自照式トレース台の調達 [便利グッズ?紹介]
【自照式トレース台の調達】
絵心がありませんので、ちょっとした物を描くのにも下絵がなくてはダメ(^^;)
写真や雑誌、絵画等をプリントした物を下絵にしていましたが、紙を重ねると歳と共に眼が用途について行けなくなっていました。
前からトレース台が欲しかったのですが大仰で場所も取るため諦めていましたが、ここに来てLEDライトを使った物が非常に廉価に出回り始めたみたいです。
で、A4サイズの物を探してみたら非常に廉価なものがありましたので、ダメ元・・・ポチッ・・・
購入した物は USB給電式でアクリル板を繰り抜いて基板とLEDアレイをセットし、この部分をフィルムでカバーしただけの簡便な物です。

左側の赤い線はLEDアレイへの配線で白い塊の部分がスイッチ部になっています。
LEDアレイ部は上下各1cmしか繋がっていない様ですし、給電部の microUSB コネクタ部で上下が切れていますので、黒いフィルムでカバーされた部分にストレスを掛けると割れる恐れがありますね。

裏面は全面2種のフィルムが重ね貼りで表側は左側のスイッチ/LEDアレイ部が同じく2種のフイルムの重ね貼りになっている様です。
LEDの明るさの調整は3段階で、電源スイッチで循環制御しています。
明るさについてですがやはり少し弱過ぎるみたいです。 DIYショップ等で売られている廉価な厚手のコピー用紙ではギリギリかなという所。 高密度品だとキツイかもしれません。
私の用途では年に数回ですし、何度も捲って位置を確認するよりは遥かに楽が出来そうですのでまぁこれで十分ですが。
絵心がありませんので、ちょっとした物を描くのにも下絵がなくてはダメ(^^;)
写真や雑誌、絵画等をプリントした物を下絵にしていましたが、紙を重ねると歳と共に眼が用途について行けなくなっていました。
前からトレース台が欲しかったのですが大仰で場所も取るため諦めていましたが、ここに来てLEDライトを使った物が非常に廉価に出回り始めたみたいです。
で、A4サイズの物を探してみたら非常に廉価なものがありましたので、ダメ元・・・ポチッ・・・
![]() | 製造元:べステック A4アクリル製トレース台 LED照明3段階調光 USB給電式 |
購入した物は USB給電式でアクリル板を繰り抜いて基板とLEDアレイをセットし、この部分をフィルムでカバーしただけの簡便な物です。

左側の赤い線はLEDアレイへの配線で白い塊の部分がスイッチ部になっています。
LEDアレイ部は上下各1cmしか繋がっていない様ですし、給電部の microUSB コネクタ部で上下が切れていますので、黒いフィルムでカバーされた部分にストレスを掛けると割れる恐れがありますね。

裏面は全面2種のフィルムが重ね貼りで表側は左側のスイッチ/LEDアレイ部が同じく2種のフイルムの重ね貼りになっている様です。
LEDの明るさの調整は3段階で、電源スイッチで循環制御しています。
明るさについてですがやはり少し弱過ぎるみたいです。 DIYショップ等で売られている廉価な厚手のコピー用紙ではギリギリかなという所。 高密度品だとキツイかもしれません。
私の用途では年に数回ですし、何度も捲って位置を確認するよりは遥かに楽が出来そうですのでまぁこれで十分ですが。
![]() | 使用コピー用紙 KYOKUTO PPCKA4 RUTONE白色度:98% 原紙坪量:68gsm |
原稿の状態 | |
![]() | ![]() |
コピー紙1枚重ね | 同照度最大 |
![]() | ![]() |
トレース紙 DAISO G-ST-18-10 | 同照度最大 |