SSブログ

個人番号カードの取得 [睡夢庵 日々徒然]

【 個人番号カードの取得 】

個人番号カード(マイナンバーカード)の取得と Windows 10 上での使用可否確認迄を行ってみる事にしました。

我が家では確定申告は私のPC上で作成し税務署迄出向いていましたが、最近は公民館の出張窓口迄持っていく事で済ませています。
このカードを作ったからといってほとんど使う機会はないとは思いますが、私だけでも作りそれぞれのサービスが使えそうかだけでも確認してみようかということです。
マイナポイントですが、これも特定のポイントサービスとの紐付けが必要なようです。
私自身は現金派ですし、使ってもクレジットカード迄ですのでこの面でも申し込む意味はなさそうです。
それに使用環境にもまぁいろいろと制約がありそうですし・・・
今時点ではNFC内蔵のスマートフォンを使うのが一番手っ取り早いのではないでしょうか。 その方が利用出来る範囲も広そうですし・・・

そうそう私が住む市は現時点では「コンビニ交付」サービスを提供していませんので、使うとしたら健康保険証代わり位になるのかもしれませんが、これとても申し込みが必要ですからね。 個人番号の交付が済んでいるか否かは分かるのになぜわざわざ申し込みをさせる? 国民健康保険証の交付の際に発行済みの人にはマイナンバーカードで代替するという通知を代りに印刷しておけばいいだけのはずですがね・・・

☆ マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構)

URL : https://www.kojinbango-card.go.jp/

☆ マイナポータル

・ 健康保険証利用の申し込み(2021/03 からの予定らしいが・・・)

URL : https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html

☆ 公的認証サービス ポータルサイト

ここにマイナンバーカードを取得し、公的認証サービスとリンクする各行政機関のサービスの説明等があります。
また、使用する機器に応じた、マイナンバーカードを使用する迄に準備する事項が記載されています。

URL : https://www.jpki.go.jp/index.html

マイナンバーカードの公的認証サービスの使い方は上記のサイトに案内されていますが、正直な所これが国民全てに敷衍してこのカードをベースに市民サービスの自動化および向上を目指す物なのか?というレベル。

そもそもカードのデザインからなっていません。 渡されるカードは単体ではなく、セロファン?で作ったカバーポケットが付いています。
これを付けねばならなくなった理由と思われる点がバカバカしい。



カード自体の状況は総務省等の物よりも「岡崎市」の画像の方が説明が行き届いていましたのでこれをリンクしています。

私が受け取ったカードのICチップの端子形状はこれとは異なる片側5端子の左右対称なものでしたが、一応 amazon で調達したノーブランド(製品ラベルすら貼られていない代物)でも一応認識し、公的認証サイトでカード内容の読み取りと電子証明書の有効性確認が出来ましたので一安心でしたが。
この辺りのメンテナンスを含め、“地方公共団体情報システム機構”一体何をやっているの?ですね。 天下りばっかの頭でっかちな組織なんですかね(^^;)

《 問 題 点 》

1. ICチップ部の端子配列が上記の例とは異なるもの

20210209_MyNum-JPK-Pg-m.jpg私の場合は左右共に5端子対象型。
受け取った時は手持ちのリーダで
読み取れるのか心配になった。

amazon で調達したノーブランド
(製品ラベルすら貼られていない代物)
でも一応認識し、公的認証サイトで
カード内容の読み取りと電子証明書の
有効性確認が出来たので一安心だが。

使用したものは以下のリンク先で購入。


URL : https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08DRJJ65Q/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

2. カードはマスクを印刷し、券面の一部が見えない様にした上、
  手書きした事項があるセロファン?ポケットに入れて渡された。

  ・ マスク部分  表面    性別記載部、臓器提供意思記述部
           裏面    個人番号記載部
  ・ 手書き部   表面    電子証明書の有効期限
                 券面の枠にはボールペンで記入不能!

