SSブログ

TP-LINK Archer C9 購入 [睡夢庵の電脳環境]

【TP-LINK Archer C9 購入】

無線LAN環境は Logitecのアクセスポイント(150Mbps)を使っていましたが、この出力が弱く自室ではiPod Touchで輪ッカの廻りっぱなしが頻発し、アップデートやアプリ導入の際にはアクセスポイント(AP)の側まで出張しなければなりませんでした。
遂に我慢が出来なくなって、評価が高めのTP-LINKのArcher C9を調達する事にしました。

使用の目的はAPの代替なので、最適機種ではありませんが、価格とスペックに惹かれてこれを選んでしまいました。
本来はルーター/AP切換えスイッチが付いている機種を選ぶべきなのですが(^^)


《設定に関して》

1. Archer C9のIPアドレス設定(IPアドレスを変えたローカルネットに設置する場合:通常は不要)

Web上から設定を行わねばなりませんが、IPの初期値が 192.168.0.1 である為、私の環境では残念ながらアクセス出来ません。

ここで iPod の出番、APP Store からTP-LINKのアプリTetherをインストールして、ローカルネット内のIPに切換えます。

ここは本来ネットワークに接続せず、端末とArcherを直結して、192.168.0.1 で設定ページを開いて ArcherのIPアドレスを変更してやるのですが、今回は iPod のアプリがありましたので繋ぎこんだ状態でやってみました。

ここではC9のIPアドレスを 192.168.0.1 から自身のネットワークの IPアドレス範囲の未使用の番号、例えばネットマスクを 255.255.255.0 としているのであれば xxx.xxx.xxx.101 とか 201 とか・・・

2. ネットワークへの接続(アクセスポイント接続への変更)

・ Archer C9のLAN#1端子にヤマハNVR500の
  LAN側を繋ぐ。 WAN側にはなにも接続しない。
・ ブラウザを起動し、設定したIPアドレスを入力し、
  TP-LINKの設定ページを開く。
・ 「詳細設定」タブを選択し、左側の「ネットワーク」を開き、
  「DHCPサーバー」を選択し、DHCPサーバーを
  「有効にする」のチェックを外す。
・ 「セキュリティ」を開き、「設定」を選択、SPI ファイアウォールを
  「オフ」にする。

以上の設定で、i Pod Touch の設定からWiFiのリストに出たSSIDを選択し、Pinを入力してやればスムーズに繋がってくれました。

iPod のネットワーク監視アプリ“Fing”を使ってローカルネットをスキャンして見た処、メインルーターから接続している端末、2台のAPとその配下全てを表示してくれましたので、ローカルネット上の接続には問題はない様です。

3. 時刻設定

この製品では上記の設定だけでは時刻の自動同期が出来ない様ですので、時刻設定を変更してやらねばなりません。(TP-LINK の製品は皆駄目な様ですね)
手動では徐々にずれが出ますので、やはりNTP サーバーからの自動取得にしておかねばなりません。 この為には、NTP サーバーはドメインではなく IP 指定として、静的経路指定で強制的に接続する様に変更してやる必要がある様です。

・ 「詳細設定」タブを選択、左のメニューから「ネットワーク」-
  「詳細経路指定」を選択する。

  静的経路指定の「追加」ボタンを押し、以下を入力する。
  NTP サーバー Ⅰ ネットワーク宛先 : 133.243.238.163
          サブネットマスク : 255.255.255.255
          デフォルトゲートウェイ  : メインルーターの IP アドレス
  NTP サーバー Ⅱ ネットワーク宛先 : 210.173.160.27
          サブネットマスク : 255.255.255.255
          デフォルトゲートウェイ  : メインルーターの IP アドレス

  これで TP-LINK からメインルーターを経由して NTP サーバーへの
  経路が確保されます。

・ 「システムツール」-「時刻設定」を選択、以下の変更を
  行い、「取得」ボタンを押す。 暫くすると完了の表示が出て
  現在の時刻が正しく設定されるはずです。

  NTP サーバー Ⅰ : 138.243.238.163
  NTP サーバー Ⅱ : 210.173.160.27

4. 接続制限

  この機種では接続制限はホワイトリストというテーブルに登録して行う様です。

・ 「詳細設定」タブを選択、左のメニューから「セキュリティ」-
  「アクセスコントロール」を選択する。

・ 「アクセスモード」の既定のアクセスモードを「ホワイトリスト」に
  切り替え「保存」を押す。 これで下段のブラックリストの表が
  「ホワイトリストのデバイス」に切換る。

・ 「追加」ボタンを押すと入力枠が表示されるのでこのデバイスを
  経由して接続する端末の「デバイス名」と「MACアドレス」をセットで
  入力する。
  尚、接続する端末に有線側からアクセスする事が考えられる場合、
  ここに登録しておく必要がありますので、ローカルネット側の
  端末も全て登録しておいた方が良いでしょう。

・ 入力が終わり、リストに所定の内容が表示されたら
  「アクセスコントロール」を「オン」にする。

《速度実測》

ネット速度の確認には「speedtest.net」を使っています。
インターネット回線は「フレッツ光ネクスト ファミリーギガライン」。

・ NVR500直結の Win8.1 MX3の同日同時間帯の有線での
  最速は 570.74/414.12Mbps。

・ iPod Touch から   最速 200.11/114.15Mbps
             平均的には上下共に 40Mbps 程度。
・ MX3から       最速 110.99/21.01Mbps(5GHz)
             2.4/5GHz共に昼間は20~40/12~18Mbps
             程度しか出ません。

端末及び2.4/5GHz 切換えによる差よりも実行タイミングによる差の方が大きい様です。

Logitec の150Mbps AP の場合は 18.94/46.92Mbps 辺りが最速、自室からでは1桁に落ちる事が多かったので大幅な高速化が出来ています。
現在は階段下のクローゼット内に設置していますが、送受共に余力がある様でこの前でも自室でも殆ど変わらない速度でした。

只、ハードスペックからすると少々不満ですね~ なんでかな~と首を傾げる状態です。
まぁ、iPod アプリからのアクセスでホイールが廻りっぱなしでロックする事はなくなったので良しですが。

やはり端末側の能力か相性かは分りませんが、有線LAN接続とは安定度に天と地程の差があるようです。 MX3では有線で 600/180Mbps出ている状態で同じポイントにアクセスしてみても1/3~1/10程度の速度しか出ない事が殆どです。 iPod Touch は Max 200/85Mbps 出る事がありましたので、良しとしなければならないのでしょうが。
只、LAN側の端末で5Gで接続したMX3の外付けHDDからmp4を再生するとやはり時折1秒程度引っ掛かります。

その他では、iPod のネットワーク監視アプリではこの下に接続した端末を含めメインルータ配下全てが表示されますが MX3(Windows 8.1)を無線接続にするとインターネットには繋がるものの自身以外のローカルネットの端末が表示されず、携帯電話がピョコピョコ表示されるという昔あった状態に・・・只、この状態は有線LAN接続状態でC9/MX3双方を再起動し、5Gに接続し直した処正常に接続/参照出来る様になりましたが・・・なんで??です。

TP-LINKは他の機種を含め付属マニュアルもそうですが、サイトにあるマニュアルは英文といった具合で日本国内向けとしてはどなたにもお薦め出来るものとは言い難い様ですね。 設定ツールのヘルプは和文にはなっていますが、この範囲で理解出来ればですが。