SSブログ

落雷事故報告 [落雷事故]

【落雷事故報告】

平成22年7月24日夜半より雨と雷が酷くなり、9時頃でしょうか夕食を摂っていた所、落雷音と共に窓の外が閃光に包まれたと思ったら、ビヤーという様な大きな音が鳴り響きました。 尋常な音ではなかったので、慌てて確認を始めた処、音の主はブラザーの複合機、音を止める為電源を落とした処再投入不能。

急いで全部屋を確認した結果

・ リビング    複合機、インターフォン電源再投入不能
・ 廊下物入れ内  まとめてネット・HUB電源再投入不能
・ 1F洋室A   素子の焼けた異臭がしてルーター、PC*1、エアコン停止
・ 2F洋室C   HUB、PC*1、HDD*4停止
・ 浴室      お湯張り不能

という甚大な被害を受けていました。

エコキュートは給湯機能は動作しましたので、シャワーは使え助かりましたが被害総額は40万を超える?といった状態に。

一応火災保険には入っており、家財も掛けていますので、ほぼ保険でカバーは出来ましたが、大ショックでした。 なにせ新築入居3ヶ月目にしてですから。

最近のホームビルダの標準仕様には複数の電話のモジュラー/LAN引き出し口の設置が含まれる処が多い様です。 これを集中管理するモジュールとしてPanasonicの「まとめてネット」が使用されるケースが多く、お隣さんも同じシリーズが設置されていたのか、同じ様な落雷被害を受けておられます。

落雷を考えると戸建の場合、電話の系統とLANの系統は切り離して設置する方が良い様です。 特に光回線が使える地域では完全に切り離す事が可能ですので。

【被害範囲の詳細】

・ 照明           1/2F全て正常動作

《1階》

・ リビング-複合機     無反応 主基板、紙切れ検知基板損傷
      -インターフォン 無反応 電源基板焼損/外装間に放電痕、主基板
               屋外子機破損
      -TV他     異常なし

・ キッチン         IHヒーター/レンジ/冷蔵庫共に異常なし
      -給湯関連    コントローラ動作、お湯出る

・ 物入れ -まとめてネット 無反応 内部の焼損等は確認出来ず 基板破損
      -ONU     異常なし

・ 洗面室 -洗濯機     異常なし、お湯出る

・ 浴室  -給湯関連    コントローラー動作 お湯出るもお湯張り不能

・ トイレ -温水便座    異常なし

・ 洋室A -クーラー    電源は入るもののエラーで停止
               基板/FANモータ破損
      -ルーター    素子焼損、外装とメタルラック間に放電痕
      -HUB     ルータと繋がっていたポートはNG、他は動作
      -PC      ルータ直結のPC1台はLANボード、電源破損
               S-HUBに接続した3台は動作
      -その他     外付けHDD装置、オーディオ系は異常なし

・ 洋室B -クーラーはじめAC接続機器異常なし

《2F》

・ 洋室C -クーラー    ファンは廻るが温度下がらず 基板破損
      -HUB     無反応   基板破損
      -PC1     無反応   メイン基板、電源破損
      -同上外付けHDD  Buffalo製*2 USBケーブル断線
        電源OFFの4台        内部基板損傷 HDD無事
               IO-DATA製*2 内部基板損傷 HDD無事
        電源ON    自製     正常動作

・ 洋室D -クーラー    異常なし
      -TV      異常なし
      -NotePC  異常なし 電源OFF/LAN配線外していた

・ 洋室E -クーラーはじめAC接続機器異常なし

【破壊経路に対する考察】

《屋内配電盤接続》

    ┏━━━━━━━━━━┓
    ┃配電盤       ┃配電盤 Panasonic電工
    ┃  ┏━━━━━┓ ┃    型番 BQWN85222T2K
    ┃  ┃エコキュート専用┣━╋━━━━━エコキュート・タンク側制御
    ┃  ┗━┳━━━┛ ┃
単相3線┃  ┏━┻━━━┓ ┃
━━━━╋━━┫主ブレーカー ┃ ┃
200V┃  ┗━┳━━━┛ ┃
    ┃  ┏━┻━━━┓ ┃
    ┃  ┃個別ブレーカー┣━╋━━━━━各室クーラーは単独配線
    ┃  ┃22回路+2 ┣━╋━━━━━IHクッキングヒーター200V単独
    ┃  ┃     ┣━╋━━━━━屋外2回路単独
    ┃  ┃     ┣━╋━━━━━各居室は片相に=AC通信対応
    ┃  ┃     ┣━╋━━━━━温水便座2回路単独
    ┃  ┃     ┣━╋━━━━━洗濯機・レンジ単独
    ┃  ┃     ┣━╋━━━━━予備2回路
    ┃  ┗━━━━━┛ ┃
    ┗━━━━━━━━━━┛