● 「性別記載部」

わざわざマスクをする? リベラルの人権擁護への忖度がここまで来たのかですね。
平成31年に「性的少数者に配慮した公文書の性別欄の見直し」が行われたようですが、読み取りの時にはどうせ見えるのに・・・
ならば性別を出生時性別、形態的性別、心理的性別にでも分けますか。 それもいやなのでしょう?
性別で扱いを分けざるを得ない場所もあるでしょうから、どこまで行ってもこれは逃れることが出来ない葛藤でしょうに。

● 「電子証明書の有効期限記載枠」

問題は2つ

1. カード自体と電子証明書の有効期限を異なる物にする理由が理解出来ない。
  それも10年と5年。 同じ5年で市町村窓口で更新させるか、ポータル
  サイトで記載内容の不一致がないかの確認が出来るはずなので不一致が
  あれば必要な手続きを案内し、終われば有効期限を延長する様にすれば
  双方余分な仕事が減る。

2. 券面の枠はボールペンでは記入出来る材質になっていない事。

● 「臓器提供意思記述部」

ここにサインを置くとリスクがあるからマスクをしたのだろうが、これでは逆にここにはサインしないでくれと言っているようなもの。
私は歳も歳で臓器は耐用年数切れでしょうから、運転免許証もこれも記載する積りはありませんが・・・


《 受領したカードの内容確認の為の環境整備 》

このシステムを主管しているのは「地方公共団体情報システム機構」でしょうが、正直言って全く洗練度がないアプリですね。

それに色々なところに同じような内容を記載するページが出来ていますが、こんな事をやっては非効率極まりないでしょうに。
各市町村が「専用」のマイナンバーカード用のページを作るなんて愚は避けるべきですね。 これらのページ上の整合性を一体どうやって保証するの?
全部眺めたわけではありませんが、既に記述内容と実態が乖離し始めている様です。

また、Oracle Java SE 8 の無償サポートは 2019/01 に一度は終了しています。 ただ、民間圧力で 2022/03&2030/12 に延長はされましたが、こんな開発システム上で行うのかは少々疑問があります。 Java SE のバージョンは確か 15 位まで進んでいて、Rantime も 11 に切り替わる予定だったのではなかったか?
またぞろ互換問題で動かないシステムが出るはずですし、クライアントユーザーがどう対応すればよいのかに関してもまともなアナウンスがないまま、8 のサポートが延長されたというのが実態ではなかったか?

これらの汎用システムではOSの制限から逃れるには今のところ使いやすいのは Java 位しかないという実態があるのも事実ですけれど・・・。
HTMLやXML だけで処理をしようとするとサーバーサイドの負荷やOS/ブラウザでの互換性問題に悩まされる事になるはずだし。

・ カードを使用する私のWindows OS他

  Windows 10 Pro 64Bit Version 20H2
  Java      8 Update 281
  Web Browser   Firefox 85.0.1           常用
          Chrome 88.0.4324.150(64bit)     特定用途
          Internet Explore 11.00.19041.1   不使用
          Microsoft Edge 88.0.705.63(64bit)  不使用
          Opera 74.0.3911.75         特定用途

  ブラウザは上記の5種をインストールしているが Microsoft 及び
  Google の物はプラットフォームとしては可能な限り使用しません。

  確定申告書の作成を含め、ほぼすべての公的機関への接続や作業には
  「Firefox」を使っています。

  これはクッキーやトラッカー、広告表示等の殆どを専用のプラグインを
  使ってブロックしても破綻が最も少ないのが「Firefox」だからです。

  Chrome や Edge 等はサイトにアクセス出来なくなったり、一部表示が
  テキスト表示になったりと妙な動きをし、ブロックを解除せざるを得なく
  しています。 こういう所が嫌いで Google/MSN/Apple が提供する
  サービスは極力使わない様にしています。 iPhone でも Siri/Safariや
  余分なサービスはすべてオフにしている位ですから(^^;)

・ 使用するICカードリーダー

  居住する市が「コンビニ交付」サービスを提供していませんし、
  確定申告もネット申告はしないという事なので使う事はなさそうです。
  それにNFCを使っての交通系カード等の残高確認をする事も
  ありませんから、マイナンバーカードの内容読み取りと有効期限
  確認が出来れば良しです。
  なので、接触型でもっとも廉価な物を調達しておく事にしました。

