SSブログ

Windows 10 メインPCご昇天 [睡夢庵の電脳環境]

【 Windows 10 メインPCご昇天 】

最近BIOSを抜けるのに時間が掛かる様になり、ファンノイズも上がって来ていたので清掃をするか・・・

ここでドチョンボをしてしまい、メインの Windows10 PC をお釈迦にしてしまいました。
このPCの清掃は毎年5~6月に同じ手順で実行していたのですが・・・

その1. 掃除機を掛ける際に新しいブラシ型の先端を使ってしまった。
     破壊原因が静電気ならばこれが原因。

その2. 基板左後端の固定ねじの緩みに気付かなかった。
     掃除で本体を立てたり裏返したりしたのでシャーシが
     歪みパターンショートをした可能性がある。
     症状が段階を追って重度になり、最終的に電源が入らなくなった
     のでこれが原因か?
     基板終端側のパターンとシャーシ側スタッドの距離が元々狭かった
     ので未確認だがこの可能性大。

その3. 直前にバックアップを取らなかった。 当日午前中の処理データと
     ここ1~2年のネットで収集した資料の一部が飛んでしまった。 

最終的にはHDD等の接続を外しても電源が入らなくなってしまいました。
とほほ・・・

いずれにせよ、媒体の状況を確認し後始末ですね~

《 記録媒体の状況 》

Cドライブ(250GB-SSD)  媒体を認識しない
                  「秀丸」のマクロが全滅(TT)
          
D:/E:/F: 3GB HDD   媒体は認識し、D:、E:には構造
                  破壊があったもののエクスプローラで
                  修正出来た
                  F:は構造が破壊されており、復旧
                  ソフトでは92時間掛かる様なので
                  中断。 ファイル構造は一部表示。

G:/H:    2GB HDD   イニシャルシークを繰り返しており
                  ドライブ自体が破壊されている。
                  当然ドライブを認識しない。

このPCは EPSON HS-6000H を SCSI 接続で使用するために Adaptec の AHA-2940U をセット出来るPCIソケットがあるマザーで組んだ物でした。


《 現状 》

現状は Panasonic MX3(Windows8.1 PC) をDELL のディスプレイに接続してMX3との2画面表示で作業を行っています。

メールに関しては元々このPC上で授受していたので、最新の状況があるので問題はありません。

日々の更新ファイルに関しては、当日午前中の作業分が消失、作業前にバックアップを忘れた為、午前中作業分が消失してしまいました。
これはこのPC上のバックアップから再入力で再生しました。

新型コロナのJHUデータから拾っている海外の状況に関しては「秀丸」のマクロを使ってダッシュボードから拾ったテキストを編集してファイルに取り込んでいましたが、このマクロをバックアップしていなかったのでこれが消失してしまいました。

現時点でこのデータをトレースは余り意味がなくなって来たので、これを機にこの追跡を止める事にしました。

その他写真、動画、音源等はバックアップがあるので重要な物で消失したものはありませんでした。

いびきやスマホからのキャプチャー画像は昨年分まではバックアップにあります。
この2フォルダは3GB HDDの構造が残っている区画にあるので、幾らか回収可能だと思います。 まぁ、これらは必須ではないのでゆるりと・・・

《 Windows PC 再構築に関して 》

A3 のスキャンが出来、高画質な ES-6000H を諦めれば選択の範囲は広くなるのですが・・・

しかし、これを活かそうとするとインターフェースがSCSIなので ADAPTEC AHA-2940U を使わざるを得ず PCI Slot が要るので入手出来るものには現用と同世代のCPUにしか対応するものがない様です。

12世代が出ているこの時期に7世代用の基板で新しく組むというのはちょっと・・・

で、当面は4GBの外付けHDDを手配して、バックアップを再構築し直してお茶を濁す事にしました。
ここ2年使わなかったディレクトリは破棄する方向で、身辺整理(^^;)>

まぁ、平均寿命迄10年を切りましたし、写真を撮りに外出する事もなくなりましたし。
日々の健康管理データの整理やネットサーフィン位ならば MX-3でも何とか我慢が出来ますので、次をどうするかは暫く時間をかけて検討する事にします。

Windows 11 がもうすこし安定したらタブレットPCでも買うか?

(追記)

Windows 8.1 の方が日々のデータ入力やファイル作成がストレスがなくて済みますね。
Windows 10 の IME ここまで馬鹿になっていたのか! です。

8.1 では直近の変換結果が最初に出て来ますが、10 ではほぼダメ。 それに気紛れに変わるのか、変換間違いが結構多くて何度か見直さねばでしたが、8.1 ではほぼ間違いなしで、ストレスが大分減りました。

テキストベースや Office 系、ネットアクセスではほとんど痛痒を感じません。 画像、動画が多い処では CPU能力差が出ちゃいますが、イラッ迄は行きませんので、当面これで済ませられそうです。

4TBのHDDを入手しましたので、バックアップの再構築にぽちぽち・・・

久し振りに MX3 用の JBL Pebbles で再生してみて愕然、吐き気がするくらい妙な音がしています。
両耳に手を当てて、集音性を上げてやるとそこそこ聴ける音にはなるものの元々の低域のボワッとした厚みが突発性難聴のせいで超低域と高域が落ち込みが進行した耳では使い物にならなくなっていました。 やはり JBL は 3Way 以上でないと音特と音場拡散具合が私には合いませんね~

SANWA のPCスピーカーの方がぜんぜん聞きやすい。

因みに SONY MDR-F1 や AKG K240 だと頭の中では昔の様な音でなってくれるのですが・・・

う~ん、どうもおかしい。 考えてみればここ2年これでまともに聞いた事がなかった。
ひょっとしたら場所が悪い? そういえばこれはリアバスレフなので壁面との距離を詰めて設置したのが悪いのか?