接続機器が破損した回路は、
・ エコキュート専用回路
・ 1列目下段に接続されたPC*1及びHUB、HDD装置*4
・ 2列目上段に接続された「まとめてネット」、複合機
・ 2列目下段に接続されたPC、ルーター、HUB1回路
・ 4列目上段に接続されたエアコン(主基板破損)
・ 10列目下段に接続されたエアコン(主基板、FANモータ破損)

《「まとめてネット」接続》

    ┏━━━━━━━━━━┓
    ┃まとめてネット   ┃ Panasonic WTJ-5043K
単相2線┃  ┏━━━━━┓ ┃ ┏━━━┓  ┏━━━━━━━┓NTT
━━━━╋━━┫3分岐  ┣━╋━┫3分岐┣━━┫NTT ONU┣━━━
100V┃  ┗━━┳━━┛ ┃ ┗━━━┛  ┗━━━┳━━━┛光回線
アース付き  ┏━━┻━━┓ ┃ アップリンク ┏━━━┻━━━┓
    ┃  ┃内蔵   ┣━╋━━━━━━━━┫コレガ ルータ┃
    ┃  ┃8ポート ┣━╋━リビング   ┗┳━━┳━━┳┛
    ┃  ┃ HUB ┣━╋━ダイニング   ┃  ┃  ┃
    ┃  ┃     ┣━╋━1F洋室B   PC1 予備 S-HUB
    ┃  ┃     ┣━╋━2F洋室C
    ┃  ┃     ┣━╋━2F洋室D
    ┃  ┃     ┣━╋━2F洋室E
    ┃  ┃     ┣━╋━予備
    ┃  ┗━━━━━┛ ┃
    ┃  ┏━━━━━┓ ┃
電話回線┃  ┃電話回線 ┣━╋━ADSL/SDL用電話線出力
━━━━╋━━┫ 分岐部 ┣━╋━ダイニング部(複合機接続)
    ┃  ┃     ┣━╋━リビング
    ┃  ┃     ┣━╋━1F洋室B
    ┃  ┃     ┣━╋━予備分岐*3
    ┃  ┗━━━━━┛ ┃
    ┗━━━━━━━━━━┛

《誘導雷侵入経路について》

過去の経験から誘導雷の進入経路で最も多いのは電話線からのものです。 MODEM接続で使用していた時代にはモデムの破壊3度、電話機の破壊1度経験しています。 VDSLになってからは宅内配線の前段にNTTの機器が入っているせいか、事故はありませんでした。

MODEMの破壊モードは何れもライン入力側の過電流保護ダイオードの爆発でした。 今回のケースを含め、NTTから供与されたモデム等は今まで一度も壊れていませんので、NTT系の機器は充分な対応がなされている様です。

ACラインからの事故の経験は今までに1度もありませんので、こちらの頻度は低いと考えてもよいのではないかと思います。

直撃雷ではこんな程度の被害位では済まないはずですので、今回の事故は誘導雷によるものと思っています。

今回の引越しで戸建になったので、建築当初から保護回路を入れておけば良かったのでしょうが、5年以上無事故でしたので、電気配線打ち合わせの際に強く設置を要求しなかったのがミスでした。 新築時点で盤用避雷器を入れる方はいない様で、電設業者もパナソニックの配電盤コンパクト21シリーズ用の避雷器を知りませんでしたので、そんなものか・・・で納得してしまい・・・

今回の事故を考えると接続機器の破壊段数およびUSBケーブルの損傷などもあることから、「まとめてネット」のLAN経由で被害が広がっている様に見えます。 「まとめてネット」のハブからLANと電源に回りこんだとすればこんな感じになるのかも・・・

ただ、なぜPCが壊れた部屋のクーラーとエコキュートが壊れたのかについてはよく分かりません。 また、洋室Cで壊れた4台のHDDは電源が入ってなかったにも係わらずUSBラインから抜けているようです。 電源が入っていた1台は壊れずに済んでいるのも不可思議な処・・・マザー上のUSBのチャネルが離れていた?

「まとめてネット」の基板を眺めてみた処、電話系の配線はその電圧の故かワイヤ配線があり、充分な放電ギャップがあるのか疑わしい、いや今回の状況を見ると取られていないと考えて良いのでしょう。 また、LANと同一基板上で同居させるのであれば、電話回線の入力側とACにサージ保護の素子を奢るべきだと思いますね。 何しろ装置内容から考えるとべら棒に値段が高い代物ですからそれ位の保護はしておいて欲しいですね。

私の部屋のクーラーが壊れ、モーターまで駄目になっており、メーカーからの取り寄せになり、修理が完了したのは8月11日。 それまでは和室に冷房を入れてそこから扇風機2台で冷気を送り込んで何とか凌ぎました。 予備のPCで必要な作業は行いましたが、内蔵HDDの温度が47℃を超えない様に監視しながら・・・