、背高アワダチソウ、etc、etc
  慢性上咽頭炎    それから風呂の湿度、温度は24℃を上下に切る
  後鼻漏       タイミング等々に反応してクシャミ・鼻水・・・
            これだけでなく体の毛穴が赤くなり場所によっては
            小さな水泡状になり痒くなる事もしばしば・・・
            声帯部左右の窪み辺りに粘液が付着していて
            これに粉体がくっついて咽ることが多い。

2. 便秘        コロコロ便が続いていましたが、最近はアーモンド
            摂取のせいか一般的形状に近づいてきましたが
            鼻炎のせいで空気を飲んでいるのでしょう、ガスが
            溜まってしまうので、2~3回/日に分けて・・・

3. 寒さが堪える様に  昔は冬でも夏の下着のままに半袖でも平気だった
            のですが、古希に至った途端手足の冷えが酷くなり
            手は皴皴で TAB4 8 Plusは指紋認証が通らなくなり
            iPhone 6S もダメで左右の親指、人差し指を再登録
            せざるを得ず。
            それだけでなく足の指にアカギレが出始め、今年は
            その対策を幾つか打つ事にしました。

4. 睡眠時無呼吸症候群 これはリング O2 パルスオキシメータを入手して
  いびき・SAS   ODI(3%低下頻度)を月1週間連続チェックして
            います。 現状迄の結果ではODIは0~15.6
            の間ですが、9月の平均9.4から徐々に下がり
            今月は平均が5以下になっていますので、心理的
            効果か?

5. 足の浮腫み     これは若い頃から夜靴下を脱ぐタイミングでの
            浮腫みの程度はほとんど変わっていませんが、
            ゴムの当たる部分や踝周辺にチリチリとした痛みを
            感じる様になっていますので悪化傾向・・・

6. 下肢静脈瘤     軽度ですが左足内側に盛り上がるというよりは硬化
            した赤紫から濃緑の凹みがあります。
            これは徐々に進行していましたが、葉酸と亜鉛の
            摂取を始めてから周辺部が薄れ現状では進行が
            止まっていますが、サプリを止めると覿面元に戻り
            始めますので、サプリが効いています。

7. 下肢動脈閉塞/石灰化 足の攣りが脹脛(内側下腿三頭筋)だけでなく
            前脛骨筋や足の裏の親指側と薬指の筋肉が攣る事が
            多くなりました。 足の裏は運転中に来るので・・
            膝より上と下では肌の赤みが薄く黄色味が強いので
            ひょっとすると今話題の下肢動脈閉塞/石灰化?
            大分前から太腿内側や膝裏に指の血管を打って
            腫れる時の様な痛みが出たり、脹脛や踝周辺に
            血管がくねくねと動く様な感覚が生じる事がある
            ので 6.-7. 辺りを心配しています。
            それとサンダルを履いて暫く歩くと足裏の筋膜全体
            に丁度足ツボマッサージの石を踏んだ様な痛みが
            出て暫く続く事もあります。
            手首型の同じ血圧計がありますので、両手首/足首
            で血圧を測りABIを出してみた限りでは正常値
            上限・・・血管石灰化の疑いが・・・

8. 夜間頻尿・尿漏れ  夜間1度でもトイレに行くと夜間頻尿らしい(^^;)
            風呂/寝る前に薬等を飲みますので 120-250ml 位の
            水分を摂ります。 でどうしても2~3時間後には
            トイレで目が覚めてしまいます。
            尿漏れに関してはズボン迄通る程ではありませんが
            トイレのたびのチョロ漏れでいつもパンツに湿りが
            残ります。

9. 眼精疲労      1日12時間以上パソコンに向かっていますので
            致し方ないといえばですが・・・それに睡眠不足
            眼球の裏側に痛みが出たり、眼球が腫れたり・・・
            眼瞼の痙攣にも悩まされていました。

10. 難聴        突発性難聴の後遺症もあるが4kHz 迄の領域は
            軽度難聴レベル(年相応以上)

11. 結滞        アレルギーと睡眠不足が重なると結滞が出る。
            どうも親父の系統からの遺伝的な物の様だ。
            結滞が出ると胸部に違和感が起きますが、
            心電図を取ってもタイミングですので捕捉出来ず。
            で、N58というスマートブレスレットで心電図を
            とってみる事にした。
            現在迄2度しか捕捉出来ていないが、脈が飛ぶ方
            ではなく先走ってしまうタイプ(上室性期外収縮)
            で心配するレベルではない事が分かっただけでも
            よかった。