  NFCが付いているスマホを家族が持っていますので、これを
  使った内容確認が必要になればこちらで用が足りますから。

・ クライアントソフトのインストール

  使用する機器/OS別の手順への入り口

URL : https://www.jpki.go.jp/download/index.html

  Windows の場合、Internet Explorer が必要となっていますが
  Windows 10 の場合、現状では Internet Explorer 11 の起動を
  行っても強制的にMicrosoft Edge が立ち上がる様になっています。

  このページにダウンロードするモジュール等に関しての記載が
  ありますが、Windows 10 の場合既にここでの内容とは異なる
  状況になっています。
  Windows 10 は元々 Internet Explorer 11 がインストールされて
  おり、現状 インストールモジュールが見つからず修復手法しか提示
  されていません。

  モジュールの有無は C:\Program Files\Internet Explorer\ という
  フォルダーがあればインストールされています。
  この中の iexplore.exe のプロパティを開き詳細タブのファイル
  バージョンをみればバージョンがわかるはずです。
  上記のバージョンに更新されたのが 2019/12/07 ですが、これ以降
  私の環境ではセキュリティパッチも当たっていないみたいです。

  IE11 の現状の最後のセキュリティパッチは 2020/11/11 のものの
  様ですが、Windows 10 のバージョンが合致するものが??なので
  また、最新がなになのかは??

  ですので、Windows 10 の場合はクライアントモジュールのみ
  インストールすれば事足りるはずです。

・ ICカードリーダの接続

20210209_MyNum-CardReader.jpg 購入したのは Amazon での最廉価?品。
交通系や銀行カードは読めませんが、
これらを使う事はないので・・・

このICカードリーダを接続した際の
デバイスの認識は左図の通りで、
Microsoftの汎用モジュール名称しか
出て来ませんでした。
製品ラベルすら貼られていないバルク品
なのでここで分かるかと思いましたが

・ ICカードの確認

  クライアントモジュールはインストールが完了すれば、
  スタート右クリックでアプリの一覧が出ますのでスクロールバーを
  操作して「か」の項目に「公的個人認証サービス」というフォルダが
  出来ているはずです。

20210209_MyNum-Terminal.jpg

  この中の「JPK利用者ソフト」でICカードの読み取り確認と
  電子証明書の有効確認が可能です。

URL :https://www.jpki.go.jp/download/howto_win/certificate_p01.html

  上記のページに従って操作をし、利用者情報記載内容の確認と
  「有効性確認」を押して電子証明書の有効性を確認しておくと
  よいでしょう。

----------------------------------------------------------------------

《 新型コロナの国内状況 》

やっとTVに出る医事系のコメンテータから「新規患者が100人未満になる迄」といった発言が出たみたいです。 第1波の収束期レベル迄下がり、医療従事者、入院患者、介護・養護施設入所者・利用者、サービス業従事者位までワクチンの接種が進み、効果が見えれば一条の光が見えたと言えるかもしれません。

それまではマダマダ・・・患者発生県数も一向に減りませんから前途遼遠・・・100人未満の継続となれば東京、埼玉、神奈川、千葉、愛知、大阪、兵庫といった最後まで残りそうな都道府県の数を考えても5~6都道府県で推移する様にならねば難しいのでは?

で、今一番気になっているのは日々の死者がどのレベルで発生しているのか、それぞれの感染から死亡迄の経過・期間です。
厚生労働省が発表する重症患者数の推移と死者の推移を把握する為のデータが出ていませんし、これらに関する報告も欲しい形の物もなさそう。
日々重症に加わる人数、重症から中等症に回復する人数、重症から死亡する人数が分かれば、中等以下での死亡リスクがはっきりしますが、これが分からないのが怖い所。

一つは日々の死者数について

・ 重症者(ECMO管理レベル)
・ 重症者(挿管呼吸確保レベル)
・ 重症者(ICU管理レベル)
・ 中等症(一般隔離病床/酸素補気・NO補気治療)
・ その他中等症隔離入院者
・ 軽症隔離入院者
・ 隔離施設入所者
・ 自宅療養者(入院待機)
・ 自宅療養者(無症状患者) それぞれが何人いるか

一つは各死亡患者の症状推移

・ 死亡迄の時間経過
・ 各症状における経過時間
・ 最短・最長・平均時間

といったあたりを今迄の全患者のデータから整理出来ないものなのでしょうかね。
データは皆あるはずですので・・・


共通テーマ:日記・雑感