で、後ろを50cm空け、スピーカー間隔を40cm取って Redme Note9S イヤフォンジャックから取り出して再生したら、全く印象が変わってしまいました。 こんどは購入直後に視聴した時の様にそこそこいい音で鳴るようになりました。

今度は低域が引っ込んでしまいましたが、壁面との距離を変えると印象が変わります。 5cm押し込むだけで中域から下の厚みが増すといった状態ですので、このリアバスレフというタイプは扱いが難しい様ですね。

で、これを今までPCを置いていたスペースに置いて Note9S とでデスクサイドのステレオセットとして使う事にしました。

MX3 では SE U33GX/GXV 双方とも録再が可能でしたので、Windows 10 PC のデジタルオーディオ系は以前から壊れていたみたいです。
元々この系統のマザー裏面のパターンが基板固定用スタッドと干渉する状態でしたので、周囲をカプトンテープで絶縁して組んだので2年位前から録音系が動作しなくなっていたのはここでショートしたのかも・・・今回これの影響が広がった?

レコード再生も含めデジタル音源もPCなしで再生出来る様になりましたのでその面では利便性は大きく改善されました。
それと、

【 MX3環境構築 】

従来のメインだったWindows 10 PC が消えましたが、MX3 で繋いでいたデバイス全てとの接続をクリアする必要が出て来ました。

飯山のディスプレーの方が解像度的には MX3 と合致するのですが発色が鈍いので、DELL の U2412M を使っています。
これは縦方向が 1200 なので円が楕円になりますが、精度を要する描画をする事はないので、鮮明度と発色を優先しています。

外部接続機器は一応 USB3.0 のセルフパワー 4Ports HUB と バスパワーの 3.0/2.0 4Ports HUB が各1個ありますので、3.0 6Ports と2.0 4Ports の 10 台迄拡張出来る環境が作れそうです。

で、下図の様な接続をしてみました。

20220523_MX3-構成.ods - LibreOffice Calc.png

一応この環境で PL-1200MK3 - AU320 - SE-U33GXV - VS3 - 101M で再生しながら、MX3 上で MP3Directcut で録音出来る処までの確認を終えました。

残るリカバリー作業は1台の瀕死の状態のディスクからデータの回収をやってみる事ですが、これはポチポチ・・・の予定です(^^;)

日々のデータ更新対象分は既に2ドライブ上でバックアップを取り始めましたので、消える事はないでしょう。
ただ、バックアップPCがないので即時リカバリーとはいかなくなりましたが。


【 追記 】

やはりCPU/総メモリー容量の差が大きいですね~・・・やはり引っ掛かる。

MX3 の仕様ですが、

CPU  : i5-4300U  1.9GHz/2.49GHz
RAM  : 8 GB
DISK : SAMSUNG MZNTE256HMHP 256GB

Windows10 PC は

CPU  : i7-7700  1.9GHz/2.49GHz
RAM  : 16 GB
DISK : Kingston SUV400S37 240GB

Windows10 PC を組んだ際に Pass Mark で性能比較した結果は以下の様な物でしたので、ほぼ半分位と考えておけば良さそうです。

CPU          i7-7700 i5-4300U
PassMark Rating     3644.5  2109.5
PassMark 9.0 CPU Mark 8464   3988
       2D Mark  760    559
       3D Mark  1236    590
  Memory Mark   2984   1950
  Disk Mark    4012   2827

結果的には CPU の上限温度制限が働いてこれ以上の能力差が出ています。
まぁ、同じ使い方をしようとするのには無理があるのでしょうが・・・

必ず Firefox を2ウインドウ開いており、MX3 側の画面にはamazonプライム、デジタル新聞4紙、NHK、天気情報、自身のブログを開き、DELL 側には Youtube 及びその時に新たに開くサイトを表示しています。

この状態の上で Libre Office と 秀丸を開いて入力作業をしているというのが常態です。
結果、CPU チップの状態は

温度      通常     最大値
CPU Core#1   46-53℃    67.0℃
  Core#2   46-54℃    68.0℃
  Package   48-57℃    68.0℃

消費電力
CPU Package  2.3-3.5W    15.4W
  Cores   0.1-0.3W    10.8W
  Graphics  0.0W       1.9W
  DRAM    1.0W       2.6W

CPU負荷
Total      2.7-56%    100.0%
CPU Core#1   2.3-35%    100.0%
  Core#2   2.3-68%    100.0%

通常 : Firefox 2ウインドウ 11タブを開いた状態での秀丸への入力
最大値: Youtube で標準画面構成でホーム画面でスクロールさせた時
     この時には制限が掛かり、スクロールが止まりサムネイルが
     出なくなったりと動作がおかしくなる

で、現状は「Open Heardware Monitor」を開き、温度を気にしながら使っています。(^^;)>


共通テーマ:日記・雑感