で、これらに関する対策ですが・・・

《 サプリ等による対策 》

・ 鼻炎対症用     パブロンゴールドA細粒 1/2包~1包を症状に
            応じて1/2包/日~1包日4回迄
          ☆ これで鼻水/後鼻漏/喉の炎症/胃腸の不調を調整。
            何れも飲めば治まりますが・・・

・ 夜間頻尿・尿漏れ  Dear Natura ノコギリヤシ+トマトリコピン
          ☆ 以前よりキレがよくなりチョロ漏れの量が減った。
            夜間の回数には変化なし。 まぁ、殆ど1回だが。

・ 皮膚・血管系  ・ Dear Natura アミノマルチビタミン+ミネラル
                  2/3量
          ・ 小林製薬 肝臓エキスオルニチン 1/2量
          ・ 小林製薬 ナットウキナーゼEX
          ・ Dear Natura EPAxDHA+ナットウキナーゼ 1/2量
          ☆ 左下肢脹脛内側の静脈瘤は赤紫の血管の浮きは消失
            飲んでいる間は進行は抑えられているが止めると
            赤紫の血管の浮きが広がり始める。
            冬の皮膚の乾燥は抑えられていないがそれでも
            肌のスベスベ感が戻っている。

・ 眼精疲労      Dear Natura ブルーベリー*ルテイン
                   +マルチビタミン
          ☆ 最近は眼球の裏の痛みはほぼ出なくなり、眼瞼の
            痙攣の出ていない。
            睡眠・就床時間を延ばす様にしている効果かも

・ 足のシモヤケ    朝及び風呂から出た後足指にメンソレータムを塗り
            マッサージをする。
          ☆ 今の所赤変や痒みが出ていないので、足元の防寒
            対策との相乗効果かも

《 食餌系 》

・ 食事全般    ・ 朝 食パン1枚、昼は皆と同量、夜 ご飯 1/3杯
          ・ 以前より食事の味付けは減塩に

・ 水分摂取      食事の際の汁物/お茶/コーヒー等以外に
            1~1.5Lをコーヒー/紅茶/緑茶/白湯で摂取

《 運  動 》

・ タオル握り   左右各2分を2回

・ 心肺機能    エアロバイク
           ペダル負荷最大で60rpm以上500m若しくは
           上死点で止めペダル負荷を掛け踏み下ろすで1km
           いずれか若しくは組み合わせで2回

・ 下肢筋肉    スロースクワット 10回2セット
          脚上げ      50回1セット

・ 上体筋肉    ゴムバンドによる腕・肩・背筋の筋肉運動各5回
          若しくは腹筋10回2セット

・ 握力      30kgハンドグリップ 連続30回左右2回

・ バランス    三半規管機能回復運動
           左右前後首傾け各10カウント2往復

・ 体・腕捻り   頭・上体を左右に捻り視野を確認
          腕を左右に開き後ろに引き、同時に正面視野を確認
          腕を左右に開き上に上げて行き、上で手が組めるか
          及び左右側倒   各3回2セット

・ 背筋伸ばし   頭の上で手を組み体を伸ばし、手をだらんと下に落とす
          を3回2セット

・ バランス    直立し頭を左右前後に傾け10カウントを2往復

・ 踵落とし    爪先立ち踵からドンと落とし爪先を上に上げるを10回

上記のランダム組み合わせ。

《 この冬の防寒対策 》

部屋の暖房を入れないと室温15度では手や足の指先の温度は18度を切ってしまいます。 暖房のモヤっととした温かさと外に出た時や換気の際の冷っと感が嫌いで耐えられる限り暖房を入れない方です。 ですが、年を追うごとに変調が出始め、そうも言ってはいれなくなりつつありますが(^^;) で、今年は以下の処置を・・・

・ 足元対策    ・ 電気マット+ブランケットで足を暖める
            室内温度     15.0℃  外気 0℃の時
            フローリング   14.4℃
            椅子用マット   14.6℃
            タイルカーペット 15.2℃ の状態で
            電気マット    28~29℃(足下部)
             山善 電気ミニマット YMM-K404/27W
            ダイソー 腰巻ブランケット 120 * 70cm
          ☆ これを膝から下を巻いてやると一段と温か(^^)


・ 身に着ける物    足  ダイソウ 防寒ルームソックス
                    防寒足首ウォーマー
            手  ビバホーム  滑り止め付き起毛手袋
                    親指・人差し指の先はカット(^^)
            手首 ダイソウ 防寒足首ウォーマー
          ☆ これで指先が3~6℃改善します(^^;)ブルブル
            普通の靴下を朝から晩まで履いていると締め付けが
            キツイので足首回りにチリチリとした痛みが出る
            様になり、浮腫みも強く出ますので止めに。

・ 就寝時     ・ ニトリ 敷きバッド Nウォームスーパー
          ・ 広電  大判ソフト電気あんか VWF-271-P/27W

これらの処置で布団に入った時に足先を脹脛に当てても冷たく感じる事がなくなりましたので、昨年より寝付きも良くなる事でしょう。
それと今の所アカギレの前兆は出ていません。

《 いびき&睡眠時無呼吸症候群 》

睡眠時無呼吸症候群(SAS)に関しては、外科的処置やCPAPを除くもので手に入るものはやってみましたが効果が出たものはありませんでした。 で、実際の血中酸素濃度変化が追えるものがないかと思い探した結果、ニューロシューティカルズのリングO2というODI(3%低下頻度)を出せるパルスオキシメータを見つけ、これで9月から月初に5~7日間ODIをチェックした結果、心理的な効果もあるのかもしれませんが期間平均9.4から徐々に下がり12月は3.1に迄下がりました。
実際の所、昼間に眠気を感じる事も、眼精疲労や眼瞼の痙攣に悩まされる事もほぼなくなっていますので、他のグッズによる効果よりもODIの実測による安心感の方が効果があった様です。

これであれば正常範囲ですので・・・「いびきラボ」や録音結果をみてもいびきをかく頻度、大きさも下がっていますので、これでのチェックを続ける事にします。
それと就床時間/睡眠時間も影響がある様ですので出来るだけ7時間に近づける様に努力してみる積りです。 やはり睡眠時間が5時間前後が続くと鼾や起床後の眠気が抜けなくなります。


《 結  滞 》

ECG方式で心電図を計測するスマートブレスレットを使って心拍に違和感を感じた時及び日に5回前後心電図を取る。
最近はほとんど脈の飛びを感じていませんが親父の場合3~6拍に1回休んでいましたのでこういう状況になる前に対処したいので心拍の形状の追跡を続ける事にしました。

医療用心電図計の12誘導ほどの精度のある波形ではありませんが、頻脈や徐脈の他危険性がある期外収縮や心房細動・粗動、洞停止・ブロックといった辺りが出れば捕捉出来ると思いますので、計測を続けていく積りです。

下図は頻脈を捕捉したケースです。 左上に基本心拍波形の図を付けていますが、まぁこれとの比較から大体の目安には十分だと思っています。

20190504_頻脈.jpg
多くのスマートブレスレット、スマートウォッチは心拍・血圧の測定が出来る様になっていますが、血圧に関しては現在迄使ってみた4台共に精度不足ですので使用に耐えませんでした。 現用のN58も今迄の物の中ではですがそれでも・・・
補正機能はあるのですが、補正値±5~10範囲でしか出てこないので目安にも・・・
私自身の血圧の変動範囲が広過ぎるのか動作や思考に過敏に反応するせいかも・・・


《 データ管理 》

データは Libre Office の表ソフトで管理する。

(管理項目)

1. 血圧

・  朝・昼・晩 3回の計測データ  高低/心拍共に5回以上計測の平均
・  朝・昼・晩 脈圧及びME差

2. 起床時血中酸素濃度(スマートブレスレットによる)

3. 体温(婦人用下2桁表示型)  起床から1時間以内に腋窩/舌下
                  双方で計測し高い方を記録

4. 睡眠時間

   就床・起床・睡眠時間・入眠潜時・深睡眠時間・トイレ回数・睡眠効率
   iPhone 6s 「Sleep Meister」の表示値

5. いびきデューティ(静か、軽め、喧噪、激しい、スコア)
   Lenovo TAB4 8 Plus 「いびきラボ」の表示値

6. 睡眠時無呼吸症候群評価

   平均SpO2・最低SpO2・90%以下時間・低下回数・ODI・総時間
   リング O2での月初5日夜間計測の結果

7. 尿糖・尿蛋白

   月1回 テルモ ウリエース BT 試験紙で評価する。

8. 下肢梗塞・石灰化評価

   月1~2回 panasonic EW-BW10 2台で測定 1回分結果記録
   左右手首裏側、下肢踝上部アキレス腱側 ABI算出

2020_健康管理.png

(聴力測定)

   自身で作成した 30Hz~8Khz 0~-70dB 15ステップのサイン波形で
   月5回可聴レベルを拾い、グラフ化して劣化進行具合をチェックする。

2020_聴力推移管理表-グラフ.png
2020_聴力推移管理表.png

(体組成管理)

   タニタ 体組成計 BC-569 での計測結果利用。


   体重、BMI、体脂肪率、筋肉量、推定骨量、内臓脂肪レベル、水分率
   この体組成計はSDにデータが保存されているので、これをPC上の
   専用アプリで参照し、必要部分をCSV形式で取り出す事が出来る。
   これをLibre Officeで表化・グラフ化している。

年度別体組成_BC-569.png

多分これ以外はスマホやPCを経由してメーカーサーバーでデータを管理するものしかないと思います。
メーカーへの登録やデータをサーバーサイドで保管するシステムは可能な限りさける方が良いと考えていますので。

(健康診断結果管理)

毎年の健康診断結果を表化して管理する。

健康診断経年一覧表.png
引っかかるのは血圧とメタボ。

アレルギーのせいか常に交感神経優位の状態にある様で、安静時血圧の
120~130前半へはなかなか戻らない。
会社勤めの時の検診では暫く時間をおいてくれていたが、今の病院では
待合室の隅に置いてある血圧計で自分で測るので落ち着く迄時間が取れず
高く出てしまう。

BMIは22~23台なので問題はありませんが腹囲で引っ掛かる。
体形が遺伝的に筒形で腰幅が広い上に自転車に乗っていたせいで腰回りが
1m近くと太いので臍上だと大腿骨近くになり、大体90cm台。

融通が利く看護婦さんだと身長と体重からBMIが分かるからかウエスト
ライン側にずらして測ってくれていたけれど(^^;)

(歯の健康管理)

・ 現在の状態把握

2020_歯の健康状態.png
  もともと歯の質が良い方ではないようで、中学迄に奥歯を遣られて
  しまいました。 関東に出て来て進行した所の処置をした所2~3年
  しか持ちません。 皆下手ですね~それに歯科技工士を抱いていないので
  冠の出来が悪い事・・・やっと現在の所で進行はしなくなりましたが
  既に次は抜歯しかないというレベルが3本・・・
  内2本は歯根迄ヤラレ神経を抜いていますので、化膿しはじめても
  すぐには分からない。

・ 対応策

(日々の確認)

従来は朝昼晩と歯を磨いていたが、擦り過ぎによる侵食を指摘されたので
以下の様に変更した。

 朝 冷水で口を濯ぐと同時に指先で口腔内の状態を触診する。
  ・ 歯の前・後面を人差し指の腹で擦り触感で歯垢の具合をみる。
  ・ 上下歯茎、上下口蓋、舌の上下面を指で触診・マッサージをし、
    痛みや歯茎の腫れや口腔の傷、味蕾の状態を見る。

 夜 歯磨き後上と同じ確認を行う。

(異常を検知した場合)

 歯科に掛かった場合、次は抜歯しかないといわれている所があるが、
 時折化膿しかかり歯茎に腫れが出る。 処置には抗生物質しかないが
 要指示薬・・・

 で、探した結果見つけたのが排膿散という漢方薬。
 これは抗生物質よりもよいですね。

  ・ 初期であれば半量2~3回で収まる。
  ・ 歯根部やその部分の歯茎腫れだけでなく歯茎全体が引き締まる。
  ・ 鼻炎や上口蓋の炎症も収まる。

【第2類医薬品】排膿散エキス錠J 63錠

【第2類医薬品】排膿散エキス錠J 63錠

  • 出版社/メーカー: ジェーピーエス製薬
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品




共通テーマ:日記・雑感